札幌市 漢方相談薬局(有)中村薬局~地域医療・医薬品・漢方・サプリ・調剤・AGE測定~

札幌市白石区南郷通7丁目北5-1 ℡011-861-2808
    地下鉄(東西線) 南郷7丁目駅3番出口すぐ横

「出来る人」と「出来ない人」の差

2015年11月21日 | 日記・エッセイ・コラム

仕事柄、色々な人と会います。

そこで教えて頂いたことがあります。それは、

「出来る人」と「出来ない人」の差です。

特に経営者は、自分なりに健康管理をしています。

経営者は24時間、夜中でもトラブルなどに対して的確に判断行動をしないといけないからです。

体調が悪いと瞬間的な判断に狂いが生じます。もちろん、経営的なカンにも

ですから、

自分なりに健康維持をするコツや習慣を持っています。

 

来年から、医療保険が大きく変わります。

基本は、膨張して国家財政にも悪影響を与えています医療・介護保険などの社会保障費を削減しなければなりません。その為に、消費税が今後、増えていきます。

つまり

健康管理は自己責任の時代になりました。

その知識や情報はどこから得るのでしょうか?

能動的か受動的か

膨大な情報から的確に自分に合った、自分に必要な情報や専門家を見つけ出すスキルが重要で、そして寿命にも影響が出る時代になりました。

ですから、食と健康と医療のサービスをトータル的に提供・提案できるシステムと場所を知っていて利用出来る事が大切なんです。

 

 

 


健康は自己責任~休職扱い?~

2015年11月13日 | 日記

 先日、40代男性が仕事中に、

   急性心筋梗塞

になりました。

 救急車で運ばれICU(集中治療室に)

そこで、現実の問題が

   仕事はどうするの?

そうです。収入の問題です。

会社としては、

労災休職扱いにするか・・・

    病気になった瞬間に失業・・・

どちらにしても

  健康は自己責任

と言う事ですよね。

 病気は予防が大切ですし、病気の予防が可能です。

それは、サプリメント?

 健康の基本は、 「食」です!

健康と治療は、食も含めたトータル的な提案が大切です。


不格好経営

2015年11月06日 | 日記
不格好経営―チームDeNAの挑戦
クリエーター情報なし
日本経済新聞出版社

 

DeNAの南場さんの本音で書かれた本です。

経営者としての立ち位置もですが、どう悩んで、どう苦しんで、そしてどう判断し行動したのか。

その中でも、

*人は人を成長させることはない。仕事で人は成長する。

*仕事での失敗は、仕事で返す

他にも色々ありますが、心に特に残ったキーワードです。

 仕事もですし、人生でも色々と助けられお世話になり生きています。

素直に本音で書かれている本との出会いです。

 

PS

南場さんは一時DeNAの経営から離れました。

それはご主人の病気が理由ですが、難しい病気で治癒率も生存率も厳しい状態でした。

そこで自分なりに調べてみると、色々な情報が洪水のように氾濫していて、自分に必要な情報までたどり着きにくい事に気が付きました。もちろん間違った情報や営業目的の健康情報も多数あります。

南場さんはチームを作り、情報を分析し、結果、ご主人は回復しました。

特に医療情報や健康情報は、注目されますしビジネスにも結びやすく物凄い量です。

膨大な情報の中から、自分に必要(個々に必要)な物を見つけるのに、キュレーターが必要に思います。偏らない広い知識を持っていて、それを科学的に分析分類し、的確に提供する能力を有する人です。

 

 


余市町の薬草園

2015年11月06日 | 日記

 北海道は実りの秋を通り過ぎ、冬に向けての準備になります。

冬囲いや伸びた枝や蔓を切ったり、雪の重さに耐えられるように棚に支柱を追加したりと大忙しです。

今年は、あまり手入れに訪れる事も少なく、収穫に親戚や友人が来てくれてとても助かったとしになりました