札幌市 漢方相談薬局(有)中村薬局~地域医療・医薬品・漢方・サプリ・調剤・AGE測定~

札幌市白石区南郷通7丁目北5-1 ℡011-861-2808
    地下鉄(東西線) 南郷7丁目駅3番出口すぐ横

近未来のライフスタイル

2012年11月30日 | 日記・エッセイ・コラム

 3.11以降、日本人の心の奥底で、釈然としない不安感と言いますか、食もエネルギーに付いても、そして人生の価値観も含めたライフスタイルの根底からの疑念が沸々と湧きあがってきていると思います。

P4300956

 私は生まれた時から医療環境の中で過ごして居ました。いつも医療の本質に対しての疑問を持ちながら過ごしてきたと思います。

 3.11で、私は、それが確信に変わり、私なりの医療や食、そしてライフスタイルの提案と実行を決意いたしました。私は、この分野のパイオニアになります。

 「近未来のライフ提案」

 自然に負担をかけない
 人間の心と身体に負担をかけない


 それが、
  オーガニックと言う、ライフスタイル

 その体験が出来て、新しい自分の未来に出会えるゲートが
  「マカリイズ・マーケット

http://maccali-inc.com/macclismarket.html

札幌市中央区南18条西16丁目2-20 Gufo伏見1階 駐車場完備

011-212-1421

 無農薬で造られた農作物は、自然に負担をかけません。
 その野菜は、人間の身体に負担をかけません。
 節電も節水もですが、エコな生き方がオーガニックに繋がります。
 そして、物や命を大切にし、人を大切にするライフスタイル。
 それが、オーガニックに繋がります。

155661_263705740416737_1803233727_n

 オーガニックは、無農薬や有機の物を食べる事だけではありません。
 生き方、つまりライフスタイルなんです。
 自然と共生し、自然を大切にする生き方なんです。

 今の医療は、完全に病気にならないと検査にひっかかりませんし、治療も出来ません。風邪のひきかけの時でさえ、治療は出来ません。完全に悪化して病気にならないと検査で見つけ出せませんし、治療も出来ません。

 でも、漢方の知識や知恵があれば、予め予防も治療の準備も出来ますし、食やライフスタイルへの注意と実行でも可能です。

 本当のオーガニックを体験してみてください。その為に医療の面から創りました会社です。

Img_0836

 自分らしい「ライフスタイル」が、自分なりの「ファッション」に思います。
素敵な「ファッション」をお楽しみ下さい。


「オントナ」に出ました♪

2012年11月28日 | インポート

 カジュアル・オーガニック をコンセプトに 設立しました

「マカリイズ・マーケット」が、北海道新聞の「オントナ」に出ました。

Img_1789

 札幌市中央区南18条西16丁目2-20 Gufo伏見1階

「マカリイズ・マーケット」

http://maccali-inc.com/macclismarket.html


誰か、やってくれるだろう・・・・・

2012年11月27日 | 日記・エッセイ・コラム

 道路を歩いていると、目の前に空き缶が落ちているのが目に入る・・・・
誰かが、拾ってゴミ箱に捨ててくれるだろう・・・・

 スーパーで、農作物を見ている。
誰か農家さんが、作ってくれるだろう・・・・。でも、放射能汚染された農作物は嫌だ・・・

 なんとなく他力本願になり易いですね。
自分で本当は何でも実行して行動に移せば良いのに、面倒だから、疲れるから・・・と言い訳を考えてしまう。

 医療の面でも、そうでないのかなと思います。
病気になっても、疲れていても、寝れば・休めば、誰か治してくれる?

例えば、とてもかゆい蕁麻疹の原因は、アレルギー以外のストレスや疲労などで6割も占めます。また、ストレス性の胃潰瘍や不眠症は薬では根本的に改善されませんよね。なんとなく、薬を飲めば何とかなると言う他力本願。

本当は、自分で治せる様に「自然治癒力」が備わっています。その身体は、食から身体の構成成分を手に入れます。不足しているミネラルやビタミンは、絶対に自分の身体の中で作り出すことが出来ないんです。同じ農作物、例えば、ジャガイモやサツマイモ。北海道と九州・沖縄で栽培された物は、気候や土地の成分の関係で、味はまったく違うんです。人間も同じなんですよね。

 自分の身体がしっかり自分で管理やお手入れをしないと、早く身体が使い物にならず寿命が短くなったり、動けなくって自分のやりたい事や夢も叶わなくなってもしまいます。命は身体が無いと駄目だと言う基本的な事実を忘れてしまっているのかもしれませんね。身体は命を維持する大切は物なんです。

 漢方薬、例えば、葛根湯(かっこんとう)には、生姜(しょうが)や葛(くず)が入っています。食品です。漢方は、食品の中で、身体を暖めるとか、オシッコの出が良くなるとか、少し作用がはっきりしている食材を中心に組み合わされています。 つまり、最高級の漢方薬は、「食」なんです。
 「食」は、「人を良くする」と書いて、だから「食」なんです。


サプリメントみたいに濃縮された成分だけでは限界がある事も理解出来ると思います。元気で旬、そして地物の食材は、「生命力」にあふれています。その生命力を食べる事で身体に取り入れられます。




 

 


健康な食品、農作物

2012年11月19日 | 日記・エッセイ・コラム

 身体に良い食品と言うと、オーガニック、無農薬、無添加食品を思い浮かべるかもしれませんね。

 でも、偏った食品では、偏った身体になってしまいます。だって、食品で身体が出来ているのですから、不足したビタミンやミネラルがあると、どうやって身体を創り、健康でいられるかなんです。

 病気になってから、急に食品や食事に拘って気にしても遅いですし、時間とお金がかかってしまいます。(老舗漢方専門薬局2代目として、いつも葛藤を感じていた部分です)

 そこで、バランスの良い食品、農作物(特にオーガニックや無農薬、減農薬)、無添加の調味料等も必要になります。でも、高そうですよね・・・。そして、本当にちゃんとした食品なの?と疑いたくもなります。(実際、裏の嫌な部分も多いよねえ・・・)

Img_1780

 それで、私は、お店を作りました。自分達の目で、足で確かめて直接に農家さんと出会い、そして、新社会人になった人でもリーズナブルな価格で買いやすく♪ 

 先日、東京のオーガニック八百屋さんのレポートを見ました。オーガニック、そして北海道産と言うだけで物凄く付加価値が高いのか、北海道で気軽に食べている私には、ビックリする値段でした。北海道に住んでいるだけでも、とびっきりの贅沢かもしれないと思いました。

                    「マカリイズ・マーケット」

 札幌市中央区南18条西16丁目2-20 駐車場完備。

   

ホームページは、こちらから→     http://maccali-inc.com/macclismarket.html

インターネットからでも地方発送の問い合わせが出来ます。


講演会の御案内~消費者協会~

2012年11月08日 | インポート

私が、毎年恒例化しております、札幌消費者協会で講演を致します。

テーマは

 ~みんなの健康をみる“ものさし”~ 

  漢方を知ろう!!

内容 

 漢方薬を使う医療機関が増えています。 西洋医学と東洋医学の違いは? 漢方薬の副作用は? 市販の漢方薬と処方の漢方薬の違いは? 漢方の正しい知識と現代医療における役割等を解説していただきます。 

日時 平成24年11月9日(金) 13:30~15:00

場所 札幌エルプラザ4階 大研修室C

申込方法 電話による申し込みで先着順

申込先 (一社)札幌消費者協会 組織課 

講師 中村 峰夫 

主催 (一社)札幌消費者協会 教育部講座