札幌市 漢方相談薬局(有)中村薬局~地域医療・医薬品・漢方・サプリ・調剤・AGE測定~

札幌市白石区南郷通7丁目北5-1 ℡011-861-2808
    地下鉄(東西線) 南郷7丁目駅3番出口すぐ横

創業50周年記念

2010年09月10日 | インポート

 両親が、この地に店を構え、いつの間にか南郷で一番創業が古い店になっていました。

 開店をした時には、周りは草原だらけの場所でした。店の前の道は、ほとんど車など通りませんでした。

 今年、創業50周年を迎えます。その第一弾としまして、いざと言う時に役に立つ、

   救急箱 Cimg3604

 を100個限定で作りました。

 第二弾も準備中です。

 創業50周年記念事業の「自然薬草園」も正式にスタートを致します。

 とりあえず、これからの収穫予定は、コクワと山葡萄です。

 来年以降の草花の植え付けも試行錯誤の日々です。


近況報告

2010年09月09日 | インポート

 薬草園の名義変更に伴って雑務が多くなっていました。

 これで、正式な「自然薬草園」のスタートになります。

 秋には、漢方で使います木々の苗を植えたり、数年後のレイアウトを考えて整備に着手します。

 本業の医療関係の研鑚も進行しております。

 それは、飽食のこの時代に多くなっています糖尿病、高血圧、高脂血症、メタボリック・・・、の原因と治療を自分なりに勉強しておりました。

 このきっかけになりましたのが、家内の母親です。糖尿病が基礎疾患にあり一時インスリンの注射をしておりましたが今は内服の薬で糖尿病は安定をしております。糖尿病から糖尿病性腎症と貧血もあって病院でうまくコントロールが出来ていませんでした。

 そこで、現代医学的な考え方と治療(カーボカウント、尿蛋白の考え方、ネフロンの病態・・・)を医学部の研修医が使います資料を集めまして分析をしました。(最新のエビデンスに基づく資料がとても参考になりましたし直前に臨床研究のプログラムを終了していて助かりましたよ) それを東洋医学的なアプローチをするとすれば・・・・・

 結果ですが、義母は担当医から、「勝手に良くなるはずが無い!何かされているでしょう?」と聞かれたそうです。

 そうです。バイタルはほとんど基準値に入ってしまいましたし、腎症からくる冷えとだるさもなくなりました。(西洋医学的な知識と東洋医学的な分析のスキルが大切ですね)

 今回、とても教訓になりましたのは、現代は食べ物の代謝に負荷がかかり過ぎて、脂質・糖質の代謝が最終的にダメージを受けている事実。炭水化物と糖質は血糖を早く上昇させてグルコースショックを循環器に与えてしまうので、副食等の工夫が必要であり、その食べ方もポイントになります。ですから何をどのようにして頂き、それをどう消費するかです。

 自分にも応用してみると、ダイエットにも良いですね。これから野良仕事に耐えられる体を管理して行くにも良いです。

 義母の病気がきっかけで、こんなに知識が広がって役に立つようになるとは・・・、うれしいですね。

 PS

私が好きな作家、邱永漢(きゅうえいかん)先生から、先生の新刊本に私の名前と先生のサインを入れて頂いて送ってきました。それも無料で・・・・。ラッキー~~~~♪