札幌市 漢方相談薬局(有)中村薬局~地域医療・医薬品・漢方・サプリ・調剤・AGE測定~

札幌市白石区南郷通7丁目北5-1 ℡011-861-2808
    地下鉄(東西線) 南郷7丁目駅3番出口すぐ横

数字と数値

2011年02月15日 | 日記・エッセイ・コラム

 病院の検査数値。悪い所を探す為の物ですよね。ですから、数値が改善されても褒められることは少なく、悪い数値が続くと・・・・

 これって、学生時代のテストの点数と似ていませんか?

 自分なりに頑張っているのに、なかなか結果に反映しない。そのテストの点数を教師と親が見て・・・・・・

 ほら、思い出すでしょ?(苦笑)

 私も昔の通信簿を見て子供達を怒る事はできません・・・・・

 体の検査値の異常は本当に悪化した時とその人にとって正常な時でも出る事があります。体の異常って、その数値に出る前になんとなく体調の変化で感じるものです。こちらの方が早いですし正確な事が多いですよ。

 テストの成績も、たまたまの運でも変化しますよね。正確に学習能力が反映されて居ないのも病院の検査値と同じです。

 東洋医学(東洋哲学)では、このヒズミを解決する方法が一杯あります。

 ですから、現代医学の治療で難しい病気であっても、東洋医学ではいとも簡単に治る事があるのは、このような理由からだと思います。

 数字と数値に振り回されて居ませんか?

 


人生に大切なのは、頭が良い事?

2011年02月12日 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日の日曜に余市町にあります薬草園で、大雪で痛んだ木々の剪定をと計画をして晴天の札幌を出発しました。

 余市町内に入って行きますと、道路の両脇にうず高くなった雪山が・・・・

 一晩で新雪が50センチ位積もったそうで、私の薬草園につながる道路もようやっと車が1台通れる位で、両脇は大人の背丈よりも高い状態です。

 で、新雪がこれだけ積もりますとスノシュー(カンジキ)やスキーであっても軽く埋もれてしまい身動きがとれなくなります。天気が良いのですが、やむなく農作業は中止。その時の状況は以下の録画で・・・・

 私が出かけている間に自宅組みの家内と受験生の長男。押入れを整理していましたら私の小学校から大学までの通信簿を発見!!

 (まずい証拠が~~~) (^^;;

 つくづく見て見まして、 「自分はなんと運だけで生きてきた人間」 だなあと痛感。

 受験の時に、実力があっても運が無ければ合格しません。逆に運があれば多少の実力が無くとも合格します。

 私の小学校、中学校の通信簿を見て今の私の経歴・学歴は絶対にありえません!!(もちろん高校の成績でも)

 高校受験の時の内申点は、「Eランク」(中学校時代、どれだけお馬鹿と評価されていたか)

 高校に入りました順番は、450名中、430番です。

 高校時代の成績は、SS40から出発です。ですから卒業の時に担任から、「絶対に大学は無理!!」と保証されました。

 浪人中に、「勉強の意味と仕方」を悟りました。その瞬間に成績は上昇しました。(それを気づかせてくれたのは、両親であり、今まで出会った人達です)

 で、旧帝大に合格!! でも学部移行は成績順で、これも50名中45番。

 いつもギリギリ合格の運だけで今まで到達した人生ですね。

 その不思議な人生なのですが、私のなさなければならない事があるように感じ、大学時代に学習塾の講師を1年だけしまして、その私の感じていたこと(経験して来た事)が事実なのか証明したく塾の講師をしました。生徒の成績を見ましたら、教育の素人である私が、1年間で生徒の成績をSS10~20上昇させることができました。

 医療の面でもそうですが、医療のプロである病院の専門医の先生にかかっても治らない患者さんも居ます。私の高校は新学校で有名でしたが、テストの点数だけで評価される場所でもあります。医療も似て居ません?検査結果の数値だけを見て患者さん本人を見て居ない・・・・。

 医療にも進学校に相当する有名な病院もありますが、そこに行けば必ず良い大学に行けるとは限りません。医療もそうですよね。

 私は、医療でも病院で治せる実力のある方は勝手に良くなって行きますが、そうではない人も沢山居ます。

 そうですね・・・・。自分で病気を治せる状態にするのが私の薬局、医療の予備校か学習塾になるのではないでしょうか?

 本来であれば、学校だけの勉学で希望する学校に行ける学習能力が付けば良いのですが・・・・・・。医療も同じような・・・・・・・。<script type="text/javascript" src="http://twitcasting.tv/mineo226/embed/1056241-480"></script>


知識と技術

2011年02月10日 | インポート

 知識は教える事が簡単ですが、技術は教えるのが難しく時間もかかり受け取る側の能力・才能に左右されます。

 そうです医療の事です。(もちろん他の業界でもですよね)

 特に漢方(東洋医学)をしておりますと実感です。教科書を読まれた講義に出ただけの知識で漢方をされている人も多く、その治療法を見て居ますと????

 東洋医学と言えども間違った治療をしますと副作用もでますし、結果もなかなか出ないものです。(生兵法は怪我の元と言いますが、医療をされた人が火傷をすれば良いのですが、医療の場合、被害者は患者さんです)

 技術の伝承は時間もかかりますが、どの師匠から受け継ぐかにもよります。技術の根底には医療に対するコンセプトや理念、哲学なども含まれるからです。

 私の場合、運が良すぎたのか千葉県に居ました漢方の先生に巡り合えました。(先生は晩年の円熟された時期でした) お会いした時の私の動物的直観もありました。古武道(剣と弓)の宗家もされて居まして精神面でもお世話になり私の人間的成長にとても役に立ちました。(先日、夢に久しぶりに出てこられて、不出来な最後の弟子の私に、一言、「中村君に、漢方の極意を伝承する!」。うれしそうなお顔をされて居ました。でも、なぜか私は寂しい気持ちになっていました。亡くなられた先生と夢の中でも、お会いでき無くなる様で・・・・)

 知識と技術は受け取るだけではなく、現場で経験する問題点や新しい視点から課題を解決して行くプロセスで進化していきますので、これを追加して伝承して行きたいですね。

 お蔭様で、私の治癒率も上昇して、良くなられた患者さんの紹介で来られる方も全国に広がってきました。

 一人でも元気で明るい人生を送れますように♪

 そして、そのお役に立てる医療人に私がなれますように♪


雪害の北海道農業

2011年02月07日 | インポート

 1月にありました公的な仕事で、余市町にあります私の薬草園に行けませんでした。

 湿度の高い重い雪で、プラムやコクワの木々が折れたり、裂けたししていましたが、札幌市内の大雪で交通事情も悪く行けないでした。

 ようやく昨日、行ってきましたが、見るも無残な状況でしたが、ノコで手入れをしてきました。1日では済むような作業量ではありませんので、雪が溶けるまで何とか手入れを完了予定です。

 余市だけではありませんが、農家さんの高齢化が進んで居ますし、それに伴って病気になったり体力・運動能力の低下もあります。

 湿度の高い雪が重く、家や小屋の屋根にそのままにしておりますと、家屋の崩壊の危険性もあります。ですが、雪下ろし自体危険な作業にもなります。

 いつもお世話になっております農家さんの作業小屋の雪下ろしもしてきました。

 天気も良く、汗びっしょりの作業でした。

 今、ツイッター(Mineo226)とフェイスブック(Nakamura Mineo)でも情報を発信しております。

昨日の作業も動画で見る事ができますよ。(ツイッターのサイトです)

<script type="text/javascript" src="http://twitcasting.tv/mineo226/embed/1034418-480"></script>