札幌市 漢方相談薬局(有)中村薬局~地域医療・医薬品・漢方・サプリ・調剤・AGE測定~

札幌市白石区南郷通7丁目北5-1 ℡011-861-2808
    地下鉄(東西線) 南郷7丁目駅3番出口すぐ横

病院治療(保険医療)の守備範囲

2016年07月20日 | 健康・病気

病院で診てもらう時、保険で安く診て頂いております。

それは、健康保険で「診療報酬制度」があるからです。

その診療報酬の役割

  • 医療サービスの内容を決定
  • 医療サービスの範囲を決定
  • 医療サービスの価格を決定

の3つがあります。つまり、医療全範囲をカバーしている訳ではないのです。そこで

診療報酬の機能として4つがあります。

  • 医療機関の収入源
  • 医療費の適正配分
  • 医療サービスの提供促進
  • 必要な医療機能の推進

です。診療報酬での価格を上げたり下げたりをして、医療機能やサービスを誘導する飴とムチで餌に誘われて動いていきます。

例えば、調剤薬局の調剤報酬は4つから成り立っています。

  • 調剤技術料
  • 薬学管理料
  • 薬剤料
  • 特定保険医療材料料

です。

 病院での治療は限られた財源で維持されていますので、医療の必要最低限の部分までが守備範囲になります。

 ですから、医療(保健)の基礎の部分や不足している部分が存在をしております。例えば、食の質と内容です。入院や介護施設では、経費節減、人件費削減で殆ど外注です。味や食味等に重きを置いておりません。

 治療効果や予防効果を出す為には、医療保険の守備範囲以外の部分をどの様にしているかで、結果の差は歴然です。

 病院の治療効果を上げて、副作用防止の為に、食や漢方のアドバイスや提案がとても有効です。

<お問い合わせ先>

札幌市白石区南郷通7丁目北5-1 駐車場有

 有限会社  中村薬局    011-861-2808

http://conaka2.wix.com/nakamurayakkyoku

 


薬物治療のアドバイス(医療の補完的な薬剤師機能)

2016年07月16日 | 健康・病気

昨日も行政からの依頼で講演をしてきましたが、その中で質問が集中する内容があります。

それは、

「私の飲んでいる薬は、大丈夫なのか?」

一部、週刊誌では過剰な薬が病院から出されているのでは、そして安全性が不安な薬でもあり、飲んでいても安心なのか?と言う記事が拍車をかけています。

実際、2~3か所の病院からクスリを出されて飲まれている患者さんは普通に見かけますし、ましてや慢性病になっていますと、次から次にと病気が増えていき通う病院も増えていきます。

曜日ごとに通う病院を決めて行かれている方も・・・・

そして、お薬手帳が自分の身を護る必須アイテムになっていますが、薬剤師がきちんと確認をして適切な薬物治療が行われているのかの確認とアドバイスをしているかと言いますと、未だに不完全な状態に思います。

少し前では、サプリメントがブームで、その粗悪品による健康被害、クスリとの相互作用、服用によって逆に悪化した等の報告や相談が頻発して、私は消費者協会や消費者センターからの依頼で講演会、講義などをしておりました。でも現場では、これらの現状認識が薄く・・・

そして現在は、食生活、食事の質の問題から、糖尿病、高血圧、高脂血症、高コレステロール、そして癌(がん)が増えてきています。原因に食が大きなウエイトがありますので、単に病院からの薬物治療だけで大丈夫かと言いますと難しいですよね?

これは農業のシステムの効率化や経済効率の問題も含み、モンサントなどの野菜・果物の種・品種や栽培方法までの問題を含んでおります。また、その流通や加工も影響を与えます。

今、私の所に増えています相談内容は

「色々な病院に通って、色々な薬を調剤薬局から出されて飲んでいますが、それが適切なのか、安全なのか、そして、この薬を飲む目的は?」

本来は、その薬を出されています調剤薬局の薬剤師から説明があるべきものです・・・

この相談を受けてアドバイスをするには、農業、食、医療、薬の知識が必要な時代になってきました。これらの知識と経験のある薬剤師は、今の所、稀有な存在で、テレビ、雑誌、新聞などにコメントをしますのもそんな理由からです。

私は、病院から出されています薬の説明から、結果の出ない治療には食生活や漢方などを補助で使います事をアドバイス、提言をしております。

病院の薬物治療で結果が出にくいのは食などの基礎が不足している可能性があります。

老化の筋肉が低下して日常生活の不便を感じます、「サルコペニア」は、食が基本で薬物治療は無いですよね。


マネーショート 華麗なる大逆転 

2016年07月15日 | 日記
マネー・ショート 華麗なる大逆転 ブルーレイ+DVD セット [Blu-ray]
クリエーター情報なし
パラマウント

 

欲と金儲けの為に、格付け会社のいい加減さも・・・

そのつけは、結局、何も知らない庶民に

これは医療の世界も似ている気がする。


はつらつ講座「新ふるさと紀行」 IN 小樽

2016年07月14日 | 日記

本日、午後1時から2:45まで、小樽市生涯学習プラザ レピオで講義をしてきました。

主催は小樽市教育委員会と道民カレッジ連携講座としてです。

10回のラストが私の受け持ちでした。

タイトルは。「健康と人生」 意味が深いなあ~~


北海道薬科大学の学生さん

2016年07月13日 | 受験・学校
昨日、薬剤師のタマゴ、北海道薬科大学の1年生が早期体験で来られました。

薬剤師を目指して大学に入られた学生さん達です。

夢や進路、色々な話しで盛り上がりました。

本日、懸賞に当たり賞品が届きました。
試食を兼ねて
「大人のビーフパイ」