波風立男氏の生活と意見

老人暮らしのトキドキ絵日記

文房具のハガキ

2024年10月04日 | 図工・調理

否確認の絵ハガキ(吾亦紅の)を受け取った人が訪ねてくれた。昔の同僚、今は年金暮らしで無職、札幌の街なかに住んでいるから車を手放しせっせと歩いている、この日も結構な距離を歩いて来てくれた。そうかそういうことがあったのか、今の方が前より気持ちが楽、名前を思い出せないけれどあの学校で働いていた人が亡くなったのを新聞で見た、なんて話をした。
立男さんの知人だけど、一緒に話が出来て楽しかった、悪口の無い会話だからストレスが残らない、とママヨさん。

テトのカリカリチーズ揚げ(今日の公式裏ブログ「ポテトの誘惑」参照)を作って食べる。簡単短時間に出来て熱々を珈琲とともにほおばると美味い。しかし、ポテトチップを徹底的に遠ざけている習慣が一瞬で崩れそう、やばいわ。妹に教えたら作って食べて同じやばさを感じたとライン来た。

話『モモ』、その世界に入れなかったのは忙し過ぎてゆっくり読めなかったからとママヨさん。時間泥棒の話は、現在進行形で時間泥棒されている人には落ち着いた読書は無理なんだね。国の最近の調査で、1ヶ月に本を一冊も読まない大人が6割超えと知った。まだ4割弱は本を読んでいると感心。本でも映画でもタイパ重視ダイジェスト流行に乗っている人も読書ありに入っているのかねえ?

コメント

柿の種のハガキ

2024年09月30日 | 図工・調理

否確認を交わす知人へのハガキ。米は不足しませんという国の広報、しかし異常な高値。秋刀魚が数年ぶりの豊漁と聞くが、スーパの氷水のサンマの細いことと言ったら(涙)、バカボンのパパと違い、コレで良いのだの反対なのだ。プライベートな伝言は表の住所氏名下に。

 

飯は、塩むすびと温泉玉子とキュウリ塩漬け。教えはあの土井義晴さんの『伝説の塩結び』。目からウロコの美味さ、胡麻塩にぎりと昆布佃煮入りを作り、1個食べもう1個は夜飯用。

 

の種を描く。どうっていうことのない日常の、意識もせず口に運ぶオヤツを描いてみると、なかなか味のある形と色。上手くとか誰かに見せる力みない分、我ながら爽やか(笑)。外出から帰ってきたらママヨさんが百日草を描いていた。

コメント

吾亦紅を送る

2024年09月14日 | 図工・調理

うやってイラスト描いたら絵ハガキにして送る。お便りの返信、何か送って貰ったお礼や安否確認や安否連絡に。勝手に、言葉だけのお便りでは物足りないかと。電話が苦手だからこういう外界との通路で済ませるようになったのはこのブログ開始以来。
描いた吾亦紅から容れ物を外して印刷したら、緑の枝と紅の花の小宇宙がくっきりした。札幌に住む知人、病気の後輩、東京の息子に送ろうかな。


窓を開けていたのを忘れて寝ていて風邪をひいた。3日続く下痢は食べた物のせいと思っていたが違った。昨日の夜、石油ストーブをつけた さてさて、9/3ブログ『老人の考えはまとまらない』の続きを書いみようかな。考えはまとまらないが、そういうタイトルの続きだし。

コメント

吾亦紅を描く

2024年09月10日 | 図工・調理

私を描いて下さい、と全身をノビノビさせながら静かにそこにある吾亦紅。地味で滋味なたたずまい。赤紫の花と黄緑の枝の絶妙なコントラストが愛らしくシック。知人に苗をいただいた時は嬉しかった。油断すると春の若い芽が鹿に食われやっぱり今年もだったが何とか持ちこたえてくれた。

小さな紙にチマチマ描いて「まとめよう」という気持ちが嫌らしく邪魔だから、大きな紙で描き直した。花言葉に人生の節目が幸せな出発でありますように、というのがあった。


図書館から借りて、ミヒャエル・エンデ『モモ』を読む。メルヘン苦手だが子どもにもわかるように「時間」をどう描いているのか知りたかった、面白かった。メルヘン好きのママヨさんが、若い時に2度読もうとしたけれどその世界に入れなかった、良く読み終えましたねと言った。そしてその本は家にありますよとも 。ひとりひとりの持っている時間を花で表現していた。

コメント

工作してました。

2024年09月08日 | 図工・調理

道具箱

外で作業する時の道具運び箱。今までは、使う大工道具は両手両ポケットそして口で(嘘ですよ)、波風食堂脇の木工道具室に運び戻していた。面倒なことだが足の運動だと思い慣れた。だが、10年前の若さは消えた(涙)。そんなわけで1度に運び1度に戻す大きめの道具箱作成。電動工具の1つ2つ入れると相当重いがそれも腕の運動。薄墨塗ってレトロ感出し、グリーンの挿し色で若々しさも表現(笑)。

サーキュレーター置き台

2階階段の踊り場に置いて上から暖気を吹き下げるサーキュレーターの置き台。今までは、本を段々に置いて角度をつけていた。本作は土台を電動彫刻刀で掘り下げた労作(笑)、かなり角度つけても滑り落ちない。素麺の入っていた木箱の蓋を使い暗め塗装で時代感を出したりして。先月に接地した壁掛け扇風機と対になるが吹き抜けの居間を上手く温められれば嬉しい。

ペンダントライトカバー

手前のやんちゃくさいのがそれ。奥2つの百均の手芸リングで使った残りのプラスチック障子紙をただ巻いてダブルクリップで挟んだだけ。「これはちょっとなあ」と思ったらすぐに変えられるすぐれもの。障子紙の切れ端でなくもっと広い面積で作らければだめだね。


老いても身体が動くうちは、モノを作ることができれば嬉しい。食べたり本を読んだりも楽しいが、今まで無かったモノが表れたり、不便が便利になったり、前より好きな形のモノが作れたら嬉しい。畑の花や野菜もそんな感じで少しづつモノの形が表れるのはとても不思議でとても嬉しい。

コメント