(前回から続く)
モノは見える人生。結婚した時、柱に5寸釘を打ち服を吊るし、スチール製の書棚に食器を置いて暮らした。服が増えて釘が曲がり、食器も本も収まらなくなった頃、家具工場で働いていた母親が紙ヤスリを丁寧にかけた茶箪笥と小物箪笥を贈ってくれた。家具は一生モノだと思った。
家を建てて住んでいる。終の住み処にしたい。そう遠くない頃、見慣れた空間に包まれて「みんな今までありがとうな」なんて逝くことができれば最高だ。消毒薬の匂いと無機質な白壁の部屋は勘弁して欲しい。「色々あったけれどなんか面白かったな」と、横断歩道で信号が赤から青に変わる時間ぐらいの、ふと浮かび上がる美しくて懐かしい記憶の断片(大江健三郎著『燃え上がる緑の樹』では、緑から赤に変わる美しい街路樹の記憶)を最後に息が止まるのは理想。
本当に人生最後の自分にしか無いモノと言い切れるのは、自分の身体。文字通り一生モノ。波風家のモットーは「売っているモノは作れる」と「今あるモノを使い切る」だが、ママヨさんからたびたび注意されても煩悩ゆえ欲望に忠実で快楽に身を浸したいクセはなかなか直らない。考えてみれば、身体をこんなふうに実感するのは最近。「使い切る」身体、後悔しない命を「おいっ、こういう使い方で良いのか?」と我が身に尋ねながら機嫌良く生きたいな。(書き足りない気もして時期未定で続くかも)
昨日と同じ作者のイラスト。毎日描いているらしい ブログを書いていなければ、「最後のモノ」を考えても思考は分散し切れ切れの思いが浮遊するだけ。月1の読書交流会で、ひとまとまりの読書感想を意識出来るのも同じで、記憶を言葉にピン止めする『コト』15℃ないのに種から芽が出始めた。どうだんツツジと朝鮮ツツジも芽吹き花が咲いている。俺だって・・・・昼飯くらいは作るぞ。冷凍のホタテとベーコン、ホウレンソウで・・・・。