波風立男氏の生活と意見

老人暮らしのトキドキ絵日記

モノ語り 3

2024年10月29日 | 図工・調理

色鉛筆BOX小物BOX。元は、ママヨさんのお母さんが長年使っていた裁縫道具箱。前者は、花や野菜を前にしてスケッチブックでイラスト描く時にとても楽になった。本数が多いプラケースを2階から落とさないように抱えて運んでいたが1度でOKに。後者の小物BOXは何に使うかはこれからだが、ママヨさんと波風氏にそれぞれ渡った。蓋のツマミを、乾燥させた小枝で作り(2つに割り、下半分をネジで固定し、上半分を接着剤で密着し(あたかも小枝がさりげなく置いてあるように見せている)、木工用ワックスで磨いた。ご飯も食べずに工作していて楽しくて仕方ない波風氏である。

モノというか道具を作るのは連綿と続いている祖先の遺伝子から来ているのだろう。作る時に、「こういうふうにしたいなあ」という古代人の心を縄文式土器のデザインに思う。暮らしの役に立つだけでなく、その頃の精神というか世界観が投影された形になっているのだろうなあ。

最近のモノづくりの関心事は自分のカラダである。今あるモノを工夫して大事に使う、自分の考えるデザインに近づける、そんなことが実に自由にできて一番身近なモノ。もう遅いかもしれないが、そんな感覚が少し湧いてきた今日このごろだ。

コメント

モノ語り 2

2024年10月28日 | 図工・調理

ポストカードの簡易額。2ヶ所にボタン磁石を使い、ペタリと貼り付ける。普通の額は、裏蓋開け縦横ズレないようにセロテープで位置決めして裏蓋しめ、壁に留め具つけて飾る煩雑さがあるがそういうのが一切必要無い。上の画像は百均の木の箱2つで作っているが、下の画像のように空き菓子箱なら更に簡単だし、箱の中にポストカードを保管もできるよ。

印刷のイラストでも、額があるかないかで雰囲気が違う。裸か服を着ているかの違いだね、馬子にも衣装。

モノを作りたい理由はわかるようでわからないが、作ろうとする・作っている・作り終わった後のワクワク感は確実にわかってます(笑)。そして、「なんだかめんどう」という気分になったら怖いなあとも思う。新聞に「軽度認知症」(認知症の前段階)の表れは記憶低下の前の「めんどくさいなあ」と口にする意欲低下からと書いてあった。そうか、生きる意欲はそんなふうに少しづつ削られていくのか。
そう遠くないとはずの免許返納にしても、バスの乗り方だけが問題で無くバス停と自宅の歩き可能(米5キロぐらいは背負ってね)が大前提で、筋力低下に抗する体操意欲あっての話。スクワット始めて3週間になるが、階段の上り下りが楽になってきたがそれ以前の衰えをはっきりと知る機会にも。なくそう「なんだかめんどう」発言!


簡易額の極小磁石は百均で。赤ちゃんのいる家は管理に注意を。ボタン電池と同じく飲み込む怖れあり 昨日の第44回「ほんのおつきあい」、3人参加で2ヶ月ぶりの開催。波風氏とママヨさんがミヒャエル・エンデの『モモ』の感想。時間に追われる仕事や暮らしをあらためて見つめて。読書交流会も、続けることが大事なんだよね公式裏ブログ『波風食堂、準備中です』を「最後の茄子」で更新しました免許返納の話、前回も書いていた。同じ話を繰り返すのも軽度認知症の症状。おい、大丈夫か波風くん?

コメント

モノ語り 1

2024年10月25日 | 図工・調理

鳩サブレー缶アタッシュケース、ついに作る(笑)。この空き缶で何か作れないか、何かに利用できないかと昔から思っていた。大判サブレーを食べていて思い、箱を片付ける時に思い、しまってしまうと忘れた。そんな時の息子の帰省、土産が黄色缶に入った例のサブレー。これで何もしなければ一生後悔する(笑)。そんな時にYouTubeで見た缶利用のアタッシュケース。

 

総費用500円(蝶版、パッチン金具、ネジとナット)、作業時間5時間。蓋と本体が重なりそこのネジ止めが作業の中心で、ポンチによる穴開けとネジ止めと、金ヤスリで余分なネジ部分の切り落としに時間がかかった。この作業、脱獄犯がヤスリを使って辛抱強く鉄柵を切る心境を思った。木材と違い金属なので作業一つ一つが面倒だが、完成の嬉しさを思い熱中。

 

ネジの余分が露出しているので発泡スチロールを貼り付けた。木でやろうとしたら、重くなるから発泡が良いとママヨさんのアドバイス、なるほどそうだね。
名付けて『鳩サブレー缶風  アタッシュケース』(感)。ママヨさんに「何を入れるのですか?」と聞かれたが、そんなのはわかり切っている、作るのが目的なので利用目的は未だ無い(!)。そのうち見つかるだろう。波風家ブログに載せたら「散歩のお供に良いね」の返信。それに対し、現金2000万円ぐらいは入るから今度の土産はそれにしてくれと書いたら返事が来ない。


なんかして嬉しがっている老人でありたい。外が寒くなったら家で熱中できることを探す。出来上がったらママヨさんに見せて「どうよこれ、良いでしょう?」と自己満足し、「良いわね」と言うまで評価を求め続ける(笑)  免許証返納は、バス利用出来る知力・気力・体力が無ければ無理。まず、時刻表を理解し、次いで歩いて出かける意欲があり、バス停まで歩道の段差も軽々クリアーし5キロのコメをリュックに背負って帰ってこれなきゃダメ。逆に言うと、これが出来ないから車に乗るというのは愚の骨頂。せっせとスクワットとジャンプを続けなければ老い先の持ち物処分も体力あっての話。「もう少し後で」は60代前半までの常套句。蜜柑箱一つ分にまとめておけば残された人が楽と聞くが、まだその気になれないな。アタッシュケースなんか作ってるのだから。

コメント

今月の読書交流会 ご案内

2024年10月22日 | ご連絡

今回で44回目になる『ほんのおつきあい』(=読書交流会)を次の日程で行います。
■日時 10月27日(日)14:00~16:00
■会場 波風宅(波風食堂は先週をもって春まで休業)
■会費 お茶代200円(子ども食堂の応援費にします)
■内容    読んだ本(3冊まで)の粗筋と感想と5段階評価を参加者どうしで交流します。
■その他 ・準備の都合もあり、参加希望される方は次のアドレスでご連絡下さい。
                     → namikazetateo@gmail.com
     ・聞くだけの参加も歓迎します。 


買い物で歩いていたら、果物屋さんの軒先に、段ボール紙にマジックで「リンゴ箱です。自由に持っていって下さい」とあり、前から欲しかったので次の日に車でもらいに行った。無いかもしれないなあという心配に反して全部あり、店の人にありがたいです、全部持っていって下さい、この先も出ますからよろしくと逆に感謝された これを工作でどう使うか考えるとワクワクする。いらなくなった裁縫箱で持ち運び用色鉛筆収納箱、鳩サブレーの缶でアタッシュケース、極小磁石で取り替え自由なポストカード額などを作っている。これを『モノ語り』の題でブログに載せてみようかな総選挙投票日が近づくが、こんなに白ける政治の気分は初めて。最低線の何が正しくて何が間違っているかは庶民どうしでわかりあえる社会であって欲しい。そんなわけで、若者の低投票率はワカランでも無いがマズいな。

コメント

続 お金の話

2024年10月19日 | 日記・エッセイ・コラム

(前回から続く)
お金が無いと、安心して遊べない。グルメや旅行に関心無い波風氏だが、食べ慣れた旬の物は口にしたいし、欲しい本や画材が買えないと困る、大事な人と大切な時間を過ごせるのなら躊躇せず切符を買う。半世紀前にママヨさんから、お金が無くても暮らせますよと言われて一緒になったが、自分には一人ぼっちでもやっていけるスキルと根性に自信が無いからその本意は未だわからない。

お金に余裕があったためしがない。そもそも波風家出納責任者はママヨさんで、波風氏は「金のこと考えて未来を育てる仕事なんかできるか」と避けてきた。危険水域に入ったら相談されるはず(恐)。
ママヨさんから月1回の「給料」(波風氏は家事に対する対価だと思ってる)もらうようになって「お金の見える生活」を送っているがほぼ使わない、お祝い返しのカタログ購入みたいなもので、本当に欲しいものはお金が足りず、まあ欲しいものは無駄遣いの範疇。子ども食堂の応援費と自分より困っている人へのカンパが主な使い道は悪くない。

お金が突然必要な事態が来るかもしれない。それはその時に考える、今心配しても仕方無い。「大変です!老後の資金がありません」とママヨさんがキッパリと口にするのは出来るなら10年先にして欲しい。その頃には、お金からかなり自由な身になっているはず。永眠か認知症になっている確率高いこともあるが、お金の必要な事柄が浮かばない。本当に浮かばないのだ。(こんなことを言いたいのと違う気もするが一応終わりにする)


画像は、坪内和夫君が毎日描いているイラストから。久しぶりに帰省した当地の風景から 映画『お早う』(小津安二郎監督)、波風氏の子ども時代と重なる兄弟の軽妙なコメディが楽しいが、役者の服装、画面の構成、台詞の言い回し、どこをとっても知的でモダンな感性に出くわす。波風氏の好みは、安っぽくないモダンさなんだなと感じた。こういう趣味、金がかかるなあ(笑)。

コメント