旭川のホテルに泊まる。こういう外泊、数年ぶり。用事の合間で靴を買ったが、平和通り(買い物公園)で靴屋探しに苦労。そこらじゅうにあったはずなのに今は『ミッキー靴店』だけしか知らない。「老舗の靴屋は全部無くなり残っているのはうちだけ。この商店街自体も消えてしまうかもしれません」と店の人。道北唯一のデパート、マルカツ(外観以外にその面影はないが)も年内に取り壊すそう。斜め向かいの『梅鳳堂』に並ぶ数店はシャッターが下りていた。この街一番の繁華街でこれ・・・某市駅前商店街の10年以前の雰囲気。寂しいね。
夕食はトンカツ『井泉』。ここに来るのは、家では作れないプロの揚げ物を味わうためだが、カウンター席に座り職人技を見られるのも楽しい。衣の付け方、揚げ方、盛り方、そしてキャベツの千切り、足の先から頭まで気を遣っている数人の職人さんたちが無言で役割分担し合理的に仕事しているのにいつも感心。10人は座れる長い白木のカウンターがいつも清潔なのも気持ちが良い。油を使っていてこれだもの、気の使い方が半端でない。対応してくれる女性が和服でなくなったのは少し残念だったけれど。種類を食べたい波風氏は、牡蛎+海老+海老クリームコロッケ+一口カツ+夏野菜(南瓜)のフライにご飯と味噌汁。ママヨさんはフライが一つ少なくて茶碗蒸し+デザート(焼きプリンの冷製)+珈琲。ご飯とキャベツ(絶品)と味噌汁がお代わり自由(老人だからしないけれど頼んでいる方をいつも見かける)。
満足感いっぱいで三千円と少しって凄いと思う。
2年前、会長がコロナ罹患した時に公表し休業したが(店に入っていないのに)、店の品格を思ったものだ。
加山雄三氏(85)コンサート引退の新聞記事。吉田拓郎氏(76)も年内引退の報。やるだけのことやって幕引きの感、かっこいいね。小学校同級生のマルカツの時計屋さんも引退だろうなあ美深道の駅で売っているパンと牛乳。ここの揚げ立てコロッケを買ったパンで挟み備え付けのソースを垂らして頬張るいつもの素敵な昼食。一昨日140円だったのが昨日150円になっていた牛乳、濃くて甘いよ 「畑はどうなっているかなあ」と旭川から雨の中を急ぐ。鬼灯(ほおづき)の鉢が棚から落ちで割れていた。