![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/be/1248cd278f8a9be87f8009006b4443a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
小町通りにて
*7/20、三たび長谷のBeau Tempsへ―。まだ日の高い鎌倉をそぞろ歩き
古いネタでごめん(やっとUP出来た~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
)!
日曜日に地元の友人とディナーの約束。鎌倉駅で待ち合わせ、目指すは3度目の訪問となる(友人は2度目)長谷のオーガニックワインBar
Beau Temps。
18時の開店時間を前に、ようやく日が傾き始めた鎌倉を散策してみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/27/354379cedd313f17ee62add5a3320c2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
とりあえず鶴岡八幡宮に蓮池を見に行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3a/20a3113f2a34dfcd8c94c76b5145b7ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
大きな池いっぱいに蓮・蓮・蓮―。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8c/eb5e262243541719c010efa8c74fe4e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
ベンチには外人さんの4人組。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6c/bff3aa9f8aac5be81fb907299e234d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
水面近くまで寄ってみると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
ハケ―(゜∀゜)ン!! コロコロと肥えたスッポンさんも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
鴨はお食事中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ce/0f6bf620c35ff474a6d9a76e2526691e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
蓮の花も猛暑でくたびれ気味
日もだいぶ傾いて、若干涼しくなってきたので、江ノ電を使わず由比ヶ浜通りを徒歩で長谷へと向かいました。
時刻は17:30。
どのお寺ももう閉門なので、観光客が一斉に引き上げます。
鎌倉市内に人が少なくなるので、実はお散歩にはオススメの時間帯なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/76/2c498f6b9b6fed260fb7d73c052ca92e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
寸松堂
ゴールデンウイークに散策した時にも
紹介した笹目町のランドマーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/82/a48754ef78650078d5ba4a23644ca237.jpg)
景観重要建築物として鎌倉市から指定されていますが、昭和11年の創建当初から鎌倉彫の商店(兼住宅)で、1F店舗は今もバリバリ現役で営業中。
ちなみに、何も買わなくても見学させてもらえます。
□9:30~17:30
□不定休
□鎌倉市笹目町5-1
□0467-22-0708
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e0/12420cd201028149c327c4477fba0371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
由比ヶ浜通りのシブい新聞屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/6c35b79d66ce2d976f7a012f58324311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
住居としても現役!
店舗としてだけじゃなく、お家として使われているのです。
古い建物フェチの私的にはこんな家に住める人が羨ましすぎる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
! 此方は景観重要建築物に指定されていないの?
あ、こんなこと言ってるとまた例の爺に「かたはらいたし」って言われちゃうかすぃら(爆)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c8/d9d9667d3b2fd930c5b5df800be79b35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
とある軒先にて
久しぶりにまじまじと見ちゃった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
全員元気で巣立っていったかな?
やっぱり古いものが残っている場所はマタ~リ出来ていいすなあ。
最近、地震を引き合いに出して昔の建物を排斥している人たちに因縁つけられましたが、フォッサマグナの真上が国土である以上、日本に住んでいるってことは死ぬか生きるかの博打ですよ。
直下型が自分の住んでいるとこで起きたらあきらめるしかありません。地震で潰れない建物しか認められなくなったら風情のある景色は消滅しちゃう。
死にたくない人は海外に移住するしかないでしょう。
私は日本が沈没するなら一緒に沈みますから。