最近の常用するボールペンの現状です。まずは、外観から。あれれ、ちょいとピンぼけですが(^o^;)>poripori


上から、
次の写真は、
となっています。インクの減り具合は、




写真を見てわかるように、インクがたくさん減っているのは、
などでしょうか。キャップ式の PowerTank は、2016年1月に交換して使い始め、2.5/7.0 を残すばかりとなりました。つまり、1年間で6割強を使い切っている割合です。
単色ラバー軸の Jetstream は、ついこの間に交換したばかりですが、システム手帳用の Jetstream F は、購入後一度も芯を交換していなかったような気がします。#3776ブルゴーニュ 万年筆が主体に代わってしまい、ボールペンの使用はかなり限定的になっているためでしょう。
もう一つ、老眼世代の視認性重視路線のため、1.0mm を愛用していますので、どうしてもインクの消費ははやくなりがちだと感じます。これは、しかたがありません。


上から、
- 三菱 Jetstream 3色 F (0.7mm)、システム手帳用
- 三菱 Jetstream 単色 ラバー軸 (1.0mm)、スーツの内ポケット用
- ゼブラ Sarasa 茶色 (0.7mm)、同上
- 三菱 PowerTank スタンダード 赤色 (1.0mm)、印刷物の校正用
- 三菱 Jetstream 4+1 黒赤青緑(0.7mm)+0.5mmシャープ、主として職場のデスク用
次の写真は、
- 三菱 Signo RT1 ブルーブラック (0.5mm)、自宅の "CaCrea" 等メモノート用
- 三菱 PowerTank 黒色 キャップ式 (1.0mm)、枕元雑記帳用
- 三菱 PowerTank 黒色 スタンダード (1.0mm)、農作業メモ帳用
となっています。インクの減り具合は、




写真を見てわかるように、インクがたくさん減っているのは、
- ゼブラ Sarasa 茶色 (0.7mm)、スーツの内ポケット用、2014年10月からで1/3程度の使用
- 三菱 PowerTank スタンダード 赤色 (1.0mm)、印刷物の校正用、交換時期がはやい
- 三菱 Jetstream 4+1 黒赤青緑(0.7mm)+0.5mmシャープ、主として職場のデスク用
- 三菱 Signo RT1 ブルーブラック (0.5mm)、自宅の "CaCrea" 等メモノート用
- 三菱 PowerTank 黒色 キャップ式 (1.0mm)、枕元雑記帳用
などでしょうか。キャップ式の PowerTank は、2016年1月に交換して使い始め、2.5/7.0 を残すばかりとなりました。つまり、1年間で6割強を使い切っている割合です。
単色ラバー軸の Jetstream は、ついこの間に交換したばかりですが、システム手帳用の Jetstream F は、購入後一度も芯を交換していなかったような気がします。#3776ブルゴーニュ 万年筆が主体に代わってしまい、ボールペンの使用はかなり限定的になっているためでしょう。
もう一つ、老眼世代の視認性重視路線のため、1.0mm を愛用していますので、どうしてもインクの消費ははやくなりがちだと感じます。これは、しかたがありません。