買ってはみたものの、使い途に困っちゃうというものがあります。その時はなんとなく「便利そう」だと思って購入してみたものの、実際には使う場面がなくて宝の持ち腐れになってしまっているもの。私の場合、例えばコクヨのキャンパス「書類がまとまるカバーノート」なんてのが該当します。
これは、A5判のキャンパスノートに2つのクリアポケットを付けたもので、A4判の資料を2つ折りにして収納が可能というものです。これにビジネスカードポケットが付属したプラスチック製のカバーノートなのです。ちょっと見にはいかにも便利そうなのですが、次の点で私の使用状況には適合しませんでした。
という具合で、カッコいいビジネスパースンがスタイリッシュに使うのはちょうど良いのかもしれませんが、私のふだんの用途には「帯に短し、タスキに長し」状態と言うべきところなのでしょう。
これは、A5判のキャンパスノートに2つのクリアポケットを付けたもので、A4判の資料を2つ折りにして収納が可能というものです。これにビジネスカードポケットが付属したプラスチック製のカバーノートなのです。ちょっと見にはいかにも便利そうなのですが、次の点で私の使用状況には適合しませんでした。
- A5判ノートは、ドット罫線のB罫30行の30枚で、A罫80〜100枚の厚手のノートを愛用する私にはちょいと不足します。
- A4判書類を2つ折りにして保管できるのは良いけれど、近頃もらう書類は一度に何枚も何種類もドサッと受け取ることが多く、ふたつ折りできないパンフレット形式のものも少なくない。
という具合で、カッコいいビジネスパースンがスタイリッシュに使うのはちょうど良いのかもしれませんが、私のふだんの用途には「帯に短し、タスキに長し」状態と言うべきところなのでしょう。