電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

ガソリン価格が130円台に

2005年09月11日 07時32分34秒 | Weblog
ガソリン価格の上昇が続いている。先日、全国平均が十数年ぶりに130円台を突破したという報道があった。しばらく100円台を保っていたので、ずいぶん上昇したような気がする。ガソリンを一回満タンに給油したとき、支払いで千円札が1枚か2枚増えたと感じている人が多いのではないか。
記憶では、昭和60年代にガソリン価格が高騰した。このときは、1リッターあたり160円台まで上昇したような記憶がある。
(*): 参考ページ 石油価格の推移
その頃は、通勤距離が往復で80km程度あり、当時の車(1600cc)ではガソリン代が月に2万5千円以上かかっていた。価格が上昇傾向にあったことと、ちょうど車の更新時期が重なり、思い切ってディーゼル車(1700cc)に替えたため、一気に3分の1になった。浮いた経費で、高価なオペラのLDを購入して楽しむことができた、という記憶がある。
さて、今度はガソリン価格はどのように推移するのでしょうか。また、北国では切実な問題、灯油価格はどうなるでしょうか。どうもジリ高傾向が定着しそうな気がするのですが。
コメント    この記事についてブログを書く
« 午後から外出、成果は? | トップ | とうふ工房「清流庵」を訪ねる »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事