電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

豚バラと白菜のカブおろし煮を作ってみる

2021年11月27日 06時19分23秒 | 料理住居衣服
この数日で、めっきり寒くなりました。こう寒いと、温かい鍋物や汁物がほしくなりますので、『きょうの料理』11月号にあった「豚バラと白菜のカブおろし煮」を作ってみました。

    材料と準備 (2人分)
  • 豚バラ肉 薄切り 150g 一口大に切り、塩少々を振って片栗粉大さじ2をまぶしておく
  • 白菜 250g 一口大に切る
  • カブ 2個 250g 皮付きのまますりおろす
  • きくらげ 乾燥 5g たっぷりの湯に30分ほどつけて戻す
  • しょうが みじん切り 小さじ1
  • 赤唐辛子 小口切り 1本分
  • 混合調味料 水:カップ1.5、醤油:大さじ1、酒:大さじ1、オイスターソース:大さじ1/2、顆粒チキンスープの素(中華風):小さじ1、砂糖:小さじ1
  • 塩、片栗粉、サラダ油、コショウ

このうち、白菜と赤唐辛子は自家栽培ですが、カブは季節が合わずスーパーで買ってきたものです。作り方は、

  1. 鍋にサラダ油大さじ1を中火で熱し、ショウガ、赤唐辛子を炒め、香りが立ったら豚肉を加えて炒める。
  2. 色が変わったら、きくらげ、白菜、混合調味料を加えて2〜3分間煮る。
  3. すりおろしたカブを加え、さらに1〜2分煮た後に器に盛って供する。好みでコショウを少々振る。

と、意外に簡単。





白菜の量で塩加減も変わってきますが、寒い季節にはちょうどよい、温かい料理となりました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 新型コロナウィルス禍の現状... | トップ | カタログギフトでベルトを更... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
吞む気オヤジ さん、 (narkejp)
2021-12-01 09:35:59
コメントありがとうございます。寒くなりましたね。みぞれ鍋、いいですね〜。ご質問のカブおろしですが、あまりくせはなかったです。皮付きのままごしごし。カブはわりに淡白なので、辛味大根のほうが強烈かもしれません。
岩手県一関市あたりの郷土料理だそうですが、ゴボウもおろしにして大根おろしに加えてひき肉炒めとまぜ、餅にかけて食べる食べ方があるのだとか。こんど、試してみる予定です。
https://blog.goo.ne.jp/oyasai-tabeyon1231/e/61b3f341fc1d7aba521c171ff7556f8f
返信する
Unknown (吞む気オヤジ)
2021-12-01 08:54:13
こんにちは
カブのおろし煮ですか⁉️
大根のみぞれ鍋はよくやりますが、カブはやったことがありません。カブののおろしってクセがありそうな気がしますが、そんなことありませんか?
今晩、みぞれ鍋やろうかな!
返信する

コメントを投稿

料理住居衣服」カテゴリの最新記事