goo blog サービス終了のお知らせ 

志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

アノニマスなどのハッカーや、最近の海賊党などの動きはインターネット時代の反権力構図だね。

2013-08-20 09:12:28 | 世界の潮流
 
アノニマス:世界に広がるハクティビズム《デモクラシー・ナウ!》Democracy Now より
最近は日本のデモでもおなじみになったアノニマス。ちょっと不気味なガイフォークスのお面のせいか、たんに粛々とお掃除をするだけのデモでもアピール度は強烈です。でもネットではなかなか勇猛...
 

大学の情報工学の学生たちが、ハッカーの代表的人物について発表をした。ウィキリークスやアサンジのケースは無視できない。マニングが拷問で廃人同様になっているのでは、のブログも見かけた。ネット上の戦争が激しく続いている。サイバー攻撃だけではない。誰が情報を管理するか、も問われる。表現の自由の命題で実に小説(物語)を超える億の物語が日々開示されていることにもなる。言語の主流は英語だ!Well, English is the dominant force of the current communication war, and we’ve got to deal with this reality, too. But there’re smart Japanese who quickly translate and open lots of key information, these days.  This is nice, however, there aran’t many Japanese who express or inform what's going on in Japan or Okinawa in English. It's urgent these days. But interaction is going on.


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。