志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

辺野古バスはまだ出ているのでしょうか?

2018-02-18 09:41:38 | 沖縄の過去・現在・未来

往復1000円で那覇と辺野古をつなぐバスに以前、乗ったのですが、出ていたらいいですね!目取真俊さんは、300人が毎日結集すれば、これからの大掛かりな工事も止められると何度もご自分の「海鳴りの島から」のブログで訴えていますね。その声に呼応?普天間が戻るなら辺野古に巨大なヘリポート基地ができるのもやむえないという考えが浸透しているのでしょうか?諦観が流れている基地の島沖縄の風情でしょうか?そこを跳ね返すために、何度でも立ち上がりたいものです。成田空港が出来る前の成田闘争も凄まじかったのですね。沖縄の人々の事大主義でもない、大きな力の前になぎ倒されてきた歴史、なるがままになすがままに、ではない抵抗の歴史は続かざるをえない状態です。諦め、屈するか、それともあくまで、この状況を否定し、それに変わりえる未来を志向するか、常に問われているのですね。

 「1972年に日本復帰をしても日米地位協定では治外法権は磐石の存在を崩しません。沖縄ではまだ米軍の占領体制が、(むしろ日本政府から求められて)温存し、それゆえに、「カクテルパーティー」のリアリティーは失われていないことになります。」(「韓国の読者へ」新潮2月号・2016年)

1967年に芥川賞を受賞した『カクテルパーティー』は問題の本質を日米地位協定と「治外法権」だと指摘しているのですね。

 http://www.jca.apc.org/heiwa-sr/jp/ ←のサイトを以下に添付しました!

平和市民連絡会HP  うまんちゅぬ部屋
沖縄の平和運動団体が結集し作った、平和市民連絡会。沖縄の平和を守るためにがんばります。 (2009 暫定改定バージョン)


2018年2月8日(木)

みなさまへ
「平和市民」事務局
辺野古ゲート前行動の休みと「貸切バス」の運休について
 「オール沖縄会議」辺野古現地部会事務局長の大城悟さんから連絡があり、辺野古ゲート前からの搬入作業が来る2/10日(土)、2/11(日)、2/12(月)と三連休になるとのことで、ゲート前行動も休みにするとの連絡がありました。
 つきましては、それに伴い那覇発・辺野古行き「貸切バス」も2/10~2/12を運休にします。緊急ですが広報をよろしくおねがいします。

 

 

2018年2月分・辺野古への貸切バスの運行について

 

沖縄平和市民連絡会では、辺野古への支援行動を行うために「島ぐるみ会議」や「オール沖縄・那覇の会」と協力して「月曜日から土曜日」まで大型・中型の貸切バスを運行しています。  

なお、貸切バス運行に伴い、従来の乗用車による送迎は廃止しました。2月の運行も従来通り、以下の要項で行います(但し、公休日は休みです)。

 毎週  

◎月曜日:<県民広場9:00発>予約不要。

「平和市民連絡会」の中型バス。行:県民広場(県庁前)8時半受付開始、9時発~高速経由辺野古座り込み現場へ。帰り:第2辺野古バス停16時発~高速経由県民広場17時半到着予定。申し込み順に乗車します。那覇インターでの乗車可能。

◎火曜日:<県民広場9:00発>予約不要。

「オール沖縄・那覇の会」の大型バス。行:県民広場(県庁前)8時半受付開始、9時発~高速経由辺野古座り込み現場へ。帰り:第2辺野古バス停16時発~高速経由県民広場17時半到着予定。申し込み順に乗車します。

◎水曜日:①<県民広場6:30発>事前予約が必要。

「平和市民連絡会」の中型バス。行:県民広場(県庁前)6時半発~高速経由辺野古座り込み現場へ。帰り:第2辺野古バス停16時発~高速経由県民広場17時半到着予定。

同乗希望者は、城間(080-1782-6598)、長嶺(090-2712-6486)まで電話ください。

②<県民広場9:00発>予約不要。

「島ぐるみ会議」の大型バス。行:県民広場(県庁前)8時半受付開始、9時発~高速経由辺野古座り込み現場へ。帰り:第2辺野古バス停16時発~高速経由県民広場17時半到着予定。申し込み順に乗車します。那覇インターでの乗車可能。

◎木曜日:<県民広場9:00発>予約不要。

「平和市民連絡会」の中型バス。行:県民広場(県庁前)8時半受付開始、9時発~高速経由辺野古座り込み現場へ。帰り:第2辺野古バス停16時発~高速経由県民広場17時半到着予定。申し込み順に乗車します。那覇インターでの乗車可能。

◎金曜日:<県民広場9:00発>予約不要。

「平和市民連絡会」の中型バス。行:県民広場(県庁前)8時半受付開始、9時発~高速経由辺野古座り込み現場へ。帰り:第2辺野古バス停16時発~高速経由県民広場17時半到着予定。申し込み順に乗車します。那覇インターでの乗車可能。

◎土曜日:①<県民広場6:30発>事前予約が必要。

「平和市民連絡会」の中型バス。行:県民広場(県庁前)6時半発~高速経由辺野古

座り込み現場へ。帰り:第2辺野古バス停16時発~高速経由県民広場17時半到着予

定。同乗希望者は、城間(080-1782-6598)、長嶺(090-2712-6486)まで電話下さい。

②<県民広場9:00発>予約不要。

「島ぐるみ会議」の型バス。行:県民広場(県庁前)8時半受付開始、9時発~高速経由辺野古座り込み現場へ。帰り:第2辺野古バス停16時発~高速経由県民広場17時半到着予定。申し込み順に乗車します。

<お知らせ>:①、上記3団体では貸切バス運行費のために、毎回、乗車利用者のみなさまへカンパをお願いしています。

<お願い>

平和市民連絡会では、この行動の定期化のため、カンパを募っています。カンパの宛先は、『(口座番号)は01710-5-88511』『(加入者名)は平和市民連絡会』『通信欄に辺野古・高江行きカンパ』と記入してください。

<連絡先>:城間(080-1782-6598)、長嶺(090-2712-6486)



 



みなさまへ

沖縄平和市民連絡会

 

「辺野古新基地阻止の貸し切りバス」運行継続ための資金カンパ要請

  安倍政権は、沖縄県民の総意を無視し、辺野古新基地建設のために大浦湾埋立に向けての工事を継続しています。特に来年2月の名護市長選と11月予定の知事 選挙を前にして、「後戻りが不可能」との印象を市民・県民に与えるために埋立願書に示された工法を完全に無視して、やりやすいところから工事を急いでいる 有り様です。中でも工事の最初に必要な美謝川の水路変更などが稲嶺名護市長の権限で阻止されているのに手を焼き、来る選挙で稲嶺名護市政を潰すことを当面 の最大の政治課題と位置づけ画策してきています。ありったけのダンプを総動員して、国道に大渋滞をつくりながら石材の搬入を行い、そして、海上からの資材 輸送の演出も行っています。まさに、「印象操作」そのものです。

一方、県民の違法工事阻止行動に対しては、県警機動隊、「海保」、「軍警」が連携し、不当逮捕をくり返し、「暴力」で押さえ込まんと躍起になってきています。

このような情況から、当面2月までの辺野古ゲート前と海での大衆的参加による抗議・阻止行動が決定的に重要と考えています。まさに、「県民は絶対に諦めない」との意思表示と行動が求められています。

今、本島内の各市町村の「島ぐるみ会議」(名称は各市町村で異なる)が創意工夫して、辺野古への結集に取り組んでおり、ゲート前行動を持続させる最大の力となっています。

私 たち沖縄平和市民連絡会でも、去る5月から週5日那覇から貸切バスを運行し続けてきました。半年以上にわたって運行が継続できたのも、ひとえに県内外のみ なさまからの貸切バスのための資金カンパのお陰です。特に辺野古への公的移動手段が少なくまた時間がかかる状況では、貸切バスの運行は決定的に重要なこと になっています。私たちは今がこの闘いの大きなヤマと考えて、この年末から来年初めにかけて歯を食いしばり頑張って行く所存です。

つきましては、出費多端な折り誠に恐縮ではございますが、引き続き、辺野古への貸切バス運行の資金カンパへのご協力を切にお願い致します。

「辺野古貸切バス」運行の日程等要項は下記の通りです、ご活用・広報をお願いします。

なお、お振込み先は以下の通りです

<郵便振替>

 口座番号:「01710-5-88511」、加入者名:「平和市民連絡会」、※通信欄

 に辺野古行きカンパと記入下さい。

                  

 

那覇(県民広場=県庁前広場)発「辺野古行き貸切バス」の運行要項

<6:30発の貸切バスについて>

沖縄平和市民連絡会が毎週水曜日と土曜日に辺野古の早朝からの阻止行動に間に合うように貸切バスを運行させている活動です(2017年年頭より継続している活動)。

○事前予約制で長嶺(090-2712-6486)か城間(080-1782-6598)に申し込むこと。

○貸切バスは県民広場を6:30(時間厳守)に出発して那覇インターから自動車道に入り宜野座インター経由で、辺野古に向かう。帰りも同じルートで17:30頃県民広場着予定。

○ルート沿いのバス停での乗降可能です。

○利用者には運行費用のカンパをお願いしています。

○雨天決行(雨具各自持参)。 ○昼食、飲み物:各自持参。

<9:00発の貸切バスについて>

   安倍政権が護岸の工事を開始したことで、毎日那覇からのバス運行が要請され、島ぐるみ会議、オール沖縄・那覇の会と提携して、今年(2017年)の5月下旬より毎日(日曜を除く)9:00発の「辺野古行き貸切バス」を運行しています。運行担当は下記の通りで、予約の必要はありません。8:30から県民広場にて受付開始です

  (9:00発の貸切バスの担当)

   ・月曜日:担当は「沖縄平和市民連絡会」

   ・火曜日:担当は「オール沖縄・那覇の会」

   ・水曜日:担当は「島ぐるみ会議」

   ・木曜日:担当は「沖縄平和市民連絡会」

   ・金曜日:担当は「沖縄平和市民連絡会」

   ・土曜日:担当は「島ぐるみ会議」 

○出発時間:9:00(時間厳守)、帰りは17:30那覇(県民広場)着予定。

○受付開始:8:30(先着順、定員に達し次第打ち切る)。

○集合場所・出発場所:「県民広場」(県庁前広場)。

○途中乗車:那覇インター前バス停での乗車も可能(ただし、出発時で定員に達した場合は自家用車の活用など臨機な対応を努力する)

○貸し切りバスのコース:県庁前(県民広場)→那覇インターバス停→自動車道→宜野座インター→辺野古ゲート前。帰路も同じコースを通る。

○利用者には運行費用のカンパをお願いしています。

○雨天決行(雨具各自持参)。○昼食・飲み物:各自持参。

 

(2017年12月)

 


 

2017年12月分・辺野古への貸切バスの運行についての広報願い

 

沖縄平和市民連絡会では、辺野古への支援行動を行うために「島ぐるみ会議」や「オール沖縄・那覇の会」と協力して「月曜日から土曜日」まで大型・中型の貸切バスを運行しています。  

なお、辺野古への県民の総意と怒りの結集が必要なため、従来の乗用車による送迎を廃止して、バスでの送迎に切り替えています。12月28日(木)までの送迎日程は、以下のとおりです。

 毎週  

◎月曜日:<県民広場9:00発>予約不要。

「平和市民連絡会」の中型バス。行:県民広場(県庁前)8時半受付開始、9時発~高速経由辺野古座り込み現場へ。帰り:第2辺野古バス停16時発~高速経由県民広場17時半到着予定。申し込み順に乗車します。那覇インターでの乗車可能。

◎火曜日:<県民広場9:00発>予約不要。

「オール沖縄・那覇の会」の大型バス。行:県民広場(県庁前)8時半受付開始、9時発~高速経由辺野古座り込み現場へ。帰り:第2辺野古バス停16時発~高速経由県民広場17時半到着予定。申し込み順に乗車します。

◎水曜日:①<県民広場6:30発>事前予約が必要。

「平和市民連絡会」の中型バス。行:県民広場(県庁前)6時半発~高速経由辺野古座り込み現場へ。帰り:第2辺野古バス停16時発~高速経由県民広場17時半到着予定。

同乗希望者は、城間(080-1782-6598)、長嶺(090-2712-6486)まで電話ください。

②<県民広場9:00発>予約不要。

「島ぐるみ会議」の大型バス。行:県民広場(県庁前)8時半受付開始、9時発~高速経由辺野古座り込み現場へ。帰り:第2辺野古バス停16時発~高速経由県民広場17時半到着予定。申し込み順に乗車します。那覇インターでの乗車可能。

◎木曜日:<県民広場9:00発>予約不要。

「平和市民連絡会」の中型バス。行:県民広場(県庁前)8時半受付開始、9時発~高速経由辺野古座り込み現場へ。帰り:第2辺野古バス停16時発~高速経由県民広場17時半到着予定。申し込み順に乗車します。那覇インターでの乗車可能。

◎金曜日:<県民広場9:00発>予約不要。1215日(金)については、②参照のこと。

「平和市民連絡会」の中型バス。行:県民広場(県庁前)8時半受付開始、9時発~高速経由辺野古座り込み現場へ。帰り:第2辺野古バス停16時発~高速経由県民広場17時半到着予定。申し込み順に乗車します。那覇インターでの乗車可能。

◎土曜日:①<県民広場6:30発>事前予約が必要。

「平和市民連絡会」の中型バス。行:県民広場(県庁前)6時半発~高速経由辺野古

座り込み現場へ。帰り:第2辺野古バス停16時発~高速経由県民広場17時半到着予

定。同乗希望者は、城間(080-1782-6598)、長嶺(090-2712-6486)まで電話下さい。

②<県民広場9:00発>予約不要。

「島ぐるみ会議」の型バス。行:県民広場(県庁前)8時半受付開始、9時発~高速経由辺野古座り込み現場へ。帰り:第2辺野古バス停16時発~高速経由県民広場17時半到着予定。申し込み順に乗車します。

<お知らせ>:①、上記3団体では貸切バス運行費のために、毎回、乗車利用者のみなさまへカンパをお願いしています。

②、1215日(金)は、オスプレイ墜落1周年の抗議県民大会が名護市屋内運動場で18時半から開催されます。この集会に向けて平和市民連絡会では、大型バスを県庁前9時発と16時発の2台を出します。22時前後県庁前帰着予定。

<お願い>

平和市民連絡会では、この行動の定期化のため、カンパを募っています。カンパの宛先は、『(口座番号)は01710-5-88511』『(加入者名)は平和市民連絡会』『通信欄に辺野古・高江行きカンパ』と記入してください。

<連絡先>:城間(080-1782-6598)、長嶺(090-2712-6486)


以下は2017年5月の沖縄タイムス記事です!

 これまで週2回バスを運行していた沖縄建白書を実現し未来を拓(ひら)く島ぐるみ会議に、沖縄平和市民連絡会とオール沖縄那覇の会の2団体が加わり、増便が実現した。

 連絡会の城間勝事務局長は「大浦湾で護岸建設が始まり現場の危機感が募っている。足がなく、辺野古に行けなかった南部や那覇市民、県外の人たちに利用してほしい」と呼び掛けた。

 島ぐるみ会議の高里鈴代共同代表は「(ゲート前に)人数が増えれば工事車両は入らない。平日は集まりが弱い日もあり、毎日の運行を決めた」と話した。

 定員は約50人で予約不要。午前9時に県民広場出発で、同8時半から先着順で受け付ける。午後5時半に同広場で解散する。参加費はカンパで昼食は各自持参。雨天決行。

 午前9時発便と別に、平和市民連絡会は毎週水・土曜の午前6時発便も運行する。この便のみ事前予約制で、問い合わせは電話090(2712)6486か、080(1782)6598。

 

 


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。