
仲原 穣先生の「県内大学への提言」はいいですね!個人的に「しまくとぅば」の名称は違和感を持ったままです。大学では「しまくとぅば」としての科目が提供されていないのはなるほど、賢明です!どうして「しまくとぅば」なのか、大学では「沖縄語」「沖縄方言」「琉球語」「琉球諸語入門」などですね。まだ納得できます!
ハワイ大学でも「しまくとぅば」の講座ではなく「うちなーぐち」の講座ですね。琉球語Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳの提供はいいですね。大学生の頃、ドイツ語Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、講読演習まで受講しました。ドイツ語会話のクラスもー。英語より分かりいいと思っていたのですが、継続しないと語学は上達しませんね。