メーメーちゃんは、車で帰って来ると、いつも駐車場までやってきて迎えてくれる。頭の上や顎のしたを軽くマッサージされるのを好む。不思議と他の兄弟に比べて、よく食べても大きくならない。いつまでもミーお母さんを追いかけている。一歳4ヶ月になる女の子。我が家の一人娘。キリリとしていて、ハンティングも素早い。ミーお母さんや兄弟のユウスケ、シーバとも仲良しだ。親子の仲睦まじい姿を見るにつけ、心は和む。甘え上手で . . . 本文を読む
昨夜だった。授業が終わって急いで禅寺に向かった。車はかなり渋滞しているというわけではなかったが、座禅開始の19時に間に合うかどうか、ギリギリのところだった。間に合った。目を閉じ座禅をして、呼吸を整えていると、アルミサッシの隙間から入ってくる風の声に耳が敏感になっていた。瞑想で無我の境地になれるのだろうか。意識の中に思いがけない顔が浮かんできたりした。瞑想する時間は貴重だと感じた。僧侶のお話は「心を . . . 本文を読む
クリスチャンではないけれど、クリスマス・イブやクリスマスにはケーキやチキンを食べるようになっています。ジョン レノンとヨーコ オノのこのクリスマスソングはささやかな希望を歌っています。War is over!War is over!であってほしいですね。Happy Christmas(War is over)ハッピークリスマス2022/ ジョン レノン / 歌詞
ジョン・レノンが暗殺 . . . 本文を読む
「男女共同参画事業」はツイターのトレンドの一つになっているのらしい。令和2年度分関係予算が(総額10,4兆円)。ある方はツイターで「個人的な注目ポイントは男性はもちろん一般女性も受益できてなさそうなことです。誰が受益しているのか疑問ですし、必要性も疑わしい気がします」とつぶやいている。ある方は「実質的に国民に貢献せず、怪しいNPO周辺に約20兆円(消費税収に匹敵)が流れていく」とつぶやいている。 . . . 本文を読む
以前は60倍ズームで写真を撮ったりした。でも持っていたのはスマホだけだ。橋の下の池に一羽突っ立っていた。拡大するとぼやけてしまった。「君に出会えたことだけで満足しなければね」とつぶやいた。一羽の孤高性を感じさせる青サギさんだ。白鷺は木の上で、番なのか、元気そうにみえた。望遠カメラを持っていないことが悔やまれた。渡り鳥のアオサギさんなのか。冬になると姿を見せるのらしい。と言っても、寝袋に寝て研究室に . . . 本文を読む
最近ほとんどデモクラシー・タイムスを観ていないけれど、「女性会議」の4文字に惹きつけられて、深夜視聴した。最近大学を退職した友人に3人で「SAY会議」を作ろうよと提案されていて、会議という言葉が気になったせいかもしれない。衆院議員一年目の吉田さんが、防衛計画について論じていた時、食料やエネルギーを海外依存していて、首根っこをアメリカに抑えられている、という発言があって、日本政府そのものが、つまりア . . . 本文を読む
岸田内閣はもうもたない・・・支持率25%の衝撃!防衛増税で火だるまになった岸田首相。毎日、朝日、産経共同通信でも下がる支持率。元朝日新聞・記者佐藤章さんと一月万冊
佐藤章さんの解説がいいね。女性は現実をよく観ている。男性は政府の宣伝に乗せられている?!なるほど~。防衛増税反対がはるかに多い。社会保障費を削ることは不可。どうも防衛予算を増やす目的はペンタゴン、アメリカへの貢物、というこ . . . 本文を読む
安座真港の「海日和」で久しぶりに沖縄そばを食べて、温かい木の家へ。何十年ぶりか、着物の着付けをする。ミシンが登場するまで、多くの女性達が手縫いで着物を、服を縫ってきた歴史に驚嘆せざるをえない。手縫いの凄さが伝統的な衣服、着物に象徴されている。身近に感じる着物に馴染みたい。Tさん、Nさん、Mさんに感謝。(メモ) . . . 本文を読む