goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

東那須野公園のスイセン満開 桜との共演-2

2019-04-13 10:19:04 | 花便り
昨日に引き続き、東那須野公園の花々を撮って来ました。
今日は天気も良く、青空ですから桜の花も映えるはずです。
先ずは、比較のために昨日と同じような構図の写真を撮りました。







かなり、昨日のバックが白と今日の青とでは見栄えが違いますね。

公園の山頂へはこんな桜メインの道を登るか、

こんな素敵なスイセン小路を登ります。
どっちが良いですか?


お花の向きからすると、スイセンの小路を行って、桜通りを下ってきても良いし、後ろを振り返りながら反対を行くのも良いです。

今日の、写真を更に何枚かご紹介します。

昨日水が入ったばかりの田んぼに写る那須連山です。


頂上からの眺め


桜並木と高原山


桜の乱舞


桜の大木


桜の花束


写真を撮っていると、LINEにサプライズメッセージが・・・・
この写真を娘に送りましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東那須野公園のスイセン満開 桜との共演

2019-04-12 17:49:59 | 花便り
先程、家電故障のブログしたばかりですが、ここは綺麗な写真で運気を一変しましょう。

家電が故障しまくりで落ち込んでいますが、落ち込んでばかり居ても仕方ないので、直ぐ近くの「東那須野公園」に散歩に行きました。
ここは地元の通称で「みねやま」と云います。
広大な斜面一面スイセンが満開です。

明日はもっと天気良いらしいし、土曜日ですから最高の花見日和かと思います。
実はこの時期、桜も満開です。
スイセンと桜の共演です。



山の反対側も桜並木になっています。
先日、この時期珍しく雪が降ったので山も再度白くなりました。
白銀の山と桜の共演も見逃せません。
新幹線も頻繁に通るので、結構そのシャッターチャンスを物にするのも意外と簡単です。



皆さんも如何でしょう。
那須塩原駅から1kmくらいですので、駅から歩いて来る方も居るようです。

家に帰ってみると、チューリプも咲いていました。


花壇もムスカリが盛りを迎えています。

春なんですねェ。
気を取り直そう!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと那須塩原にも桜が咲きました。

2019-04-07 08:32:11 | 花便り
先日の東京での桜満喫からまだ3日ですが、地元那須塩原駅周辺でも桜が咲きました。
昨日撮った写真です。
丁度、やまびこのE5系新幹線が通りました。
家の裏手の桜も咲きました。
まるで、頭に桜のかんざしを挿したかの様です。
と、云っても私の家の桜じゃありませんが・・・
ここに越してきて丸25年です。
昨日は良い天気でしたが相変わらずの下の写真の山から吹き降ろす強風が凄いです。
体が揺さ振られるので、やっとの思いで撮ってます。
でも、那須連山を見渡すには、少し離れた大田原市から見た方が全体が良く見えます。
前日の写真ですが、残雪も大分少なくなって来ました。
真っ白な山は、何時も星を見に行く所の裏山です。
あと、1ヶ月もすれば、また星見とサイクリングの季節にもなります。
結構、暇なしです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒川の桜を満喫

2019-04-05 07:57:26 | 花便り

昨日は継続中の歯の治療で目黒線の洗足まで行きました。

片道3時間。

初めて在来線で行きました。

新幹線使わないと、こんなに掛かるんですね。

もう、会社支給の定期券ありませんから仕方ないですね。

10:30に目黒駅到着。

激坂を下っていきます。

途中には八百屋お七で有名なお寺があります。

花見客も有ってか、沢山人が居ました。

坂を下り終えると、大きな桜の木があります。

見上げると、綺麗です。

その先、目黒雅叙園を過ぎると、いよいよ桜並木です。

でも、なんとなく今までと雰囲気が違って空が良く見えます。

良く見ると数本の木が、川側に大きく伸びていた太い枝が切られています。

台風等の時にでも歩道に倒れ掛かったのでしょうか?

橋の中央から見るとこんな感じです。

ちょっと、水の色が汚いですね。

ヘドロの関係なのか、白くなったり黒くなったり茶色くなったり、その時々で色が変わります。

こんな時は、出来るだけ水面が写らない様に撮った方が良いですね。

こんな感じで、枝が川に向かって伸びています。

なので、この時期限定で遊覧船も出てきます。

下から見上げる桜も綺麗でしょうね。

意外と人工物ですが、提灯のピンクが綺麗です。

さて、お腹も空いて来たし、そろそろ昼食。

実は、10年以上もこの季節になると昼休みには会社を出てこの歩道を散歩して雅叙園のところにあるカレー屋さんで昼食を食べるのが常でした。

今日も、漏れずにそのお店に。

タントリーチキンと言う辛そうなチキンがありますが、ぜんぜん辛くありません。

それよりも、チキンカレーの方が辛いです。

チキンカレーと、タントリーチキンの両方を頂きました。

ご飯はサフランライスです。

おいし~い。

隣のお客さんも、グリーンカレーが超うまいと云って食べてました。

でも、辛いのがお好きな方は、是非チキンカレーです。

歯科の予約が1時なので、ここは最低でも30分前には出ないと間に合いません。

ちょっと早いですが、12:10に不動前の駅に向いました。

12:30に洗足の駅に着いて、ちょっと時間があったので藤城清治さんのCafeに立ち寄ることにしました。

入り口にある黒板にチョークで書かれた直筆の絵も、前回来たときにはずいぶん薄れていましたが、また元に戻っていました。

今日は、アイスコーヒーにしました。

店内を見ていると、中にも黒板が・・・

藤城さんが最近書いたそうです。

桜の季節だもんね。

それと、ポスターが。

九州宮崎で、「愛に生きるメルヘン展」を開催するようです。

ちょっと遠くて行けませんね。

そんなお話をお店の方としていたら、那須の「藤城清治美術館」の招待券を頂きました。

暫く行っていなかったので、丁度良い具合です。

4月17日までの券なので、2週間です。

12時50分になったので、急いで裏手にある昭和大歯科病院へ急ぎました。

今日の治療は、1:30も掛かったので時間が無くなってしまいました。

帰りの途中で五反田のCafeYANAGIAさんに寄るつもりが乗る電車の時間が迫ってしまったので次回にお預けです。

帰りも勿論各駅停車で品川から乗りましたが、運良く座れました。

また、長~い旅の始まりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆり博 ハンターマウンテン

2018-08-04 23:02:56 | 花便り

3週間くらい前にホームセンターからの葉書が届いて、その葉書をお店に持参するとハンターマウンテンのゆり博の招待券を戴けるとの事で、早速お店のサービスカウンターに出向いて戴いて来ていた。

それを使って今日ハンターマウンテンに行って来ました。

招待券で無料になるのは入場券の一人1000円分で、最大5人まで無料と書いてありました。

妻と2人で2000円分がタダになりましたが、ゆりの花園を見るにはスキーのリフトに乗って、上に行かないと行けません。これが800円/一人ですが、これくらいは仕方ないですね。

リフトに乗っている間も眼下にはゆりの花が咲いています。

リフトを降りて、少し徒歩で登っていくと、白樺の林の中にゆりが咲いています。

ここは標高1300m有りますから、とても涼しくカッラとした空気で日陰に入ると下界とは別天地です。

しばし、暑さを忘れて白樺林で皆休憩しています。

日向に咲くゆりより木陰に咲くゆりのほうがきれいに見えます。

そのゆり達を何枚か。

そこから、歩いてレストハウスまで戻ります。

こちらは、強い日差しに照らされたたくましいゆりたちです。

5年前に来た時には途中のところで、シンセサイザーの演奏をしていましたが、今回は「ケーナ」と云う笛の演奏をしていました。

この方、ReNさんと云って、この世界では結構有名な奏者だそうです。

きれいな花園も終わり、レストハウス前で販売していた5本1000円のゆりを買って来ました。

帰る途中、塩原の温泉街にあるレストランで昼食です。

窓からは、清流の流れる箒川が目前に見えます。

落ち着く景色を眺めながら食事です。

妻は海老カレー、私は三元豚の生姜焼き。

とってもおいしかったです。

良い一日でした・・・・

と言いたいところですが、今日はこれで終わりません。

夜は黒磯花火大会です。2年に一回、15000発の花火です。

次回紹介します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春?初夏?穏やかな良い天気

2018-04-24 21:39:23 | 花便り

シバサクラも満開となったが、自分のブログ記録では昨年比1週間早い満開のようです。

今日は火曜日ですが写真は日曜日のもの。ちょっと投稿が遅れました。

 

畑との境界にも

nojiさん。今年も枯れずに咲いてます。ありがとうございます。

ここのところ卒業ビデオ制作の遅れと結婚式ビデオの制作の遅れがあり、ちょっと憂鬱な日々を送っているため空いた時間で花を見るのはとても癒やしを感じます。

一部は高校の頃からの多趣味が災いしているけど、やっぱり歳を感じる今日この頃です。

ところで、田んぼには既に水が張られ、夜になればいよいよカエルの大合唱の日々が始まりました。

防音性能の高い一条の家で本当に良かったとつくづく思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は東京から那須へ「みねやま花まつり」

2018-03-31 12:37:12 | 花便り

このところずっと暖かい日が続き、春の北上速度も速まった。

新幹線の那須塩原駅付近の桜も咲き出して、久しぶりに梅の花と桜が競演となるところも有りそうです。

妻の知り合いのオカリーナサークルが「みねやま花まつり」でオカリナの演奏をするというので、直ぐ近くの公園に行ってみた。

歩いても10分程度だが普段なかなか散歩には行けない。

着いて、直ぐの上り口には元気の良いスイセンが勢ぞろい。

その先からオカリナの音色が聞こえて来た。

みねやま花まつり会場から少し離れた場所で本番前の練習をしていた。

ここから西方向を望むと高原山が見え、新幹線も良く見える。あの色はこまち号の車両だね。

反対側を振り向くと、黄色に染まった斜面がある。

階段を上っていくと頂上に行けるが、ルートは3本ある。この階段ルートはその真ん中のルート。

頂上には何度か紹介しました彼女が今日も手を広げて那須の山に向かって何かを叫んでいる。「ヤッホー」でも無いだろう?

その那須の茶臼岳は彼女の向かう方角にある。

頂上の雪も大分融けて白さが薄れてきた。

公園の中腹にある花まつりの会場へ行く。

会場では子供たちの太鼓の演奏が披露されていた。

地元では、巻き狩太鼓の裾野を広げるため、多くのイベントに子供たちを出演させている。

その脇では商工会の方々が料理をして販売している。

ところが、このピッツァ無料でのご奉仕!

列をなして沢山の人が群がっていて、私も並んだ。

いつも、同じものを駅前のイベントで買うが、タダと云うのは驚きですね。

商工会のみなさんご馳走様でした。 いつもどおりおいしかったョ!

そのとなりでは焼きそばを盛んに作っていた。

初めて聞く「巻狩焼きそば」の特徴について話を聞くと、焼きそばを盛り付けた後に鶏肉と豚肉をトッピングするところが「巻狩焼きそば」が他の焼きそばと違うところだそうだ。

早速買ったのだが、すぐ食べてしまって盛り付けの写真を撮るのを忘れてしまった。

この写真にも玉ねぎ写っていますが、玉ねぎたっぷりで凄くおいしかった。

鳥と豚肉はミンチ肉でそれぞれの肉を盛り付けた焼きそばの両側に乗せてくれる。

既に味付けしたもので、とてもおいしい。

きっと今年の那須塩原駅前で行うマルシェでも出るかも知れないので、見かけたら是非ご賞味ください。 お ス ス メ!!

で、「ピッコリーナ」の皆さんのオカリーナ演奏が始まった。

桜の花は、まだ満開にはなっていないが、スイセンをバックにオカリナ演奏も良いものです。

7サークルを指導する貝塚先生も会場に見に来ていたが、突然ピッコリーナの方のオカリナを借りての飛び入り演奏をすることになりました。

1曲のはずが、やはりそう言う演奏はもう一度聞きたくなるもの。

会場の方々からアンコールがかかり、主催の方も「お願いしますと・・・」で、2曲を演奏。

このあと1時間後に会場ではビンゴにより豪華商品が当たるイベントがあるとの事だったが、オカリーナサークルや先生にご挨拶をして帰って来た。

毎年この季節に開催しているけど、今年は今までで最高の天気で暖かく人も沢山来たので、主催者側も嬉しかったと思います。

商工会の若手の方々が頑張ってイベントを開催する様になって、5年くらいだろうか。

地域の活性化に大きく貢献していると思います。

陰ながら応援していますので、今後も継続よろしくお願い致します。

とこで、早速明日4月1日は那須塩原駅前でディストネーションキャンペーン栃木の開幕としてマルシェを開催するそうなので、時間の有る方は足を運んでは如何でしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五反田、目黒さくら状況3/26

2018-03-26 22:17:04 | 花便り

五反田、目黒さくら状況2弾!

週明けの今日、昼休みにまた散歩に出かけました。

さくらは何時の時代もいいですね。

朝の出勤時に途中の商店街のさくらを撮った。

ここは、朝日が道路方向に差すのでこの時間帯が一番の見ごろになる。 満開だ。

 

 ここから目黒川まで行き、上流に向かって歩くこと5分。 途中にも何本かさくらの木がある。

東急目黒線の橋を境に桜並木が延々続く。

 川に張り出したさくらの枝が綺麗に見える。

 

 綺麗に整備された遊歩道を進んでいく。

 有名な目黒雅叙園脇を過ぎると道路に出るが、渡ったところに本場インドカレー屋さんがあり、辛いチキンカレーを食する。

お店の中は厨房だけで、買ったカレーは天気がよければ外のベンチで食べられる。

ほんとに辛い。 でも、唐辛子の辛さじゃ無いですよ。スパイスなんですね。

サフランライスかナンを選べるけど、私はいつものラフランスライス。

ご飯の中にサフランライスの花なんかも入っていて香豊か。おいしいです。

辛いのが苦手な方は、別なカレーもありますよ。

花見をしながら本場カレーを頂く。

橋のところから下流側も撮ってみる。

これより上流にもまだまだ桜並木は続くが、今日は昼飯をゆっくり食べたので、時間切れで引き返します。

 みんなゆっくりしていて川の流れのようだ。

 

 この時期だけクルーズ船が品川の方からさくら見に上って来る。

上から見るより、下から見たほうが綺麗かもね。

 

 先日も書きましたが、川沿いの桜は少し咲き出しが遅いので、木によってはまだ7分咲き位のものもあるので、あと数日は十分楽しめると思う。

花が散りだすと、川面一面に花びらの帯が出来てそれはそれで凄く綺麗です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五反田、目黒さくら状況3/23 とスマートドールのお店

2018-03-23 23:49:23 | 花便り

二日前まで温暖な日が続いたのでサクラの開花が進んで、今週中にも満開か?

と思ったけど、昨日は雪まで降って冷え込んだため今日も何時も早咲きの五反田のサクラ並木通りでも五分咲きに留まっていたが、今日は昼から天気も回復し、ご覧のサクラ。

 殆ど満開に近い。

そこから歩いて五分程目黒寄りに川沿いにいくと川沿いのかなり長いサクラ並木にたどり着くが、こちらは一分咲き。川風が冷たいのだろうか?

毎年の事だが・・・

 帰り道で3年前から気になるお店があって、以前にもブログしたことがある。

フィギアのお店。

昨年位までは、なぜかウインドウにはロードバイクが吊り下げられていて、もしかしてサイクルショップかと思った。

しかしその奥にはスレンダーな人形が並んでいて、何者? ッて感じだった。

 今はロードバイクは無く、人形あるのみ。でも、スターウォーズの敵の兵隊は相変わらず居る。

ずらーーーと並べられた大柄のフィギアの数々。

見る場所を変えると

はっきり云って異様。

それは、理解できないから異様なんだね。

人間って不思議。 その状況が理解できると・・・・

そうなんだ!

と、異様さが無くなる。

お店の名前も良くわからなかった。今回初めてお店の名前が分かるポスター発見。

MIRAI STOREで検索すると、このお店の全容が明らかになった。

私にとっては理解するまで3年越しだった。

いつも、外人の方が中に居るのも理解出来た。

まあ、云ってみればりかちゃん人形の拡大版的な感じがる。

海外ではかなり有名らしい。

アニメの本家本元の日本国内で大ブレイクしないのもおかしい気がする。

自分も一体「スマートドール」を手に入れたい気分になった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極寒の中の春

2018-02-13 21:21:20 | 花便り

連休明けの今日、昼休みに会社の近くの何時ものCafeに行ったが、お店のほんの手前のビルの花壇に梅の花が咲いていた。

こんなに寒いと云うのに自然界ではもう春が来ているんだね。

この場所って当然那須塩原市ではありませんよ。東京の五反田です。

やっぱり、なんだかんだと云っても東京は暖かいのかなぁ。自宅付近は今日も最低気温がー8度でしたからね

日中の体感温度は自宅の那須塩原とあまり寒さは変わらないような気がします。コート無しでは昼休みと云えども外はつらいです。

でも、この季節は日の出時刻が一日に1分早くなっていますから、1週間で7分1ヶ月で30分も日の出時刻が早くなります。

春が待ち遠しいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の時期の花たち

2017-07-19 23:00:15 | 花便り

ここ暫らく自転車の話題で盛り上がりっぱなしで、折角の花の写真もシーズンを過ぎてしまうので、ここら辺でまとめて・・・

庭には毎年、同じ花や変化していく花たちが目を楽しませてくれる。

昨年、沢山咲いた花が今年は全然咲かなかったり、無くなってしまったり、突然ビックリするほど咲いたりとめまぐるしく変化する。

今年は、花壇が紫と黄色に染まっている。

先ずはこの花。

2年前から花壇に増え出して、勝手にどんどん増殖中。

下から上に向かって次々と紫の花が咲いて1ヶ月以上咲いている。

次はキキョウ。

昨年、妻が友人から戴いて来た花で、今年も綺麗に咲いている。

もうシーズンが終わってしまったが、いつものアジサイ。

この色が好きです。

近くの公園には沢山のアジサイが咲いています。

これは7月2日にサイクリングの帰りに撮った写真ですが、さすがにもう終わってます。

同じ丘ですが、下から撮るとこんな感じで山一面アジサイ山になっています。

それからまた黄色に戻ります。

昨年植えた黄色い花ですが、昨年は弱々しく小さな株だったのに、こんなに大きな株になりました。

この写真は7月2日で、5月末の頃からずっと咲いています。

先日の日曜日の写真。

更に大きく成って、脇の濃い黄色の花と共に黄色一色になっています。

ちょっとボケてますが、3年前にハンターマウンテンのユリ公園で買って来たユリも満開で、昨年より半月位早く咲きました。

玄関にも切り花として畑に咲いたグラジオラスと一緒に生けてくれました。

とても良い香りがします。

そして毎年の如くミリオンベルです。

ところがこのミリオンベルが、今年は7月に入った頃から具合が悪くなって、ほぼ全滅状態に。

気候が合わなかったのか、土が悪かったのか皆目見当が付きません。

花壇の半分は2年前に少しの株を植えた虎の尾が盛大に陣地を広げつつあって、8月末にはきっと赤紫の花で覆い尽くされそうな勢いです。

また、そんな光景になったらブログしたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の季節

2017-04-29 10:35:56 | 花便り

今朝は穏やかな良い天気。 夕方の雷雨の予報が信じられない。

外を散歩すると、花盛り。

家の芝サクラも満開になった。

そんなシバサクラの中に黄色いタンポポがニョキッと顔を出している。

三つ子のタンポポですが、シバサクラが傷むので近い内に取らないといけません。

満天星(ドウダン)の木も花盛り。

字のごとく小さな星の様な花が沢山。

道路に目を向けると、タンポポのひときは大きな株が目に付いた。

雑草だって集まれば綺麗な花畑と化す。

この場所は私のネギ畑なのだが、ネギの畝の所に限ってこの花で覆い尽くされていてネギは大丈夫なのかと思う。

無農薬、放置栽培なのでどうでも良い・・・・?

今日明日は、予定があるため来週にでも何とかしたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五反田ー大崎 夜桜2017

2017-04-06 23:20:56 | 花便り

毎年変わり映えの無い記事ですが、今年も夜桜を楽しんだのでブログします。

昨年と違うのはKenさんが臨時で五反田勤務だった事。

私と同じ勤務地なので待ち合わせ時間のロスが無く時間が有効に使えた。

なので写真も昨年に比べて明るい。

 

今年も五反田から大崎に向かって目黒川を下って行く。

途中の橋から見ると、この辺は揃い踏みで満開になっている。

例年の如くスーパーで酒とつまみを買って途中のベンチで祝杯を上げた。

その後、キリンシティに向かう。

昨年は運悪く満席で入れなかったが今年は何時ものカウンター席に座れた。

 

私はテーブル席よりこちらが好きだ。

マイスターの働きが良く見えておもしろい。

再度ビールで乾杯。

でも、2年、3年前と比べるとちょっと泡が大粒。 以前は超ミクロの泡だった。

それに、泡の比率ももっと少なかったのに・・・・・?

最初は禁煙席に座ったが、Kenさんが喫煙者なので途中で喫煙席が空いたのでそちらに移動。

撮影の向きが変わった。

 

今日のつまみは2人でこれだけ。

でも、美味しいですよ。

ビールも各種ある。

このつまみで3種類のビール3杯とワイン1杯飲んで、お一人約3000円で本日終了。

8時を回っていたが、心配していた雨は降らずに済んだ。

中は満席なので、外の席もいっぱいだ。

今年の目黒川の夜桜も暮れて行く。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五反田ー目黒 桜状況2

2017-04-05 21:03:09 | 花便り

前回の花便り記事は2日前の月曜日でしたが、今日から3日間気温が20度以上の予報ですから開花は相当進みそうです。

今日水曜日の状況報告です。

月曜日と比較してずいぶんと花が開きました。

先ずは月曜日に投稿した写真

次に今日の写真

大分変わって来てますね。

本数は少ないですが木によっては満開に近いものもありました。

全体的には五分咲でしょうか。

陽気も良い事から、遊覧船もかなり頻繁に往来してました。

水上から眺める桜はきっと覆い被さるように見えてさぞ綺麗だと思います。

今日は散歩がてら目黒雅叙園脇のカレー屋さんでチキンカレーを食べました。

何度食べてもとてもスパイシーで美味しいです。

テーブルの傍らで、何か煮込んでいるのですが、とても美味しそうだったのでこれもgetしました。

結局カレーの中に入っているチキンと同じものだったみたいですが、これはこれでとても美味しかったです。

ここの角の桜は毎年一番先に満開になります。

人出もかなりあります。

明日以降の天気が良い事を祈ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五反田ー目黒 桜状況

2017-04-03 20:21:19 | 花便り

先週の始めくらいには、週末に桜が見ごろになると云った話もあったが、今日五反田に行くと桜並木の通りで全体的には五分咲き程度。

昼休みに目黒川沿いの目黒駅寄りに行って見たが、五分くらい咲いている木は数本、殆どが二分程度で殆ど咲いてない木も結構あった。

昨年は4月2日くらいで満開だったので、ちょっと遅れ気味か。

川沿いは風が通るので、寒いらしく桜並木通りより毎年2日くらい遅い。

この感じだと、川沿いは今週末木曜、金曜辺りが見頃の様にも感じる。

天気次第だね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする