nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

7月6日のバラ

2023-07-06 08:59:58 | ガーデニング
今年は8号鉢のバラを冬の土の入れ替えをしないとどうなるか実験をしています。
剪定も軽くしただけで殆どしていません。

結果、例年一番花が咲く5月中旬以降でも咲くには咲きましたが、各鉢ともやっと一輪程度咲いただけで一番花は無いに等しい状況でした。
また、薬剤も全く使用しなかったので、黒点病に弱い品種はことごとく葉が落ちました。

でも、黒点病ですっからかんになった苗も6月中旬になってから新芽が再度吹き出して今は全数、緑に覆われています。

そして7月に入ったと同時に突然花が咲き出しました。

普通なら二番花の時期かと思います。

玄関に持ってきたのは
〇ジャルダン ドゥ フランス 

〇レヨンドゥソレイユ


〇ジェネラス・ガーディナー 


〇ディズニーランドローズ

そして玄関先の現在の全容です。

その玄関の右手通路には小鉢のバラ。


次は、庭のスノコにある鉢バラです。


〇ボレロ


〇アウグスタルイーゼ


〇マイローズ


〇リサリサ

〇コーデリア


〇ビバリー


〇モニカベロッチ


〇恋きらら


〇モナコ


〇名前不詳


そして既に咲き終わった多分「安曇野」と云う小花のバラなども8号鉢植えにはあります。

これからも、8号鉢よりも大きくする気はなく、何とか8号鉢のままで花が咲けたら良いなと思っています。

移動するにも8号鉢は苦にならないし、移動できれば位置替えやメインのバラを玄関先に移動したり、葉が坊主になった鉢はドックに入れて一線から退いて手厚く管理したり、咲いてる部分が偏っていてもちょっと回転してあげるだけで見る方向の花数が増えて、楽しくアレンジできますからね。

たまに来る方は気が付かないと思いますが、日々鉢の位置が変化しています。 

今朝の鉢バラの全容です。

花は上から見た方が沢山見えますね。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の風景 | トップ | フラワーボックスに花 »
最新の画像もっと見る