昨年秋ずっと満開だったブーゲンビレアですが、1月に花が終わり始めた頃、何故か葉っぱも落ち始めました。

何時買ったのか調べたら、昨年の7月。
もう一年経ったような気になっていました。
買った時から花は咲いていましたが、9月から12月に掛けて満開状態をキープしていました。
12月中旬あたりから花が終わりになって来ました。
葉が落ちる原因を調べると
①寒さ
②日照不足
③根腐れ
④根詰まり
根腐れと根詰まりから・・・
全然問題ありません。

日照時間は・・
ん~これは、この季節ですから日差しも弱いし出窓であっても出窓の柱の陰になる時間も有るし・・・

そう云えば、買ったお店の方も「とにかく日当たりの良い場所に置いてやってください」って云ってたなぁ。
最後、温度。
10度以下で葉が落ち始めて5度を下回ると枯れる事もあるらしい。
でも、室温は夜中でも15度を下回る事は無いと思いますが、夜は出窓の手前のカーテンを閉めるので、もしかすると室温は有っても出窓のガラスに近い部分は冷やされた空気がガラス伝いに落ちて来るので10度くらいになってカーテンで仕切られた出窓の空間は冷えてる可能性はあります。
でも、良く見れば全ての枝には新しい葉が出て来ています。
そんなに深刻な事態では無い様にも感じます。

それと、「ペーパーフラワー」って言うだけあって、特に冬は水はあまり与えてはいけないみたいですね。
まだ、買って半年くらいしか経っていなくて一年通しての状況の変化が把握できていないので、これからも注意深く観察して行きたいと思います。
ところで、ネット検索していて気になったんですが
ブーゲンビレア
ブーゲンピリア
どちらも沢山出て来ますが、どっちでも良いのかな?
ちなみにこの花を買った時の名札には
「ペーパーフラワー・ブーゲンビレア」と書いてありました。
「リ」の方が云いやすい気がしますが、私は名札どおりに「レ」で呼んでいます。
