昨日は薄曇りで想像以上に天気も良く、カンカン照りよりもずっとサイクリング日和でした。
朝起きて、空見て即決。
この日は孫のサッカーの試合があって、妻は娘の車に便乗して見に行く事に。
私は、「サイクリングに行く」とだけ伝えてドッキリを決め込む讃嘆。
でも、最短で行ったのでは片道20kmくらいしか無いので、山の方まで登って行って遠回りをするコースで現地に行きました。
また、今までにはしった事の無い道も選びました。
こんな長閑な風景を見ながらのライドです。

その走った軌跡がこれです。
コースの最南端部がサッカー場になります。

走った距離は56.3km、獲得標高は369mで、シーズン最初のコースとしてはウオーミングアップに丁度良い距離になりました。
最近様々な大学の教授が例のあれを打った人は血管が酷く傷ついていて過激な運動はしない方が良いと云った研究結果を出しています。
血栓で亡くなられる方が凄く増えているそうです。
まあ、殆どの人は自己判断で打ったのでしょうから仕方ありませんが・・・
そんな事も関係あるのか?3年前に比べてロードバイクの方とすれ違う事が殆ど無いです。
まるで、ロードバイクが流行る20年くらい前の様な感じです。
私はそれに関わらず、数年前から歳を考えて心拍数160を目安にそれを余り超えないよう調整して走ってます。
この日の標高と心拍数です。
最大で180行っちゃってますが、平均では155です。

結局、心拍数を上げ過ぎると有酸素運動では無く無酸素運動になってしまいますから、健康目的なら私の場合160程度が一番有効的な走りができます。
--
現地に着いて妻と娘夫婦の所へ背後から近づくと、ビックリしていました。
今日はこれをやってみたかったわけです。
小学一年生の孫はゴールキーパーをやっていました。

しばし観戦。
なかなかの活躍ぶりです。
小さいながらも頑張っていました。
次の試合に向かうため、ネット際まで来ると・・・
「じいじ来てたの」とちょっと驚いていました。
聞くと、午後まで試合が続くと云うので帰ることに。
お腹空いた~!
全て計画通り、以前に食べた事のある焼きそば専門店に寄る事にしてあります。
焼きそば専門店「壱」。

開店してまだ2年です。
今日は「にんにく焼きそば」と「屋台焼きそば」それぞれ「普通盛り」で頂きます。

一品なら大盛か特盛が良いですが、普通を2皿食べれば特盛くらいの量で2種類の味を堪能できます。

見た目同じく見えますが、左がにんにく焼きそばで、右が屋台焼きそばです。
早速頂きましょう!

うっま!
思わずお皿を舐めるところでした。

3時ごろ娘が妻を乗せて帰って来ました。
畑のイチゴの鳥の被害の有無の確認も兼ねてイチゴ収穫に行きました。
孫たちはパパの車で帰ったそうなので、収穫したいちごをパックに入れて孫たちのお土産にしてあげました。

もちろん、ネットを掛けたお陰で被害無く、12個収穫できました。
こんだけあれば、3人の孫も喧嘩せずに食べられるでしょう。