goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

PC作成日記1

2011-04-23 13:21:45 | パソコン

PC作成日記1

震災記事に続き連載物を。

趣味のビデオ作成も、先ほどDVDを納品して来た作品でこの半年間の一旦の収束となりました。

昨年秋から現在使用しているVAIO VGC-RA73PSも不調に見舞われ、3年前からハイビジョン編集が中心となったため、PentiumDでも処理能力の限界に達していました。

本当は、新しいディスクトップ型VAIOが欲しかったのですが、3年前に最後のRシリーズの発売を最後にSONYはディスクトップPCの販売から撤退してしまいました。 そこで、自分でPCを組むしかなくなりました。

構想に3ヶ月、ビデオ編集が一段落する5月連休に向けて1月から構想を練っていました。 運よくインテルからCOREⅰ7(サンデーブリッジ)が新たに発売され、スペック的にもこれまで使っていたPentiumDの10倍以上の処理能力と消費電力も半分であり、省エネにも役立ちます。 途中、マザーボードの不具合でマザーが販売中止になった時にはどうなるかと思いましたがやっと4月に入り販売再開。 

●価格調査の日々

2月から必要パーツ一覧を作成し、1ヶ月間価格調査を行って来ました。

当初、ハード、ソフト合わせて特定のパーツショップで揃えた金額を試算したところ39.8万円にもなっていましたが、最安値狙いで幾つものパーツショップから寄り集めするとなんと31万円弱となりました。

そして、ついに決断して全パーツを4月17日(日)に6社に一挙注文しました。

はじめは、連休の秋葉でゆっくりお店を回って買って来ようかとも考えましたが、現物が無かったり、現地へ行ったら価格が上がっていたりすることもありますし、なんと言っても多くのパーツを持ち帰るのも大変ですから、全てネット通販で発注しました。 今回購入したパーツのほとんどは送料無料でしたから、考えてみればかなりお徳な訳です。

 

 

●届いたパーツ

さて、日曜日に発注をかけ、火曜日から毎日続々と商品が届いて、昨日金曜日にはCPUファンを除いて全て揃いました。

CPU:Core i7 2600K

OS:Windows7 Professional 64bit

CPU FAN:Contac29 BP

マザーボード:P8P67 DELUXE REV 3.0

メモリ:KVR1333D3E9SK2/4G (4GB×2=8GB)

HDD:WD20EARS (2TB SATA300) ×4

SSD:PLEXTOR PX-128M2S

グラフィックボード:GeForce GTX 580 3GB

Blu-rayドライブ:BDR-S06J

ケース:CM 690 II Plus NVIDIA edition

電源:X-series(SS-850KM)

APL:AobePremiereCS5.5 / PHTOshopCS5.5 / OfficeHomeandBusiness2010

この中で、スペックなどで譲れなかったのは、CPU、マザー、グラボ、Blu-rayドライブで、この4点は値段が張っても希望のものを買いました(勿論ネット最安値です・・)

と、書き込んでいたら、宅配業者が今来てCPU FANも届いて全て揃いました。

さーて組み立て開始。 

このパーツ群で本当に正常に動くんでしょうか?結果は次回に。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そうだ!星空を見上げよう。 | トップ | PC作成日記2 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今、休憩中。 (tomokazu)
2011-04-23 15:41:43
nojiさん。今日はお休みですか?
早速のコメントありがとう御座います。
やっと踏み切りましたョ!
費用返済の年間計画も立てています。
某ブラスバンドの演奏ビデオもハイビジョンブルーレイ5.1CH音声で作りますよご注文待ってます。
でも本当は今年末以降に出る6コアとか8コアのCPUが欲しかったんですけど、この時期にハード・ソフト完成させておかないと芸術の秋のDVD作成依頼に間に合わなくなりますからね。
もう少しで組み立ても終わりますが、電源を入れるのに躊躇しちゃいますね。 ゆっくり確実に作業を進めています。
後で見に来てください。
返信する