昨日5月17日の朝日新聞の夕刊に、大阪国際空港の話が載って
ました。
うれしいような悲しいような・・
私の秘密ポイントだったのに・・
メジャーになっちゃった。
このブログでも何度も書いてるのですが
ねたも無いので、又書いちゃうw。
大阪国際空港俗に言う伊丹空港の話。
滑走路の南端に千里川という川が流れてるのですが
その川の土手が、ほんと滑走路の端っこに隣接してるんです。
着陸する飛行機が、その土手の真上を通過して降りていくんで
すよね。
その迫力たるや、すごいですよ。
府道から川沿いに土手をすこしあるくとすぐ、滑走路が見えて
きます。
土手の上にはたくさんの見学者がww
今は、国内線専用になったり、小型化がすすんだりして
エンジンが4基ついてる、ジャンボジェットは就航して無いの
が
すこし残念ですが、かつての昔はジャンボもばんばん着いてた
からなあ。
ジャンボは、迫力があったわ。
ジャンボは停止するのに距離がいるので、けっこう手前から降
りてきますからねえ
土手のところでは、もう手が届きそうなくらいすれすれに降り
てきたんですよねえ。
土手の上から南に目を向けると、遠くにキラッって光が・・
その光が、すこしづつ大きくなり飛行機の姿が見えてきます。
それが遠めにジャンボとわかると
周りが興奮に包まれます。
それが頭上を通過するときの爆音と、周りの興奮で
それはもうなんともいえない狂騒状態におちいります。
楽しかったなあ
ジャンボでなくても、それなりに迫力があるぞ。
だいたい飛行機を下から見ることなんて無いじゃないですかw
下から見た飛行機もいいもんですよw
南から轟音と共に飛んできた飛行機が、フラップを出すのまで
見えますよ。
滑走路に着地するときのタイヤのゴムが地面にすれる、キュッ
って言う音と同時に
逆噴射する、ごおおおおおおおという地鳴りにも似た音が響き
ます。
逆噴射の風を感じることもあるぞ~
それにね
夜は滑走路がライトアップするので
雰囲気が一変しますよ。
滑走路の誘路灯は、青と緑。青と緑の点線がずーーーーーっと
伸びていく幻想的な光景です。
そんな中、南から光が近づいてきて、爆音がとどろき
頭の真上を飛行機が通過するんです。
黒いキャンバスの青と緑の川の中へ、飛行機が吸い込まれてい
くのです・・・
これはいいぞおおお
是非見てほしい風景のひとつですね。
それはさておき
昔は、ひっきりなしに到着したもんですけどね。
今は便が減ったよなあ。残念。
関空との共同経営により、状況が変わるのか?
廃空港となるのか?
いろいろ難しそうですね。
それはさておき
昔はバイクで見にきたもんです。
車の免許とってからは、車でもこれたんですよね
今は、駐車禁止になっちゃってね・・残念・・
アクセスが悪くなってしまった・・
でも、そんな艱難辛苦を乗り越えても
見る価値はあるぞ。
防犯上夜は危険だけど、夜の滑走路を見てほしい。
おにゃのこと行ったら盛り上がること確実!
むかし嫁と付き合ってたときにはよくつれていったもんですよ
。
あの頃は、キャーとか言って悦んでたたくせに・・
んで、盛り上がって空港近くのホテルにしけこんだら
何処の部屋かわかんないけど
やたら声のでかい女がいて、
ああああああああんんんん!
ぎゃーーーーー!!おおーーーーーーーー!
ひーーーーーーーーーー!って声をあげてて
びっくりしたことがあるぞって
そんなことどうでもいいんです。
新聞に載ってるぞって言ったら
無視されました。むかつく。
まあそんなこって
若人の諸君
近くにはホテルもいっぱいあるぞ~
がんばれ!
ました。
うれしいような悲しいような・・
私の秘密ポイントだったのに・・
メジャーになっちゃった。
このブログでも何度も書いてるのですが
ねたも無いので、又書いちゃうw。
大阪国際空港俗に言う伊丹空港の話。
滑走路の南端に千里川という川が流れてるのですが
その川の土手が、ほんと滑走路の端っこに隣接してるんです。
着陸する飛行機が、その土手の真上を通過して降りていくんで
すよね。
その迫力たるや、すごいですよ。
府道から川沿いに土手をすこしあるくとすぐ、滑走路が見えて
きます。
土手の上にはたくさんの見学者がww
今は、国内線専用になったり、小型化がすすんだりして
エンジンが4基ついてる、ジャンボジェットは就航して無いの
が
すこし残念ですが、かつての昔はジャンボもばんばん着いてた
からなあ。
ジャンボは、迫力があったわ。
ジャンボは停止するのに距離がいるので、けっこう手前から降
りてきますからねえ
土手のところでは、もう手が届きそうなくらいすれすれに降り
てきたんですよねえ。
土手の上から南に目を向けると、遠くにキラッって光が・・
その光が、すこしづつ大きくなり飛行機の姿が見えてきます。
それが遠めにジャンボとわかると
周りが興奮に包まれます。
それが頭上を通過するときの爆音と、周りの興奮で
それはもうなんともいえない狂騒状態におちいります。
楽しかったなあ
ジャンボでなくても、それなりに迫力があるぞ。
だいたい飛行機を下から見ることなんて無いじゃないですかw
下から見た飛行機もいいもんですよw
南から轟音と共に飛んできた飛行機が、フラップを出すのまで
見えますよ。
滑走路に着地するときのタイヤのゴムが地面にすれる、キュッ
って言う音と同時に
逆噴射する、ごおおおおおおおという地鳴りにも似た音が響き
ます。
逆噴射の風を感じることもあるぞ~
それにね
夜は滑走路がライトアップするので
雰囲気が一変しますよ。
滑走路の誘路灯は、青と緑。青と緑の点線がずーーーーーっと
伸びていく幻想的な光景です。
そんな中、南から光が近づいてきて、爆音がとどろき
頭の真上を飛行機が通過するんです。
黒いキャンバスの青と緑の川の中へ、飛行機が吸い込まれてい
くのです・・・
これはいいぞおおお
是非見てほしい風景のひとつですね。
それはさておき
昔は、ひっきりなしに到着したもんですけどね。
今は便が減ったよなあ。残念。
関空との共同経営により、状況が変わるのか?
廃空港となるのか?
いろいろ難しそうですね。
それはさておき
昔はバイクで見にきたもんです。
車の免許とってからは、車でもこれたんですよね
今は、駐車禁止になっちゃってね・・残念・・
アクセスが悪くなってしまった・・
でも、そんな艱難辛苦を乗り越えても
見る価値はあるぞ。
防犯上夜は危険だけど、夜の滑走路を見てほしい。
おにゃのこと行ったら盛り上がること確実!
むかし嫁と付き合ってたときにはよくつれていったもんですよ
。
あの頃は、キャーとか言って悦んでたたくせに・・
んで、盛り上がって空港近くのホテルにしけこんだら
何処の部屋かわかんないけど
やたら声のでかい女がいて、
ああああああああんんんん!
ぎゃーーーーー!!おおーーーーーーーー!
ひーーーーーーーーーー!って声をあげてて
びっくりしたことがあるぞって
そんなことどうでもいいんです。
新聞に載ってるぞって言ったら
無視されました。むかつく。
まあそんなこって
若人の諸君
近くにはホテルもいっぱいあるぞ~
がんばれ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます