ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

サラリーマン増税!?やめてください

2023-07-21 07:30:51 | どうでもいい話

岸田政権がサラリーマンに対して増税を目論んでるという話



よくわからないのでAIに聞いてみました



以下その回答





岸田政権のサラリーマン増税については、ウェブ検索の結果から以下のような情報が得られます。



岸田政権は、6月末に政府税制調査会から中期答申を受け取りました。

この答申では、退職金や通勤手当、社宅などのサラリーマンに関係する

税制の見直しを検討する必要があるとされています。

退職金については、現在は勤続年数に応じて一定額が控除されますが、

この控除額を減らすことで税収を増やすという方針です。

これにより、退職金が減る可能性があります。

通勤手当や社宅については、現在は一定額まで非課税となっていますが、

これを課税することで税収を増やすという方針です。

これにより、給与所得が減る可能性があります。

これらの増税案は、まだ具体的な内容や時期は決まっていませんが、

サラリーマンの生活に大きな影響を与える可能性があります。

岸田政権は、「新しい資本主義」を掲げて公正で活力ある社会を目指すとしていますが、

サラリーマンの負担が増すことで国民の反発や不満が高まることも予想されます。

以上が、岸田政権のサラリーマン増税に関する一部の情報です。

私はあくまで事実をお伝えするだけであり、個人的な意見や評価はしません。ご理解ください。



転載ここまで



まあサラリーマンは文句言わないですからね

源泉徴収という恐ろしいシステムが機能しています

有無を言わさずとっていきますからね



そんな取りやすいとこから取っていこうとする

安直な姿勢が気に入りませんね



特に、退職間近な私にとって退職金への増税は聞き捨てなりませんね

金ばらまいてウクライナに感謝されたとか、

海外にばかり金をばらまく姿が目に入りますが

どこみて仕事してるのかね

しかし岸田さん、影薄いですね。生きてるのか?

息子は、どこか天下って甘い汁吸ってるのかね

デジタル相、河野さんは開き直ってるし

自民党もじり貧ですね

麻生さんぐらいが復活したらおもろいですけどね



自民が体たらくでも対抗馬がいないのが痛いですね

立憲は、共産化して崩壊してるし

維新が人気あるみたいですけど

関西だけでしょう。

ろくな人間おらんでしょう

最近、吉村府知事も目つきがおかしい。

あの目つきは病んでますね



終わってるな日本










コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熱中症にご注意 | トップ | 映画のエンドロール、見ますか »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (康太郎)
2023-07-21 21:19:40
サラリーマンは今まで
控除面で優遇されてました。
特に大手で勤続年数が長い
人には甘々でしたね。
だからといって、いきなりの
増税は反発されます。
国会議員の特権排除を軽視
してる中で民意を得れるとは
到底思われません。
あと世代間の不公平感を
是正するのも政治家の仕事
であるのは当然の話です。
岸田のボンクラ息子は現在
なにしとるのでしょうか?
返信する
Unknown (neconome_2004)
2023-07-21 22:47:52
まいろです〜
サラリーマンは、鏡張りですから
隠し事できないですね
その点、自営や医者なんかは
どうなんですか?
うまくやってませんか
あと、富裕層にもっと課税せいよって
贅沢品にも課税せいよって
しかし、話は変わりますが、
子ども手当を高校生まで支給してますが
支給するのは、大声でいうくせに
高校生は、扶養控除から省かれてるのは
だんまりで
こんな卑怯なやり方ありますか?
アホな国民は騙されますよ
岸田のアホ息子はどこぞで
甘い汁吸ってるんでしょうね
文春砲を待ってます
しかし暑いっすね
康太郎さんもご自愛くださいね〜
返信する
Unknown (水銀灯のマイ)
2023-07-23 13:45:25
年金の納付期間は

延長されるのですか🤮

高齢者が増えてしかたない

のもわかりますけど👴👵

59歳から64歳で5年延長だったら

65歳以上の人からはどうやって

5年分徴収するのですか?!
返信する
Unknown (neconome_2004)
2023-07-24 11:47:02
まいろです〜
5年分の年金、月16520円の五年分ですから
約100万ですね
それをどうやって徴収するつもりなんでしょうか?
まだ、決まってないようですね
一括支払いするのかなぁ
長生きしないと、払ってばかりでもらえないかもですね
なんだかね〜
ですね
返信する

コメントを投稿