ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

熱中症にご注意

2023-07-20 06:58:44 | どうでもいい話

先日、タレントのお子さんがプールで意識を失うということがあって

さいわい近くにいたお医者さんが、これは熱中症ですというということで

早めに手当てをして事なきを得たそうですが

プールのように水に浸かっていても熱中症になるのですね

不思議な話と思っていたら

以下の記事がありました







水中の熱中症に注意



意外な危険が「水中の熱中症」です。

先週、千葉市の小学校でプールの授業後に児童6人が熱中症の可能性で病院に搬送されました。

小学校と中学校のプールでの熱中症件数では、水泳中が1番多いというデータもあります。



水中での事故に詳しい専門家は…



「特にプールなどで真夏になりますと、低くて31.2℃、高い場合には34.5℃まで上がってきます。

そうすると体温が36℃だとしますと、その差1℃程度あるかないかです。

要はぬるま湯のお風呂と同じ状態になっています。その中で大騒ぎをしたり遊んだりすれば当然熱は上がってくる一方です」



水温が30度以上になると、体温との差が少なくなるため水に入ってたとしても、体の熱が逃げにくくなります。

汗の気化熱によって熱を下げることができますが、水中では気化が起こらないため、

汗は出ているのに熱はこもりやすい状態になるといいます。



(桐蔭横浜大学 井口成明准教授)

「水中に長くいるのではなく、出来るだけこまめに休憩を取る。それから飲水による水分補給が必要になる」



とのことです



水に入ってるからと言って熱中症とは無縁だというのではないようですね

気を付けないとです










コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和歌山銘菓 かげろう くそ... | トップ | サラリーマン増税!?やめて... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
家が危ないのだー (みどり)
2023-07-20 13:27:07
まいろ^_^


外より家が危険だよ
寝てる時は気が付かないからさ
救急の忙しさがたまんないよ


昼間は猫がお留守番でしょ❔
ペットも脱水症状あるからね
弟と親にも水分補給の注意連絡
してやりな
返信する
Unknown (neconome_2004)
2023-07-20 15:27:02
まいろです〜
うちのバカ猫のためにリビングのクーラーは
一日つけっぱなしです
ボケた母親に電話しました
クーラーつけろって
老人はやばいですね、感覚が鈍ってますもんね

コロナは、ようやく楽になりました
回復まで、二週間かかりました
熱中症こわいです
麦茶だけではだめですね
塩分とらないとですね
みどりさんもご自愛ください
返信する
Unknown (水銀灯のマイ)
2023-07-21 08:54:16
高齢者は👴

エアコン嫌いが多いです

中には根性論で

我慢してるの自慢してます🥴

今までいけたから

大丈夫と思ってるのかしら🙉
返信する
Unknown (neconome_2004)
2023-07-21 12:30:17
まいろです〜
老人は感じる力が弱いのですかね
我慢強いのか
困ったちゃんです
わたしも去年、炎天下ウロウロして
軽い熱中症になりましたが
いきなり来ますから怖いですね
返信する

コメントを投稿