面白い記事を発見したので転載バカボンドなのだ
鹿児島県・奄美大島の海底の砂地に時々現れ、
地元で「ミステリーサークル」と呼ばれる美しい模様は、
フグが産卵のために作った巣だったという研究論文を、
千葉県の研究者や地元ダイバーらがまとめ、英科学誌サイエンティフィック・リポーツで発表した。
ミステリーサークルの謎を解いたのは、千葉県立中央博物館の川瀬裕司(ひろし)主任上席研究員(47)や、
地元のダイビングガイド、伊藤公昭さん(39)ら。
水深18~28メートルにビデオカメラを設置し、巣作りの一部始終を撮影することに成功した。
それによると、体長約10センチのオスのフグが、胸びれや尾びれを使って砂地を掘り進め、
7~9日かけて直径約2メートルの美しい円形の模様を作った。
完成するとメスが円の中心部で産卵し、オスは孵化(ふか)するまでの数日、近くで卵を守っていた。
(2013年8月9日15時29分 読売新聞)
写真見てください。
すごいですね。めちゃ正確な円です。
こんなの人間に作れって言われても、道具無しには絶対無理ですよね。
それをこんなちいこい魚が、一生懸命つくるのですと
感動モンです。
興味のある方は、ユーツベで動画がありますので
ご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=MciAVgTuIGM&feature=player_embedded#action=share
小さいフグが一生懸命に作る作業をする姿は、感動しますよ。
サークルの真ん中に小枝がおちてるのを咥えて排除する姿は
かわゆすですw
そういえば、こないだ墓参りにいったとき
山道に「スズメバチに注意」って書いた看板があったのですが
その近くにデカイ巣がありました。
看板書くくらいなら撤去しろよ!ってふと思いましたが
しずかに通り過ぎました。
怖かった。
でもスズメバチの巣も綺麗な模様でしたよ。
小さな生き物が作り出す、幾何学模様って
蜘蛛の巣もそうですけど、神秘的ですね。
鹿児島県・奄美大島の海底の砂地に時々現れ、
地元で「ミステリーサークル」と呼ばれる美しい模様は、
フグが産卵のために作った巣だったという研究論文を、
千葉県の研究者や地元ダイバーらがまとめ、英科学誌サイエンティフィック・リポーツで発表した。
ミステリーサークルの謎を解いたのは、千葉県立中央博物館の川瀬裕司(ひろし)主任上席研究員(47)や、
地元のダイビングガイド、伊藤公昭さん(39)ら。
水深18~28メートルにビデオカメラを設置し、巣作りの一部始終を撮影することに成功した。
それによると、体長約10センチのオスのフグが、胸びれや尾びれを使って砂地を掘り進め、
7~9日かけて直径約2メートルの美しい円形の模様を作った。
完成するとメスが円の中心部で産卵し、オスは孵化(ふか)するまでの数日、近くで卵を守っていた。
(2013年8月9日15時29分 読売新聞)
写真見てください。
すごいですね。めちゃ正確な円です。
こんなの人間に作れって言われても、道具無しには絶対無理ですよね。
それをこんなちいこい魚が、一生懸命つくるのですと
感動モンです。
興味のある方は、ユーツベで動画がありますので
ご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=MciAVgTuIGM&feature=player_embedded#action=share
小さいフグが一生懸命に作る作業をする姿は、感動しますよ。
サークルの真ん中に小枝がおちてるのを咥えて排除する姿は
かわゆすですw
そういえば、こないだ墓参りにいったとき
山道に「スズメバチに注意」って書いた看板があったのですが
その近くにデカイ巣がありました。
看板書くくらいなら撤去しろよ!ってふと思いましたが
しずかに通り過ぎました。
怖かった。
でもスズメバチの巣も綺麗な模様でしたよ。
小さな生き物が作り出す、幾何学模様って
蜘蛛の巣もそうですけど、神秘的ですね。
【 遊戯王 】 [ ミステリーサークル ]《 デュエリストエディション 1 》 ノーマル de01-jp037 シングル カード | |
クリエーター情報なし | |
コナミ |
それ、エンド オブ ホワイトハウスですね~
北朝鮮の工作員に占拠されるやつ
全くおなじコンセプトですね(^_^;)
どっちが、面白いか?
見比べてみますね(^_^)b
めちゃ、おもろ~~
ねこさまは、大分前に観てたような・・
死にそうに暑いです(=^..^=)ミャー
しかし、自然は、面白いですね~
小動物や虫たちは意図せずして造るのでしょうが
人間たちはそれ7331らを意識して利用し、
いろいろなものに応用していくのかも。。ww