エクスペンダブルズ
なぜか平日水曜日に見に行くことにww
平日なんてがらがらだと思ってたら
さにあらず、結構混んでました
そんなことどうでもいいんです
ストーリー
自ら消耗品と名乗る傭兵たち「エクスペンダブルズ」は
スタローンをリーダーに悪を退治する仕事を請け負って
金を稼いでいる。
ソマリア沖で海賊に捕まった船に乗り込み
無茶な手口で乗組員を解放する
その手腕を見込まれた「エクスペンダブルズ」に不思議な男、
ブルースウイリスから仕事の依頼が入る
中南米の小国に乗り込み軍事政権を転覆させてほしいとの事
偵察に乗り込むスタローンとジェイソン・ステイサムのコンビ
現地での案内者は若い女でした。
女の案内で、砦を偵察してるところを見つかり銃撃戦へ
かろうじて逃げる2人。女は捕まってしまう。
アメリカへ戻ったスタローンはあまりに危険な依頼に
命あってのものだねということで、一旦は依頼を断る。
仲間のミッキーロークが過去1人の女を救えなかったことが
心の傷になっていることを知り、自分も案内役の女を救うために
依頼を引き受けることにする。
まあこんな感じ
ここから先はネタばれ注意
スタローンにジェイソン・ステイサム、ジェット・リー
ミッキー・ローク、ドルフ・ラングレン、に加えて
ブルース・ウイリス、シュワルツネッガーが友情出演してます
ブルースとシュワルツネッがーの登場シーンはワンシーンのみ
わざとらしいやり取りをスタローンと交わします
みててちょっと痛いシーンですわ
こんなシーン必要なのかなあww
スタローンがシュワルツネッガーに
「こいつが狙ってるのは大統領の椅子だよ」
ですって。
笑うところか?
とりあえず、アクションにつぐアクションで
R15にふさわしく、血や肉片が飛び散りますww
ランボー最後の戦場と同じですわ
まだ上品に仕上がってますけどね
敵の要塞に乗り込んでの銃撃戦は迫力満点で
特になんか知らんけどロケット弾みたいな銃
でバッコンバッコン敵を撃ちまくって肉片にしていくシーンは
小気味いいですなあww
ストーリー自体はどうってことないのですけど
勧善懲悪のアクションものは見ててスカッとしますね
味方は誰一人死なないしww
水戸黄門みたいなもんか?
最後に、ジェット・りーですが
関西のお笑い芸人の大御所
中田カウス・ボタン師匠の
ボタン師匠にそっくりなんだよなあ・・
そう思ってるのは私だけ?
興味のある人はググッて調べてみてください
なぜか平日水曜日に見に行くことにww
平日なんてがらがらだと思ってたら
さにあらず、結構混んでました
そんなことどうでもいいんです
ストーリー
自ら消耗品と名乗る傭兵たち「エクスペンダブルズ」は
スタローンをリーダーに悪を退治する仕事を請け負って
金を稼いでいる。
ソマリア沖で海賊に捕まった船に乗り込み
無茶な手口で乗組員を解放する
その手腕を見込まれた「エクスペンダブルズ」に不思議な男、
ブルースウイリスから仕事の依頼が入る
中南米の小国に乗り込み軍事政権を転覆させてほしいとの事
偵察に乗り込むスタローンとジェイソン・ステイサムのコンビ
現地での案内者は若い女でした。
女の案内で、砦を偵察してるところを見つかり銃撃戦へ
かろうじて逃げる2人。女は捕まってしまう。
アメリカへ戻ったスタローンはあまりに危険な依頼に
命あってのものだねということで、一旦は依頼を断る。
仲間のミッキーロークが過去1人の女を救えなかったことが
心の傷になっていることを知り、自分も案内役の女を救うために
依頼を引き受けることにする。
まあこんな感じ
ここから先はネタばれ注意
スタローンにジェイソン・ステイサム、ジェット・リー
ミッキー・ローク、ドルフ・ラングレン、に加えて
ブルース・ウイリス、シュワルツネッガーが友情出演してます
ブルースとシュワルツネッがーの登場シーンはワンシーンのみ
わざとらしいやり取りをスタローンと交わします
みててちょっと痛いシーンですわ
こんなシーン必要なのかなあww
スタローンがシュワルツネッガーに
「こいつが狙ってるのは大統領の椅子だよ」
ですって。
笑うところか?
とりあえず、アクションにつぐアクションで
R15にふさわしく、血や肉片が飛び散りますww
ランボー最後の戦場と同じですわ
まだ上品に仕上がってますけどね
敵の要塞に乗り込んでの銃撃戦は迫力満点で
特になんか知らんけどロケット弾みたいな銃
でバッコンバッコン敵を撃ちまくって肉片にしていくシーンは
小気味いいですなあww
ストーリー自体はどうってことないのですけど
勧善懲悪のアクションものは見ててスカッとしますね
味方は誰一人死なないしww
水戸黄門みたいなもんか?
最後に、ジェット・りーですが
関西のお笑い芸人の大御所
中田カウス・ボタン師匠の
ボタン師匠にそっくりなんだよなあ・・
そう思ってるのは私だけ?
![]() | 『THE EXPENDABLES/エクスペンダブルズ《PPC-078》』シネマポスター☆CINEMA POSTER通販☆ |
クリエーター情報なし | |
PYRAMID POSTERS |
興味のある人はググッて調べてみてください
私だけでしょうか?
川島海荷っていう可愛い子いますね
あれ、いつ見ても川島海苔に見えて仕方ないのは
私だけでしょうか?
プリッツとかカルピスウォーターのCMに出てますね
しかしカルピスウォーターのCMで思い出しましたが
はんにゃの金田を見てむかつくのは私だけでしょうか?
まあそんなことどうでもいいんです
JT缶コーヒーのCMで、コーラスジャパンと称し
松浦あやや、布施明、杏里、堂珍、石川さゆり、鈴木雅之の6人が
コーラスするCM
「根の歌」っていう歌を歌うCMですが
あの歌の出だし
「あ~♪」
ってのを聴くと
脳内では「川の流れのよ~に~♪」つづくのですが
まったく違う旋律で、
なんだか落ち着かない気分になるのは、わたしだけ?
よかったら見てみて
http://www.jt-roots.com/ai/
川島海荷っていう可愛い子いますね
あれ、いつ見ても川島海苔に見えて仕方ないのは
私だけでしょうか?
プリッツとかカルピスウォーターのCMに出てますね
しかしカルピスウォーターのCMで思い出しましたが
はんにゃの金田を見てむかつくのは私だけでしょうか?
まあそんなことどうでもいいんです
JT缶コーヒーのCMで、コーラスジャパンと称し
松浦あやや、布施明、杏里、堂珍、石川さゆり、鈴木雅之の6人が
コーラスするCM
「根の歌」っていう歌を歌うCMですが
あの歌の出だし
「あ~♪」
ってのを聴くと
脳内では「川の流れのよ~に~♪」つづくのですが
まったく違う旋律で、
なんだか落ち着かない気分になるのは、わたしだけ?
よかったら見てみて
http://www.jt-roots.com/ai/
![]() | 川島海荷 Holo Holo [DVD] |
クリエーター情報なし | |
角川エンタテインメント |
裏CM天気図
昨日面白いCMを見ました
屋根の上で工事をしてる職人さん2名
親方と若いのですが、2人とも外人です
若い方が弁当を食っていて、最後に蛸さんウインナーが残ってます
親方が、蛸さんウインナー食わないの?ってきくと
若いのの頭の中で朝奥さんが蛸ウインナーを弁当につめてくれるシーンが
回想されますww
最後に食うのです!って若人が言い、箸でつまもうとすると
ウインナーがすべって弁当箱から飛び出します
それを追いかける若いの。思わず屋根の上から飛び出します
そこでCM
「高所作業の命綱」見たいな感じで
背中からロープが伸びてます
この命綱ロープのCMでした。
ロープのおかげで助かる若いの
それを見た親方が
「おまえくだらないことで命綱使うんじゃね!」っていいながら
蛸ウインナー取り上げて食っちゃう
っていうCMなんですけど
どう?
面白かったでしょう
商品名とかメーカーすらわかりませんが
面白かった。
あと、面白いCMといえば
やっぱりソフトバンクのCM「流し」編でしょうか
居酒屋カウンターで飲む犬のおとうさん
そこへ流しのお姉さんとギター弾きが入ってきます
なんとお姉さんはアユじゃんww誰かと思いました
ギターが宮史郎!ぴんから兄弟!懐かしい!
アユが歌うと、おとうさんが
「あんた売れるよ!」って
すると宮史郎が
「ありがとうございます」ってそしたら
おとうさんが「お前じゃない!」てww
アユと宮史郎と流しのシチュエーションが
いい味出してますわ。
あゆの落ちぶれた感じがいいんだよなあ
このCMはいい感じの仕上がりですね
でも、同じシリーズの箱根旅館編は
ちょっと、お母さんと若いツバメみたいで
不潔感が感じられて好きじゃないなあ
まあそんな感じ
昨日面白いCMを見ました
屋根の上で工事をしてる職人さん2名
親方と若いのですが、2人とも外人です
若い方が弁当を食っていて、最後に蛸さんウインナーが残ってます
親方が、蛸さんウインナー食わないの?ってきくと
若いのの頭の中で朝奥さんが蛸ウインナーを弁当につめてくれるシーンが
回想されますww
最後に食うのです!って若人が言い、箸でつまもうとすると
ウインナーがすべって弁当箱から飛び出します
それを追いかける若いの。思わず屋根の上から飛び出します
そこでCM
「高所作業の命綱」見たいな感じで
背中からロープが伸びてます
この命綱ロープのCMでした。
ロープのおかげで助かる若いの
それを見た親方が
「おまえくだらないことで命綱使うんじゃね!」っていいながら
蛸ウインナー取り上げて食っちゃう
っていうCMなんですけど
どう?
面白かったでしょう
商品名とかメーカーすらわかりませんが
面白かった。
あと、面白いCMといえば
やっぱりソフトバンクのCM「流し」編でしょうか
居酒屋カウンターで飲む犬のおとうさん
そこへ流しのお姉さんとギター弾きが入ってきます
なんとお姉さんはアユじゃんww誰かと思いました
ギターが宮史郎!ぴんから兄弟!懐かしい!
アユが歌うと、おとうさんが
「あんた売れるよ!」って
すると宮史郎が
「ありがとうございます」ってそしたら
おとうさんが「お前じゃない!」てww
アユと宮史郎と流しのシチュエーションが
いい味出してますわ。
あゆの落ちぶれた感じがいいんだよなあ
このCMはいい感じの仕上がりですね
でも、同じシリーズの箱根旅館編は
ちょっと、お母さんと若いツバメみたいで
不潔感が感じられて好きじゃないなあ
まあそんな感じ
![]() | 宮史郎全曲集 |
浜松雄踏,もず唱平,原こうじ,仁井谷俊也,並木ひろし,鳥井実,富田洋行,石本美由起,小川道雄 | |
コロムビアミュージックエンタテインメント |
今日の朝、電車乗ったら
1ブロックに3人しか乗ってなくって
各4隅に1人づつ座ってました
1人は横着そうな若い奴で脚組んで寝てます
1人はドブネズミ色のスーツの白髪のおっさん
1人はおばさんでした
電車に乗ったとたん
シャカシャカ音が響いてます
脚組んでるにいちゃんかよ~
鬱陶しいなあ・・・
ん?なんだ?
この曲聴いたことあるぞ・・
曲名が判るくらいシャカシャカいってますww
広瀬香美の「ロマンスの神様」でしたww
なんだよ、若いくせに渋いの聴いてるなあって
でもうるさいなあ
知ってる曲だしBGMと思えばさほど腹も立たないね
まあそのうち乗ってきた誰かが注意するだろうって思ってました
そしたら、だれも注意しないうちに
西宮北口について、にいちゃん降りていきました
やっと静かになるなあって思ってたら
なんと、マダ鳴ってるじゃああーりませんか
よく見ると、ドブネズミのリーマンじじいが聴いてるんです
それで広瀬香美か・・・
うっとうしい
いい年したおっさんが常識無い行いをすると
若い奴がする以上にむかつきますね
ばっかじゃないの?
うだつのあがらんサラリーマンが、カラオケで歌うつもりなのか!?
どうせ、会社でも家でも鬱陶しいがられてるんだろうなあ
あっそれはわしかww
だれかが、注意して切れたら面白いのになあ
「早朝の阪急電車で音漏れ注意されたサラリーマン山田太郎(54歳)逆上して暴行
」とか
なんねーかな~と不謹慎な思惑でしたが
世間の人々は我慢強いねえ
隣に座ったリーマンなんかよく我慢できたよなあ
我慢で思い出したが
先週末の帰りしなの話ですが
隣に座った親父が、臭いの臭くないのってww
不潔な野郎で、鼻くそをほじくるわ
新聞はばさばさやるわ
挙句に臭いってww
鼻くそは目をつぶれば、見ずにすむ
新聞のわさわさは、イヤホンをすれば気にならない
しかし、臭いのは・・・・
くさいのはあかんわ・・・・
防御のしようが無いわ。。。
臭いのだけは勘弁ね
1ブロックに3人しか乗ってなくって
各4隅に1人づつ座ってました
1人は横着そうな若い奴で脚組んで寝てます
1人はドブネズミ色のスーツの白髪のおっさん
1人はおばさんでした
電車に乗ったとたん
シャカシャカ音が響いてます
脚組んでるにいちゃんかよ~
鬱陶しいなあ・・・
ん?なんだ?
この曲聴いたことあるぞ・・
曲名が判るくらいシャカシャカいってますww
広瀬香美の「ロマンスの神様」でしたww
なんだよ、若いくせに渋いの聴いてるなあって
でもうるさいなあ
知ってる曲だしBGMと思えばさほど腹も立たないね
まあそのうち乗ってきた誰かが注意するだろうって思ってました
そしたら、だれも注意しないうちに
西宮北口について、にいちゃん降りていきました
やっと静かになるなあって思ってたら
なんと、マダ鳴ってるじゃああーりませんか
よく見ると、ドブネズミのリーマンじじいが聴いてるんです
それで広瀬香美か・・・
うっとうしい
いい年したおっさんが常識無い行いをすると
若い奴がする以上にむかつきますね
ばっかじゃないの?
うだつのあがらんサラリーマンが、カラオケで歌うつもりなのか!?
どうせ、会社でも家でも鬱陶しいがられてるんだろうなあ
あっそれはわしかww
だれかが、注意して切れたら面白いのになあ
「早朝の阪急電車で音漏れ注意されたサラリーマン山田太郎(54歳)逆上して暴行
」とか
なんねーかな~と不謹慎な思惑でしたが
世間の人々は我慢強いねえ
隣に座ったリーマンなんかよく我慢できたよなあ
我慢で思い出したが
先週末の帰りしなの話ですが
隣に座った親父が、臭いの臭くないのってww
不潔な野郎で、鼻くそをほじくるわ
新聞はばさばさやるわ
挙句に臭いってww
鼻くそは目をつぶれば、見ずにすむ
新聞のわさわさは、イヤホンをすれば気にならない
しかし、臭いのは・・・・
くさいのはあかんわ・・・・
防御のしようが無いわ。。。
臭いのだけは勘弁ね
![]() | 広瀬香美 THE BEST Love Winters ~ballads~ |
Kohmi Hirose,Dr.Theo.Baker,Keisuke Kuwata,Akimitsu Honma,Takahiro Nozaki,h-wonder,Tsuneyoshi Saito,Soul Bossa Trio,Gota Yashiki,Takayuki Hattori | |
ビクターエンタテインメント |
土曜日ゴルフ行ったんですよねえ
スポーツの秋
いい感じの天気でした
成績は60+61=121の相変わらずの体たらくで恥ずかしい限りです
狭いゴルフ場で、短いのですが先細りというわたしのちんちんのようなコースでし
た
ドライバーのOBが多くてですね実力が発揮できませんでした
なんちってww
途中、藪の中にボールが消えていくものですから
探しに行くわけですが
なくした以上にたくさん拾って帰ってきます
その中に、蛍光オレンジ色の綺麗なボールがありまして
次のホールからそれを使ってました
そしてティーショットでいい感じに飛んだので
カートにのって進んでいくと
同伴競技者の平田君が
「ああ~!!猫さんのボール!!!!ww」
っていうもんで
ふと見ると
カラスがオレンジ色のボールを咥えてるじゃあーりませんか!!
「こら~!!」っていって思わずクラブを振り上げながら突進したら
からすのやろう横の木にボール咥えたまま飛び上がりました
「ごら~!!ボール返せ~!!」
って追いかけると
咥えたまま、空高く飛んでいきましたww
黒いくちばしにオレンジがいい感じで映えてました
って感心してる場合じゃないんです
笑ってしまいました
途中のショートホールで
おねえちゃん(推定年齢33歳:75、60、85のBCUP)が、ニアピンゲー
ムってのをやっていて
1260円出せば1260円相当のボールを参加賞でくれて
かつ4人のうち誰かがピンから1m以内につけると20000円もらえる
っていうゲームです
わたしなんか乗るわけもないし参加したくなかったのですが
同伴競技者の菅原が色気出して20000円ほしさに参加したそうにしてまして
おねえちゃんの色気に平田が色気出して
「ホールインワンしたらおねえちゃん持ち帰ってもいいのおww」とかいって鼻の
下伸ばしてるし
もう一人の同伴競技者の濱田は、わけわかってないしww
結果、平田、無事オンするも明らかに離れてるし
菅原、濱田は惜しくもオンならず
私は、いい感じで飛んでいったのですが
大きくグリーンをオーバーして後ろの藪へww
おねえちゃん満面の笑みですわ
まあ、秋の日の楽しい1日でした。
スポーツの秋
いい感じの天気でした
成績は60+61=121の相変わらずの体たらくで恥ずかしい限りです
狭いゴルフ場で、短いのですが先細りというわたしのちんちんのようなコースでし
た
ドライバーのOBが多くてですね実力が発揮できませんでした
なんちってww
途中、藪の中にボールが消えていくものですから
探しに行くわけですが
なくした以上にたくさん拾って帰ってきます
その中に、蛍光オレンジ色の綺麗なボールがありまして
次のホールからそれを使ってました
そしてティーショットでいい感じに飛んだので
カートにのって進んでいくと
同伴競技者の平田君が
「ああ~!!猫さんのボール!!!!ww」
っていうもんで
ふと見ると
カラスがオレンジ色のボールを咥えてるじゃあーりませんか!!
「こら~!!」っていって思わずクラブを振り上げながら突進したら
からすのやろう横の木にボール咥えたまま飛び上がりました
「ごら~!!ボール返せ~!!」
って追いかけると
咥えたまま、空高く飛んでいきましたww
黒いくちばしにオレンジがいい感じで映えてました
って感心してる場合じゃないんです
笑ってしまいました
途中のショートホールで
おねえちゃん(推定年齢33歳:75、60、85のBCUP)が、ニアピンゲー
ムってのをやっていて
1260円出せば1260円相当のボールを参加賞でくれて
かつ4人のうち誰かがピンから1m以内につけると20000円もらえる
っていうゲームです
わたしなんか乗るわけもないし参加したくなかったのですが
同伴競技者の菅原が色気出して20000円ほしさに参加したそうにしてまして
おねえちゃんの色気に平田が色気出して
「ホールインワンしたらおねえちゃん持ち帰ってもいいのおww」とかいって鼻の
下伸ばしてるし
もう一人の同伴競技者の濱田は、わけわかってないしww
結果、平田、無事オンするも明らかに離れてるし
菅原、濱田は惜しくもオンならず
私は、いい感じで飛んでいったのですが
大きくグリーンをオーバーして後ろの藪へww
おねえちゃん満面の笑みですわ
まあ、秋の日の楽しい1日でした。
![]() | カラスはどれほど賢いか―都市鳥の適応戦略 (中公文庫) |
唐沢 孝一 | |
中央公論新社 |
前回ねガメラ対バイラスの話を書きましたが
ちょっと待てよ
おれ、本当に映画見たのかな・・・
急に不安になってきた
多分、記憶が塗りかわってるかもしれない
ソノシートを持ってたのは間違いない
記憶にある
ガメラにバイラスが刺さってるのを見たのも
トラウマで残ってる
しかし、映画館にいった記憶が・・・・あやふや
だって、まだ幼稚園前の話だぞ・・・
ゴジラ対モスラも見た記憶はあるのだが
それもカラーで
ザ・ピーナッツが
モスラーやっ!モスラ~!
って歌ってたのを鮮明に覚えてるもんな
モスラが東京タワーに繭生んでたもんなあww
でも、ゴジラ対モスラは1964年の映画
そのころわしって多分鼻水たらして走り回ってたし
そんなザ・ピーナッツなんて知る由も無いでしょう
家のテレビは白黒だっただろうし
だから、ゴジラ対モスラは
猫家にカラーテレビが来てから
テレビでの放送を見たのかも知れない
しかし絶対映画館で見たのが間違いないのが
ゴジラ対へドラ
1971年の作品です
東宝チャンピオン祭だったかな
母親に連れて行ってもらった記憶があります。
この記憶と、ギャオスのおもちゃとバイラスのソノシート
カラーのモスラ、ザ.ピーナッツが頭の中で
シャッフルされているのかもしれません
とほほ
へドラってのがまた気持ち悪い怪獣でね
当時、高度経済成長期でいけいけどんどんの時代
公害を垂れ流してた時代です
田子の浦“ゆ“にヘドロが堆積してね
社会問題になった時代
川はゴミであふれ、水銀が垂れ流され
空気は光化学スモッグ
学校の校庭で体操をしてると、光化学スモック注意報ってのが
出されると
教室へ引き返す時代の話
今の中国みたいなもんですわ
人間って馬鹿ですね
同じこと繰り返すんだもんなあ
へドラってのが
その公害の産物なんですよね
どろどろの塊に大きな一つ目が赤く光ってね
不気味だったなあ
興味のある人はググッテね
でも、おかあちゃんと見に行った映画館はすごい人出だったのは
よく覚えてるぞ
懐かしいなあ
ちょっと待てよ
おれ、本当に映画見たのかな・・・
急に不安になってきた
多分、記憶が塗りかわってるかもしれない
ソノシートを持ってたのは間違いない
記憶にある
ガメラにバイラスが刺さってるのを見たのも
トラウマで残ってる
しかし、映画館にいった記憶が・・・・あやふや
だって、まだ幼稚園前の話だぞ・・・
ゴジラ対モスラも見た記憶はあるのだが
それもカラーで
ザ・ピーナッツが
モスラーやっ!モスラ~!
って歌ってたのを鮮明に覚えてるもんな
モスラが東京タワーに繭生んでたもんなあww
でも、ゴジラ対モスラは1964年の映画
そのころわしって多分鼻水たらして走り回ってたし
そんなザ・ピーナッツなんて知る由も無いでしょう
家のテレビは白黒だっただろうし
だから、ゴジラ対モスラは
猫家にカラーテレビが来てから
テレビでの放送を見たのかも知れない
しかし絶対映画館で見たのが間違いないのが
ゴジラ対へドラ
1971年の作品です
東宝チャンピオン祭だったかな
母親に連れて行ってもらった記憶があります。
この記憶と、ギャオスのおもちゃとバイラスのソノシート
カラーのモスラ、ザ.ピーナッツが頭の中で
シャッフルされているのかもしれません
とほほ
へドラってのがまた気持ち悪い怪獣でね
当時、高度経済成長期でいけいけどんどんの時代
公害を垂れ流してた時代です
田子の浦“ゆ“にヘドロが堆積してね
社会問題になった時代
川はゴミであふれ、水銀が垂れ流され
空気は光化学スモッグ
学校の校庭で体操をしてると、光化学スモック注意報ってのが
出されると
教室へ引き返す時代の話
今の中国みたいなもんですわ
人間って馬鹿ですね
同じこと繰り返すんだもんなあ
へドラってのが
その公害の産物なんですよね
どろどろの塊に大きな一つ目が赤く光ってね
不気味だったなあ
興味のある人はググッテね
でも、おかあちゃんと見に行った映画館はすごい人出だったのは
よく覚えてるぞ
懐かしいなあ
![]() | 【東宝特撮Blu-rayセレクション】モスラ対ゴジラ |
クリエーター情報なし | |
東宝 |
ガメラ対バイラス
先日猫の映画元年はガメラ対ギャオスと書きましたが
実際の記憶はガメラ対バイラスが鮮明です
バイラスってイカ型の怪獣で
銀色に光っててねえ、めちゃ怖い
頭の部分が3つに割れてねえめちゃ怖いんだってば!
興味のある人は宇宙怪獣バイラスで画像検索してみてね
なんでこんなに鮮明に覚えてるのかな・・って考えたら
この映画のレコードを持ってたんですよ
レコードていってもソノシートですけどね
ソノシートって知ってますか
透明のペラペラのレコードです
興味のある人はググッテね
本当のレコードは、両面に溝が彫ってあって
黒い固いプラスチック製なんですけど
ソノシートってペラペラでねえ
いかにも安もんでした
でもそれがいいのよ
カセットデッキなんてない時代の話だもん
音楽聴くのってそれしかなかったもんね
レコードだってステレオなんていう洒落たもんじゃなくって
プレーヤーって言われる安もんの機械しかなかったもんな
なつかしいなあ
ソノシートの話は昔も書いたことがあると思うので
興味と時間のある人は遡って探すべし
ガメラ対バイラスのソノシートのジャケットが
また怖くってね
画像検索してみそ
印象に残ってるのは
とんがった頭がガメラの腹に突き刺さってね
ガメラめちゃかわいそう
ガメラ死ぬんじゃないかって
幼心にトラウマですわ
先日猫の映画元年はガメラ対ギャオスと書きましたが
実際の記憶はガメラ対バイラスが鮮明です
バイラスってイカ型の怪獣で
銀色に光っててねえ、めちゃ怖い
頭の部分が3つに割れてねえめちゃ怖いんだってば!
興味のある人は宇宙怪獣バイラスで画像検索してみてね
なんでこんなに鮮明に覚えてるのかな・・って考えたら
この映画のレコードを持ってたんですよ
レコードていってもソノシートですけどね
ソノシートって知ってますか
透明のペラペラのレコードです
興味のある人はググッテね
本当のレコードは、両面に溝が彫ってあって
黒い固いプラスチック製なんですけど
ソノシートってペラペラでねえ
いかにも安もんでした
でもそれがいいのよ
カセットデッキなんてない時代の話だもん
音楽聴くのってそれしかなかったもんね
レコードだってステレオなんていう洒落たもんじゃなくって
プレーヤーって言われる安もんの機械しかなかったもんな
なつかしいなあ
ソノシートの話は昔も書いたことがあると思うので
興味と時間のある人は遡って探すべし
ガメラ対バイラスのソノシートのジャケットが
また怖くってね
画像検索してみそ
印象に残ってるのは
とんがった頭がガメラの腹に突き刺さってね
ガメラめちゃかわいそう
ガメラ死ぬんじゃないかって
幼心にトラウマですわ
裏CM天気図
ヘイーヤレロトティーヤで動脈硬化啓発CMが
気持ち悪いCMとして有名になりましたが
こないだ見た番組が製薬会社の1社提供の番組で
その製薬会社のCMが集中的に流れてて
ちょっと気になったのでございます
大洋薬品っていう会社のCMなんですけど
3つのパターンがあるんですが
1つ目
病院の1室で寝てる中学生
どうも卒業式らしい
友達3人がその病室へ訪れ、先生に扮してその入院してる子に
卒業証書と卒業アルバムをあげるんです
3人が帰った後アルバムを開くと
集合写真の右上に入院してる自分の写真が・・
そして、その横にはさっきの3人のプリクラが貼り付けてあります
苦笑する少年が窓を見下ろすと、3人が手を振ってます
元気になってほしい人がいる
そんな感じ
2つ目
旅行会社を訪れる初老の男性
航空券を差し出す男性
旅行キャンセルの用紙に記入してます
家に帰る途中雑貨屋のショーウインドをみて立ち止まる男性
家に帰ると奥さんがベッドでフランスの旅行ガイドを読んでます
お茶を入れる男性
壁にはよそ行きのワンピースがかかってます
おもむろに小包を奥さんに渡す男性
小包の中から、エッフェル塔のモデルが・・・
微笑む奥さん
元気になってほしい人がいる
そんな感じ
3つ目
入院しているおかあさん
子供が花屋の前で小銭を握り締めてたたずんでます
でも花って高いよね
公園のベンチでなにやら書いている子供
いそいそと病院のお母さんの下へ
お母さんにさっき書いていた画用紙を渡します
画用紙には綺麗な赤い花が・・・
元気になってほしい人がいる
そんな感じ
気になったのは
3編とも心に響くんですけど
病人の3人の表情が想定以上に暗くてね
真に迫ってる
まさに迫真の演技ってやつです
だから、見た後ほろっとして良いCMだなあって
思わせようとしてる作り手の考え、以上に・・
必要以上に暗い気持ちになるのは私だけ?
よかったら検索して見てください
ゆーつべですぐ見つかります。
ヘイーヤレロトティーヤで動脈硬化啓発CMが
気持ち悪いCMとして有名になりましたが
こないだ見た番組が製薬会社の1社提供の番組で
その製薬会社のCMが集中的に流れてて
ちょっと気になったのでございます
大洋薬品っていう会社のCMなんですけど
3つのパターンがあるんですが
1つ目
病院の1室で寝てる中学生
どうも卒業式らしい
友達3人がその病室へ訪れ、先生に扮してその入院してる子に
卒業証書と卒業アルバムをあげるんです
3人が帰った後アルバムを開くと
集合写真の右上に入院してる自分の写真が・・
そして、その横にはさっきの3人のプリクラが貼り付けてあります
苦笑する少年が窓を見下ろすと、3人が手を振ってます
元気になってほしい人がいる
そんな感じ
2つ目
旅行会社を訪れる初老の男性
航空券を差し出す男性
旅行キャンセルの用紙に記入してます
家に帰る途中雑貨屋のショーウインドをみて立ち止まる男性
家に帰ると奥さんがベッドでフランスの旅行ガイドを読んでます
お茶を入れる男性
壁にはよそ行きのワンピースがかかってます
おもむろに小包を奥さんに渡す男性
小包の中から、エッフェル塔のモデルが・・・
微笑む奥さん
元気になってほしい人がいる
そんな感じ
3つ目
入院しているおかあさん
子供が花屋の前で小銭を握り締めてたたずんでます
でも花って高いよね
公園のベンチでなにやら書いている子供
いそいそと病院のお母さんの下へ
お母さんにさっき書いていた画用紙を渡します
画用紙には綺麗な赤い花が・・・
元気になってほしい人がいる
そんな感じ
気になったのは
3編とも心に響くんですけど
病人の3人の表情が想定以上に暗くてね
真に迫ってる
まさに迫真の演技ってやつです
だから、見た後ほろっとして良いCMだなあって
思わせようとしてる作り手の考え、以上に・・
必要以上に暗い気持ちになるのは私だけ?
よかったら検索して見てください
ゆーつべですぐ見つかります。
揚子江ラーメン
毎日、梅田を通って帰るのですが
通り道に気になってるラーメン屋があったんですよ
揚子江ラーメン
その店は
カウンターだけの店なんですけど
大阪では結構有名なチェーン店なんですね
メタボ街道まっしぐらの猫は
なるべくらーめんなどという不健康な食べ物に
背を向けて生きてきたのですけど
同僚と歩いてて、腹が減っててねぇ
どうしようもなくってつい入ってしまったんです
ラーメンだけにしておけばいいものを
カウンターに座ってとりあえずビールと餃子を注文
そしたら5分くらいで餃子が出てきました
早いです
餃子は500円玉位の大きさの丸い形で
変わってるんですよねえ
しかし
これがうまい!!!!!!!
あっという間に食っちゃいました
そして、ラーメンと半ちゃんを頼みます
半ちゃん=半分チャーハンww
ラーメンはすぐ出てきますぞ
大き目の器に、透明なスープに
ねぎと春菊の緑が鮮やかです
スープは、塩味のアッサリ系です
薄切りチャーシューの油がうっすら浮いてるくらい
麺は超細麺
これがうまいんですよ!
濃い目のとんこつ味ばかり食ってましたが
アッサリ塩味が良い感じです
薬味に揚げたたまねぎがおいてあるので
お好みでどうぞ
間髪おかず、半ちゃんが出てきましたが
良い感じにラードのこげた色合いで
且つ、ぱらぱらふわふわに仕上がってるチャーハンは
うまいですぞ
うちの近所の天下一品のチャーハンなんて
べとべとのかっちかちだぞww
ぱっとしない店構えですけど
飲んだあとの締めにどうですか?
毎日、梅田を通って帰るのですが
通り道に気になってるラーメン屋があったんですよ
揚子江ラーメン
その店は
カウンターだけの店なんですけど
大阪では結構有名なチェーン店なんですね
メタボ街道まっしぐらの猫は
なるべくらーめんなどという不健康な食べ物に
背を向けて生きてきたのですけど
同僚と歩いてて、腹が減っててねぇ
どうしようもなくってつい入ってしまったんです
ラーメンだけにしておけばいいものを
カウンターに座ってとりあえずビールと餃子を注文
そしたら5分くらいで餃子が出てきました
早いです
餃子は500円玉位の大きさの丸い形で
変わってるんですよねえ
しかし
これがうまい!!!!!!!
あっという間に食っちゃいました
そして、ラーメンと半ちゃんを頼みます
半ちゃん=半分チャーハンww
ラーメンはすぐ出てきますぞ
大き目の器に、透明なスープに
ねぎと春菊の緑が鮮やかです
スープは、塩味のアッサリ系です
薄切りチャーシューの油がうっすら浮いてるくらい
麺は超細麺
これがうまいんですよ!
濃い目のとんこつ味ばかり食ってましたが
アッサリ塩味が良い感じです
薬味に揚げたたまねぎがおいてあるので
お好みでどうぞ
間髪おかず、半ちゃんが出てきましたが
良い感じにラードのこげた色合いで
且つ、ぱらぱらふわふわに仕上がってるチャーハンは
うまいですぞ
うちの近所の天下一品のチャーハンなんて
べとべとのかっちかちだぞww
ぱっとしない店構えですけど
飲んだあとの締めにどうですか?
白黒テレビからカラーテレビへ切り替わった話を書いたけど
いつの時期か思い起こすと
記憶にあるのがエイトマンっていうアニメなんだけど
これは確実に白黒の映像だったなあ
なつかしいなあ
ひかるー海
ひかるー大空
ひーかる大地
ゆこう無限の地平線
走れエイトマン
弾よりも早く
さーけべ胸を張れ
鋼鉄の胸を♪
これが1963から64年にかけて放映されたんです
65年になると、お化けのQ太郎、宇宙少年ソランが放映されたらしいのですが
ソランは白黒のような気がするなあ
66年になると、マグマ大使、ウルトラマンが始まってます
これはカラーでの記憶があるぞww
っていうことは、猫家にカラーテレビが来たのは1966年だな
1966年がカラーテレビ元年なのだww
ついでに歌謡曲元年を調べてみると
猫の記憶の最初は
ピンキーとキラーズの「恋の季節」
わっすれられないの~♪
わすれられないの
あっの人が好きよ~
あのひとがすきよ
あっかいシャツ着てさ~
あかいしゃつきてさ
うっみを見てたわ~
見てたわwww
この曲が猫の歌謡曲元年1968年ですね
ついでに映画元年はというと
ガメラ対ギャオスですね
1967年大映映画ですな
おかあちゃんに梅田までつれていってもらったおもいでがかすかにあるなあ
ギャオスのソフビ人形があった記憶があるぞww
ガメラマーチが耳について離れません
ガメラー ちゃっちゃちゃっちゃちゃっちゃちゃ
ガメラー チャッちゃっちゃちゃちゃちゃちゃちゃ
つよいぞガメラ強いぞガメラ
強いぞガーメーラー
日 月 火 水 日 月 火 水
日光さえぎる 悪魔の虹だ
冷凍怪獣 くるなら来い
跳ねたぞ 飛んだぞ ゴーゴーゴー
火炎噴射でやっつけろ
いかすぞガメラ いかすぞガメラ いかすぞガメラ~ww
なんか物悲しいくらい懐かしいぞww
いつの時期か思い起こすと
記憶にあるのがエイトマンっていうアニメなんだけど
これは確実に白黒の映像だったなあ
なつかしいなあ
ひかるー海
ひかるー大空
ひーかる大地
ゆこう無限の地平線
走れエイトマン
弾よりも早く
さーけべ胸を張れ
鋼鉄の胸を♪
これが1963から64年にかけて放映されたんです
65年になると、お化けのQ太郎、宇宙少年ソランが放映されたらしいのですが
ソランは白黒のような気がするなあ
66年になると、マグマ大使、ウルトラマンが始まってます
これはカラーでの記憶があるぞww
っていうことは、猫家にカラーテレビが来たのは1966年だな
1966年がカラーテレビ元年なのだww
ついでに歌謡曲元年を調べてみると
猫の記憶の最初は
ピンキーとキラーズの「恋の季節」
わっすれられないの~♪
わすれられないの
あっの人が好きよ~
あのひとがすきよ
あっかいシャツ着てさ~
あかいしゃつきてさ
うっみを見てたわ~
見てたわwww
この曲が猫の歌謡曲元年1968年ですね
ついでに映画元年はというと
ガメラ対ギャオスですね
1967年大映映画ですな
おかあちゃんに梅田までつれていってもらったおもいでがかすかにあるなあ
ギャオスのソフビ人形があった記憶があるぞww
ガメラマーチが耳について離れません
ガメラー ちゃっちゃちゃっちゃちゃっちゃちゃ
ガメラー チャッちゃっちゃちゃちゃちゃちゃちゃ
つよいぞガメラ強いぞガメラ
強いぞガーメーラー
日 月 火 水 日 月 火 水
日光さえぎる 悪魔の虹だ
冷凍怪獣 くるなら来い
跳ねたぞ 飛んだぞ ゴーゴーゴー
火炎噴射でやっつけろ
いかすぞガメラ いかすぞガメラ いかすぞガメラ~ww
なんか物悲しいくらい懐かしいぞww