最近うれしかった事と憤りを感じたこと
「いい話と悪い話どっちが聞きたい」
っていうジョークがたくさんあります
たとえば
医師「良いニュースがありますよ、ミセス・ボンド」
女性「失礼ですが、私はミス・ボンドです」
医師「でしたら、悪いニュースがあります」
わかるか?
また有名どころでは
トム「ジョン、君に良い知らせと悪い知らせがあるのだが・・・
まずは君の妻が交通事故にあった」
ジョン「そうか・・・」
ジョン「で、悪いほうの知らせというのは?」
こんな感じですね
ジョークでは無く、本当に悪い話といい話があった場合
心理学的に、あとからよい話をした方が精神衛生上いいらしいですね
ということで
最近あった、いい話と憤った話。
ようやく本題
憤った話から
退社するとき、エレベーターで1階まで下りて
非常口から出るのですが
こないだ、顔見知りで話したことのない女のこ(22歳くらい)
とエレベーターで一緒になりました
向こうが先に乗っていて、こっちが後から乗ったので
私が先に降りて、非常口のドアを開けて
その子が続いて出てくるまで、ほんの3秒ほど待ってたら
そいつ、ありがとうも言わずにすっとでて
あげくに出た途端、走って駅の方へ向かっていきました
なんやねん!!!!!
まるで、ストーカーから逃げてるみたいやんけ!!
だれもお前なんか付け回さんわ!!!
ブス!!
相当むかつきました
で、今度はいい話
会社に、新しい派遣の人が入ってきました
28歳から30前半くらいの女性です
けっこう大柄な人です。175くらいありそうです
かぼちゃワインのエルちゃんです。
その人と廊下で、出会いがしらにぶつかりそうになりました
ぶつかる寸前に止まったのですが
わしの視線の先に、彼女の大きな胸がw
急に止まったから、ぶるぶる~んって震えるのが
目の前で見れました。
ちょっとちんこがぴくんとしました。
毎日、風呂に入るときスマホを持って入るのです
湯船につかりながら、ネット検索したり
エロ動画を見たり、ゆーつべを見たり、
GYAOの映画・アニメを見てます
アイフォン族にはできないだろうww
アイフォン防水じゃないんでしょうww
ざまあかんかんです
なにが、あいふぉんじゃ
男は黙ってソニーかシャープ!!
日本国産を買わんかい!!
ってそんなことどうでもいいんです
アイフォンかっくいいですよね
そんなことはどうでもいいんです
昨日も相変わらず、風呂に持って入って
浸かりながら、ネットを見てたのですが
湯船から上がって、シャワーをあびてたのです
いつもならタオルをかけて濡れないようにしてるのですが
昨日は、忘れてました
そしたら、画面に水滴が掛かったようです
水滴がかかると、指でなぞったように反応するのです
めちゃ敏感です
おねえちゃんのビーチク並みに敏感です
うちの嫁のビーチクなんか洗濯はさみで挟んでも感じませんよ
そんなことはどうでもいいんです
めちゃ敏感なんです
んで、風呂から上がって気が付いたのですが
どうも、かかった水滴が
微妙に反応して、うまいことLINEの画面がひらいて
また、うまいこと「くっそー山田」(素人麻雀放浪記参照)の
LINEアドレスが開いたようで
またうまいこと、わしの好きなボンレスねこのスタンプが開いたようで
写真のように、ボンレスハムが10件くらい
くっそー山田に送信されてましたwww笑える
くっそー山田から、めちゃ怒りに燃えたスタンプが帰ってきてました
バカめ
そんなことはどうでもいいんです
愛機エクスぺリアをいつもワイシャツの胸ポケットに入れてるのですが
汗ばむと、画面が濡れてる時があります
そういったときにラインや電話、メールを着信すると
濡れたパネルが勝手に反応して、変な画面が開いてるときがあるからなあ
あんまり敏感なタッチパネルも困ったもんですね
クレージージャーニー
面白いですね。
関西なので、1か月以上遅れてるのが悔しい限り
先日、総集編で日村さんが選んだベスト15っていうのをやってて
見逃したシーンが多いのも悔やまれます
くっそー!!
いまでは、予定録画セットしてるもんね
しかし、総集編の一部を見ただけでも
強烈なシーンがありました。
特に洞窟探検家の人なんか、まさにクレージーですね
命に係わる。
まあ、深海とか未開の土地、8000m級の登山、
スラム、すべてが命に係わるんですけど
洞窟は別格ですね
見てて、息苦しいっていうか
起こりうるトラブルが
安易に想像できて怖い。怖すぎる
頭がひかっかって戻れなくなるとか
急に電気が切れて真っ暗闇になるとか
もう想像に易すぎて、金玉がキューってなります
閉所・高所恐怖症ですからね、わし。
あと、人間も怖いですね
動物より人間の方が怖い
どこかのスラムで、平気で尻ポケットに入ってるスマホを
盗もうとする人。あれは怖かった
見つかっても平気で笑ってるし
もうね、日本では考えられない。
あの笑顔は、人間の笑顔じゃないですね
なんだろう
怖い笑顔ってあるんだ
そんなことはどうでもいいんですよ
やっぱ、小池栄子はすごい
乳もでかいし肝っ玉もでかい
何かの探検家の人が、生きたカミキリムシの幼虫を食べるって話で
小池さん、自ら率先して食べてたもんなあ
それも呑み込まず口の中でぴちって噛んでたもん
「甘くない」とか言ってるし
すごい
日村氏いわく、「芸人(設楽やまっちゃん)にやらせないところがすごい!」
って絶賛してました
たしかに
小池栄子はいい女です。
設楽は嫌いです
あいつはいらない
素人(へぼ)麻雀放浪記 熊本編
熊本くんだりまでいって、麻雀するか?
熊本といえばくまもんのふるさと
市内にはソー○もあって、福岡から遊びに来る人もおおいとか
そんな話はどうでもいいんです
旅行の際は、従量制ポイント方式。1位の人が5000点
2位が2000点 3位がマイナス2000点、4位がマイナス5000点
今、野球賭博がうるさい中
現金を賭けるなんて厳禁です
そんなことはどうでもいいんです
ぼろいホテルだったので、麻雀道具もそろってない
仕方がないので、わしが家から牌だけもっていきました
重たいのに・・むかつく
テーブルと座椅子、マットを用意してもらいました
そしたら、マットがぼろくて真ん中で折り目がはいってて
山になってるんですよね
東と西に座ると、折り目があって、
牌を積むときにいらっとします
くっそー山田が、その場所にあたると、
わしが目を離したすきに、90度マットを動かして
わしの方に折り目を持ってきます
くっそーがくっそーたる所以です。
くそ野郎です
むかつくので、くっそー山田が小便してる隙に
また90度回転させてやりました
そんなことはどうでもいいのです
一進一退が続いてましたが
ある回、もう2巡くらいしてから
くっそーが、
「さっきの回、満貫っていったけどどらがあったやん!跳満や!!
差額払え!」とか言い出しました
「あほか!遅すぎるわ!」って一蹴。
「お前!それでいいんか!ほんまにいいんねんな!」
「遅すぎですわww証拠はwww」
「ムキー!!ぜったい仕返ししてやるー」
そんな遠吠えもむなしく
夜中2時を回るころ、1位秋元、2位小泉、3位ねこ、ダントツで4位くっそー
で夜の部終了
1位、3位までどんぐりです。くっそーだけへこんでますww
ざまあ
そして夜が明け、7時半に大音響の朝飯コールで起こされ
飯を食って8時半。
10時チェックアウトなので、まったり朝ぶろでも入るかっておもってたら
くっそーが
まだ半荘できる!!とかいいだして
半荘やることに
3位と2位では払いともらいでぜんぜん違うので
なんとか逆転したいところ
って金はかけてないですよ
そんなことはどうでもいいんです
朝の開戦しょっぱなに
タンピンイーペーコードラ1をテンパりました
幸先いいねえっておもったら、忘れもしない
7萬をツモってきました。
対面の親の小泉が、萬子を鳴いて明らかに染め染めです
「一回だけ許して・・・」って7萬を捨てると
ろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!
だって、親マン12000点
厳しい・・・3位確定か・・4位の可能性も・・
そして、親のときの話
とりあえず連荘をしなければ・・
発を鳴き
なんとか1筒単騎待ちの聴牌
そしたら、秋元がリーチ!
やばい!!
そしたら、くっそーが1筒をつまんで
捨てようと川にもってきました
指をはなすか放さないときに
1筒ってわかったので、
ろーーーーーーーーーーーーーーーーん!!
っていったら
「まだ指、放してない!!セーフ」とかいうんで
「ダメダメ」
「セーフ!」
「だめだめ」とかいってたら
「役は?」って聞くので
「発のみ」
「・・・・発のみか・・だったらいいわ」だってw
秋元が
「ええええええええええ、そんなんありー?」
って怒ってましたが、無視
結局この1500点が運命を分けました
最終、朝の戦いも小泉が逃げ切りトップ
くっそーは最下位wwざまあ
秋元と一騎打ちでしたが
トータルで、1000点差でねこが勝ちました
これで2位と3位が入れ替わりましたw
あの1筒が効きました。
阿蘇山から高千穂峡を見学しもう16時過ぎ
熊本の菊池にあるホテルへ向かいます
くっそー山田がとったホテルですが
これがまた、想像を絶するくそホテルでした
くっそー山田がじゃらんで調べて
「麻雀のできる宿」ってので調べたら
ここしかなかったそうです。
消去法です
宿に着いたのは18時ちょうど
真っ暗の中、赤いネオン看板が毒々しい・・
小泉が
「ここ、ネット評価で星2つですよ」って笑わせます
「星ふたつです!」って堺まちゃあきの真似をしてみましたが
うけませんでした
駐車場に車を止めると、どこからともなく牛舎のにおいがw
受付のおっさんも女将らしき人も
ばたばたして、落ち着きがない。
女将らしき人が
「晩御飯は1階の大広間7時からどうぞ、朝ごはんも同じ場所
朝の7時半からです。お風呂は1階。11時までです」
だって
部屋は、2階の和室
窓を開けると、牛舎の香りw
風呂に入りに行くと
大きな露天風呂がありましたが
半分は、池でしたw
騙されたw
飯を食おうと7時半くらいに、1階におりてみたら
大部屋がいくつもありますw
ほとんどの部屋が、じじばばの宴会で埋まってます
すごいです
すごい人数のじじばばです
熊本中のじじばばが、いるんじゃないの
そんなことはどうでもいいんです
わしらが飯食う
大部屋を探していて
そのへんにいた仲居さんに
「208号の晩飯はどこかね」ってきいたら
じじばばの給仕でいっぱいいっぱいだったのか
「そんなもんしりません!フロントで聞いて」みたいに言われました
しかたないので、別の人をつかまえて
ようやく、部屋をみつけて
席に着いたのですが
席にはもうすでに
てんぷら、刺身、酢の物2つ、カニのグラタンがすでに並べてあります
他のグループの方は、もうすでに終わってる席もあります
ということは・・・
相当な時間前に用意してあったってことですね
刺身は、半分乾いてるし
天ぷらは冷たく黄色く変色してるし
カニグラタンは、冷たく硬くなってます
そんな中、仲居さんが着火マンで
陶板焼きに火をつけてくれます
ふたをしておいてあるので
さすがに、これはステーキでも食わせてくれるのか!?
それなら、刺身が渇こうがグラタンのチーズがひび割れてようが
気にしません
が・・・
ふたをあけたら
豚肉の回鍋肉でした・・・・・・
それもくそまずかった
あほのくっそー山田だけが
「美味いわ~美味いわ~こんな量で1万って安くないか?やすいわああ」
とか言って
飯を大盛り3杯食ってました
あほです
秋元も、小泉も返事無しw
わしら、3人はおかわりもせず
秋元なんか、「お茶が一番うまいですわ」とかイヤミいっても
くっそー山田、全然わかってないですw
その大部屋では、もう1組子供連れが食ってましたが
飽きた子供が走り回ってるし
隣の大部屋では、カラオケ大会が始まって、
おばあちゃんが、演歌をがなってます
なかなかの修羅場ですね
んで、早々に部屋に戻って
麻雀大会。
とっととやって寝るのだ。
ってことで、2時くらいまでやってたのですが
朝方・・・
7時30分に
「おはようございます!!諫早市のご一行様、大広間にて
お食事の用意が整っております!
○○会のご一行様、大広間にて
お食事の用意が整っております!etc」
大音量の館内放送です
えんえんずーっとがなってます。
なんやねんw
こっちは、寝入ったの3時ごろやぞ・・
めちゃくちゃうるさくて寝てられません・・・
一回いえばわかるやろ
恐るべし・・・
仕方がないので、朝ぶろ入って飯食いに行きました
飯がまた・・・
生卵、サラダ、イワシの甘露煮、漬物、味付け海苔
ひじきの炊いたもの、しゃけの陶板焼き
あほのくっそー山田だけおかわりしてました
あほです
卵かけご飯が美味かったです
そんなかんなで、チェックアウト10時まで
また麻雀大会
疲れました
阿蘇山からどこへ向かうか?
まったくノープランでしたが
レンタカー屋さんの受付の女の子(かわいい)に
「るるぶ」を借りてました
んで、調べると、
高千穂峡が、意外と近いことに気づきました
阿蘇山から60kmほど1時間ちょっとの距離ですね
るるぶの写真をみた、くっそー山田が「ええなあここw」とか言い出したので
高千穂峡に向かうことに
今度は、小泉ナビの入力も問題ありません
高千穂峡でセットできました
だいたい、阿蘇山いくのに、「阿蘇山」って入れる奴いますか
富士山いくのに「富士山」っていれるか?
小泉バカです。
そんなことどうでもいいんです
1時間ちょっと走ると、高千穂峡近辺にたどり着きます
けっこうな街ですね
ここからもう高千穂峡は真近です
案外都会というか街中にあるんですね
町を通り過ぎると大きな神社があり
そこからもう高千穂峡です
もっと、深山幽谷にあるのかと思いましたが
意外と人が近くにいますね
駐車場に車をとめ、せっかくなのでボートに乗ることに
2人乗り手漕ぎボート30分2000円
駐車場の脇で受付をすませ
谷底のボート乗り場へ
4人なので2人づつです
大阪ではこういうとき
「グッとパッ」とか
「グーとパーでわかれましょう」とか
いいますけど
北海道出身の秋元は
「グーとチョキでしょう」とかいいだします
なんやねんグーとちょきってw
田舎もんめ
佐賀県出身の小泉は
「表か裏~」でしょう
なんやねん表と裏ってw
田舎もんめ
ココは、都会派の大阪方式、グッとパで
決めました。
山田、猫組対小泉、秋元組です
山田のあほが「わしボート漕ぐのうまいねん!」とかいって
漕ぎ手になってくれました
あほですわ
しかし、高千穂峡、すごいですね
切り立った不思議な様相の岩肌が、そそり立ってます
夕刻の曇り空でしたので
雰囲気もまさに深山幽谷ですね
水面の色も、岩壁の色を映し独特の深緑色が美しい
滝も落ちてきて、日本100名滝に選ばれてます
興味のある方は、ググってみるとよろしい
ボート乗り場の横で待ってると
韓国のモデルさん(タレントか?)がのってて
カメラマンが
モデルの女の子に漕がせて、
モデルに傘を差しだし(雨がふってきました)、
カメラで撮ってました
女の子、ボートなんか漕いだことないんでしょう
おなじとこくるくる回ってました
足を開いて漕いでたので
パンツ見えそうでした
凝視してたら、睨まれました
こわー
そんなことはどうでもいいんです
ボートで遊覧できるのは100mくらいです
あほの山田が
「おれは、ボート漕ぐの上手いねん!!」っていって
力任せに漕いでました
あほです
その辺にいる人たちに、ぶつかりまくって
顰蹙を買ってました
あほです。
そんなことはどうでもいいんです
高千穂峡、ちょっと見たことのない素晴らしい景色です
先週の土曜、日曜で熊本へいってきました
麻雀旅行です
メンバーは、くっそー山田、秋元、小泉、ねこの4人
4人のひととなりに興味のある方は拙ブログの
「素人麻雀放浪記」を参照ねがいます。
バカばかりです
そんなことはどうでもいいんです
伊丹発熊本行き9時20分発にのり熊本へ
上空から見た阿蘇山は、若干煙を吐いてましたねえ
無事定刻に到着。
熊本空港でレンタカーを借ります
バジェットレンタカーで日産のリッターカーを借りたのですが
受付の女の子がかわいかったw
その子に、「昼飯に熊本ラーメン食いたいんやけど、どこかいいとこない?」って
聞いたら
近くの味千ラーメンっていうのを紹介してくれました
いったら、すげーボリューム。
ご飯にから揚げ、餃子、ラーメンがついて700円
安いし、美味かったよん
熊本ラーメン、豚骨ですね
そんなことはどうでもいいんです
飯を食って、阿蘇山を目指します
小泉がナビをセットするのですが
「阿蘇山」っていれてるし
それが災いするんですよね、
ナビのとおり走ってたら、火口が付近が見えるのですが
明らかに方向が違います
くっそー山田が、
「いや、絶対違う!方向がおかしい!」
と言いながら運転してます
小泉が
「いや、迂回してるんですよ」
わしが
「国道235号を行けばいいんじゃないの」
小泉が
「国道235なんかいったら、宮崎に行きますよ」ってほんまか?
わしが、
「いま、阿蘇山山頂こっちっていう看板あったで!」とかいっても
小泉はかたくなに
「いや、ナビはこっちであってます!!」
くっそー山田が
「明らかに、これは農道やで!?」
小泉
「これは、最短距離をショートカットしてるんです!」
「ぜったいやな!」
「大丈夫です!」
とか大騒ぎ
結局、
なんかわけのわからん、
別荘住宅造成地みたいなところへ連れていかれましたw
それから、軌道修正して
正しい道を発見し
ドライブウェーを走ります
牛がたくさん放牧されてて牧歌的ですね
ようやく阿蘇山山頂につきました
どうも、噴火の影響で火口付近にはいけません
通行止めです。
適当に写真をとって次の目的地へ
次はどこだ!?
こないだ、マツコの知らない世界だったっけ
あれ見てたら、「ホットサンド」やってたんですけど
あの、ホットサンド評論家かなんかしらんけど
あいつあほですね
なんで、おでんを挟むかねえw
んで、影響されやすいわしは、
こないだの日曜日、台所をひっくり返して
ホットサンド器を探したのだ
それでふと思い出したのですが
うちの家を施工した大工が、相当のバカで
台所の上部に、棚を設置してるのですが
システムキッチンなので、背の低い人でも使えるように
取ってがついてて、それを引っ張ると
棚がびろーんっておりてくるやつです
わかる?
んで、竣工して受け取った時はわからんかったんですけど
住み始めて、台所の天井にはめ込み式の電気をつけたのです
そして、いざ嫁が棚を使おうと棚を下ろそうとしたら
ガン!
棚が電気のカバーに当たって下りませんwwww
バカです
そんなことどうでもいいんです
その開かずの天棚から、ほこりのかぶったホットサンド器を発見しました
もう10年はつかってないでww
んで、とりあえず、食パンにマーガリンぬって
ハムとチーズを乗せて、上からもう一枚食パンをのっけて
ホットサンド器で挟んで、スイッチオン!!
これってやたら時間がかかるんだよねえ
んでできるまでの間に、ハムエッグを作ります
ハムエッグ作ってると、ホットサンドが出来上がりました
リビングにホットサンドおいて
ハムエッグつくって、ふんふんとか言いながら
塩コショウを振って
さあ食うべしっておもって
リビングにいったら
娘(24歳父親似)が
「ホットサンドうまいんだよねえ」
「こないだ、おでん挟んでたバカいたよねえ」
とかいいながら、わしのホットサンド食ってました
ひさびさ、積み木を崩そうかとおもいました
今日のねこたん
ってねこたんじゃねーよ
朝、3時くらいに眠りが浅くなってきた頃を見定めて
つんつんってまぶたを叩いてきます
まぶたですよ
柔らかいところを知ってます
んで、反応しないでいると、爪を立てます
そういう時のために、爪は切るようにしてるのですが
最近切ってなかったのか、1本とんがった鋭利な爪があります
それが、まぶたに刺さっていたいっちゅうねん!
目を開けると、口にアザラシのぬいぐるみを咥えています
これを取り上げて投げないといけません
それが、こいつの遊びです
うっとおおおおおおおしいいいいいいいいい!
無視無視
無視をして布団をかぶって目をガードして横を向くと
今度は、胸の上にのってきます
おもいいいいいいいいい!
仕方ないので1回だけだぞとぬいぐるみを取り上げて
嫁の方に投げます
バカ猫がダッシュで追いかけていき、寝ている嫁の腹の上を踏んでました
「ぐっ!」とかうめいてます
バカめ
横を向いてねてると
気が付くと、またぬいぐるみを咥えて戻ってきてます
まぶたに爪を立てられます
布団をかぶって退避です
暑いです・・・
こないだ咬まれて流血しましたが
あんな感じでぼくちんの柔らかな首筋にかみつかれたら
ぼくちんの動脈に穴が開くじゃん!
穴があいてそこから、ぴゅーって血が飛び散るねえ
なんて考えてたら
暑いし、バカねこは上に乗ってくるし、寝れません
腹が立つので、またぬいぐるみを取り上げ
嫁の方へ投げました
また、バカが飛んでいきました
嫁の腹の上をふんづけてます
「ぐぇ」ってw笑える
なんてことを5回ぐらい繰り返してたら
目覚ましが鳴りました・・・・
3時から寝てない・・・
うちの寝室のドア、手前に引く形なのですが
嫁の布団と足が邪魔でひっかかってあきません
むかつくので蹴ってやりました
「いだあああああ」って言ってました
バカめ
おそまつさん
最近、GYAOってのにはまってます
スマホで映画やアニメやドラマが只でみれるやつです
YAHOOの関連アプリでしょうか
手軽に映画がみれてうれしいです
ちょっと古い、見逃した奴なんかが見れて
ありがたいですぞ
そんなGYAOの中で、アニメなんですけど
気になって見てるのが
「おそまつさん」
赤塚不二夫の永遠の名作、「おそまつくん」ってありますよね
6つ子、おそまつ、からまつ、ちょろまつ、いちまつ、じゅうしまつ、とどまつの
6人兄弟が、とと子ちゃん、イヤミ、チビタ、でかパン、はた坊などのサブキャラと
絡むナンセンスコメディーです
団塊世代から団塊ジュニアがちょうど世代ですね
イヤミのシェーなんかは復活して流行ってますし
チビタのおでんはサークルKとかも有名ですよね
昔、わたしが小学生のころ
猫家の家では、漫画を買うことがご法度で
漫画に飢えてたのですが、親父が漫画の本を1冊買ってくれました
それが、「おそまつくん」だったのです
もうね飽きるほど読んだわ
ナンセンスギャグっちゅうのがあまりよく理解してなかったけどね
それはさておき
そのおそまつ君が
現在、「おそまつさん」としてアニメでよみがえってきたのだ
どこのチャンネルか忘れたけど深夜にやってると思います
これがGYAOで配信されてるのですけど
面白い!
オープニングの画像から
サイケデリックでなんともいえない乗りがよい
それだけで面白そう
設定が、おそまつくん(当時小学5年生)が成長した15年後を描いてます
25,6歳に成長した六つ子たち
これがみんないわゆるニート
お母さんが彼らを呼ぶとき、「ニートたち」ってw
なかなかシュールです
内容も、深夜放送にありがちの結構大人向けに作ってあります
エロ、グロ、ナンセンス、コンプライアンスどこ浮く風って感じですね
面白いです
GYAOは1週遅れなので、テレビを録画しようと
設定しようとしたら、すでに誰かが録画してました
22歳娘(かわいそうなくらい父親似)が録画してました
おそるべし
こないだ、イタリア製の150万円のアッキーナデザインの
本革のソファーに横になってまどろんでたのです
まあ嘘なんですけど
まどろんでたのは本当です
本革ってのがウソです
っていうかアッキーナも嘘です
だれそれ?
150万円っていうのも嘘です。決まってます
イタリア製も嘘です。
そんなことはどうでもいいんですけど
ニトリで2万くらいの安物のソファなんですけど
バカ猫が爪を研いでくれて、ぼろぼろなんですけど
その
ソファーの横をそーっと横切るやつがいたんですよ
ソファをぼろぼろにしたやつなんですけど
そいつの、首根っこ捕まえて
腹の上にドンってのっけてやったんですよ
そしたら、普段はまあ、いやそうではあるけど
2~3分は我慢して座ってるんですけど
今日は、どうも虫の居所がわるかったようで
腹の上に乗せた途端
わしの顔の一番でっぱってる部分、
そう
頬骨を思い切り噛みやがったんですよ
普段なら、かまれても
いた~くらいで済むのですが
今日は噛まれた瞬間、
プツッっていう音がして
いたたたたたたたたたたたたたたたたた!!!!って叫びました
もうね、穴が開いたのわかったもん
プツっ音がしたもん
いてててててててててててて!!!!!!
思わずバカ猫を放り投げました
いてえええええっていってたら
よめと子供が、大笑いしてます
なんか嫌な予感がして、鏡を見たら
写真のように血が流れてました
流血です
大惨事です
むかつきます。
痛いです。
PAN ~ネバーランド、夢のはじまり
相変わらず、この邦題のセンスには驚かされますね
土曜日、風邪気味でしんどかったので
家でゆっくりしようと思ってたら
嫁が、「掃除するから出ていけ」っていうもんで
仕方なしに、映画でもみるかと
見に行きました
YAHOOから
著名な冒険物語「ピーターパン」を、(「を」の後に句読点うってます)
『つぐない』などのジョー・ライト監督が独自の視点で実写映画化。
ピーターパンにはオーディションで抜てきされた
新星リーヴァイ・ミラー、
悪役の海賊黒ひげをヒュー・ジャックマン、
フック船長に『トロン:レガシー』などのギャレット・ヘドランド、
タイガー・リリーを『ドラゴン・タトゥーの女』などのルーニー・マーラが演じる。
黒ひげと対峙(たいじ)するピーターのストーリーなど、
新たなピーターパンの描かれ方に期待。
シネマトゥデイ (外部リンク)
あらすじ
ロンドンの児童養護施設で生活している少年ピーター(リーヴァイ・ミラー)は、
ある日生き別れた母(アマンダ・セイフライド)が残した手紙を見つける。
その後、冷酷な海賊・黒ひげ(ヒュー・ジャックマン)が
立ちふさがる異世界ネバーランドにたどり着く。
そしてピーターは、若いころのフック船長(ギャレット・ヘドランド)や
女戦士タイガー・リリー(ルーニー・マーラ)と出会い……。
とまあこんな感じ
ここから先はネタバレ注意
まあ、子供向けの映画なんでストーリーは単純明快なんですが
もともとの物語を知らないので
素で見てたのですが
知らなくても
なかなか面白かったですよ
知っていれば、もっと面白いのでしょうね
とにもかくにも
全ての場面が、幻想的で美しいのです
絵のような美しさなんですよね
特にネバーランドへ着いて
採石場から逃げ出してからは
幻想的な風景に
まるで夢の中にいるような感じでした
風邪薬を飲んでたので、
実際ラリッてたかもわかりませんが
浮遊感半端なかったです
まるで、マットの上でのローションプレーのようでした
そんなことはどうでもいいんです
終盤、フック船長が言った一言が格好良すぎて
感動しました。
ちょっと泣けました。
格好いい!!大人ってそうだよね!
昨日、髪を切った話を書いたのですけど
その続きで
風呂に入ってたら、
寝湯ってのが露天風呂にあって
ぬるめのお湯がはってあります
んで、そこでのんびり寝てたのです
それが悪かったのか・・・
あとでわかります
そのあと、サウナに入って水風呂に入るを繰り返して
さっぱりしてました
水風呂につかってたら
中で泳いでる小学生がいて
そいつが、「こんにちわ!」とか話しかけてきます
はじめは、声がちいさかったのでわからなかったのですが
どうも「こんにちわ」って話しかけてきてるようです
「ああ、こんにちわ」って返すと
「僕は、あなたが入ってくる5分前からここに浸かってるんですよ」ってw
しらんがな
「ああそう・・風邪ひかんようにな」とだけ言っておきましたが
その後も、そいつ水風呂で平泳ぎしてました
ばかです
その水風呂もわるかったのか・・
風呂から上がり、車で家に帰ろうと運転してたら
どうも、腹の具合がおかしい
山手幹線を東にはしってて、兵庫区のちょうど福原のあたりで
ぐるぐる言い出しました
なんとか、東灘までもつか?
波が押し寄せます、大波がぐるるるるとくると
すーっと引いていきます
大波がくると、ベルトを緩めます
するとすーっと潮が引いていきます
しかし油断はなりません
さっきより大きな大波が押し寄せてくるのは
時間の問題なのです
ああああああきたあああああ
ぐるるるるるる
やばいです
三宮です。車を止めようかと思いましたが
止める場所もないです
仕方がない
三宮からちょっと東の春日野道あたりに
スーパーがあったはずです
そこに向かいます
赤信号が恨めしいです
きゅるるるるるるるるる
音が変わってきました
わしの、肛門、相当緩んでます
やばいです
耐えれるのか?
いま、敵の軍勢は、肛門から約10cmの距離に達してます
敵の斥候はすでに門の近くまで来ている様子です
ああああああ危ない
危険が危ないです
スーパーが見えてきました
もう時間との競争です
手前の交差点では、黄色から赤にかわるタイミングで通過
大阪では、黄色は進めです。
スーパーの入口に差し掛かりました
そしたらわしの車の前に
ボルボが・・・
このアホボルボが、天井に自転車を乗せてます
そのスーパーの駐車場の屋根の高さ制限は2mです
ああああああ当たるんちゃうの!?
入口の、ガードマンが止めてます
早くしてよ!!
って思ってたら、アホボルボ直進しました
いけると判断したようです
すると、駐車場の手前の高さを測るバーに
こつんって当たってました
そしたら、ガードマンが来て
「やっぱあかんか・・バックバックw」って
へらへら言ってんじゃねー!!こっちは切羽詰まってるんだ
バカボルボがバックしてきます
こっちもバックです
わしの辞書には直進しかないんじゃ!!!って思いつつ
バックします
ほんと、もう危険が危ないっちゅうのに!
バカボルボめ!
あわてて駐車場に突っ込み
トイレが空いていることを祈りつつ突撃しました
なんとか、空いてました
あー危なかった・・
金曜日から風邪気味だったのですが
土曜日養生して、日曜は快調でした
なもんで、神戸の西区にあるスーパー銭湯へいきました
髪が伸びてたので、銭湯の中にある理髪室で
髪を切りました
1080円です
しかしそこのにいちゃんが、この上もなく愛想が悪い
自動販売機で券を買って、理髪室のカウンターに持って行けって
書いてあるのでもっていったら
何しに来た?みたいな顔しやがって
いらっしゃいも言わない
だまーって券を受け取って顎で椅子を指します
金払う前なら、やめてたけど
金払ってるしだまって座りました
長さは?
短めで
っていうと、霧吹きで頭を湿らせるのですが
顔にもかかってるし!
だーーーーうっとうしいやつめ
きっとこいつ、犯罪者で刑務所で理髪師の資格取ったやつやな!とおもい
むかついたけど黙ってました
怒らせると
カミソリで、のどをかき切られるかもしれません
おもむろに、バリカンで
ぶいいいいいいいんって刈ります
んで、はさみでカット!!
はさみも切れ味が悪いのか
じゃきじゃき音が悪い
なんやねん!
って思ったら
はい、終わり!
なんと5分もかかってない
すごい早い。
こんな早いのは、
かつて小学生のころ親父に連れて行ってもらった
下新庄の大衆理容よりも早い!
ほんで、むちゃくちゃかというと
これが上手いんだよなあ・・・
上手に出来上がってます
なんだか釈然としませんが
「これで長さはいいですか?」って聞かれて
「いいっす!」って
くそ、やるな
犯罪者のにいちゃん恐るべし
朝起きて、一番にやることは
バカ猫に餌をやることです
缶詰の餌を半分やって
半分はタッパーにうつして、冷蔵庫で保管です
今日は、冷蔵庫に残ってたので、新しい缶をあけず
冷蔵庫からだした、餌をやりました。
そしたら、その餌に鼻をつけた途端
飛び上がってましたw
どうも冷えすぎててちべたかったようです
ばかです
テーブルの下にもぐってこっちを恨めしそうに見てます
んでしばらくして、あったまった餌を食ってます
餌を食って、はらがいっぱいになったら
ソファーで爪を研いでます
ソファーボロボロです
イタリア製でムッソリーニがデザインした150万円の
本革ソファーが台無しです
ってまあうそなんですけど
だれやねんムッソリーニって・・
まあ
ニトリで買ったやすもんだからいいですけど
こないだ、そのソファにすわってたら
なんかくさいので
ソファの背中側をみたら、スプレーされてました
ニトリのソファーも、まさか爪でぼろぼろにされて
おしっこまでかけられるとは思てなかったやろうねえ
そんなことはどうでもいいんですけど
今朝のつづきですが
ソファで爪を研いでるのを見てたら
どうも爪がひっかかって、抜けないようですwwww
立って爪をひかっけたまま、じーっとこっちを見てます
バカです
「ふぎゃー!!!」って怒ってます
逆切れですw
しるか