ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

イラッとするCM 日経新聞

2020-02-13 06:18:01 | 裏CM天気図

 

日経新聞電子版のCMがそうとううざいです

 

シリーズ化されてます

内容は清原翔さんって男前が

1.おじいさんが自転車でぬいぐるみをいっぱい抱えて走ってる姿

2.喫茶店で別れ話してるお姉さんが、プレゼントらしき貴金属を

ネットで売ろうとしてる姿

3.老舗らしい旅館で、仲居や板前が外国人で流ちょうに仕事をこなしてる姿

4.若い女の子が宅配の配達をしてる姿

5.路上でライブしてる女の子に電子マネーで投げ銭してる姿

 

これらを見て

にやっと笑って「なるほどね」ってつぶやくCM

 

なんやねん

なにがなるほどやねん

偉そうに

 

横にいる彼女らしき人や同僚も

「なんやねんこいつ、なに一人で納得してるんや!?」って顔で見てます

 

こういうやついますわ

ほんまむかつきますわ

一人で勝手に納得してるやつ

なにを納得してるのか?

 

最後に

見えてきた

その裏には経済がある

ってコメント

なんやねん

 

説明が無いのも腹立ちますね

 

そんなこともわからんのか

 

日経読んでないからわからんねんっていう意味でしょう

ほんまむかつきます

 

むかし、日経の記者とやらに取材されたことがありますが

若造の癖にやたら上から目線で

ふんぞり返ってましたわ

なんやねんこいつって思いましたね

そんなことはどうでもええんですけど

 

このCMの作成の意図はなんやねんって話

世の中の動きを知りたかったら

日経を読めってことか?

大きなお世話じゃ

 

しかし周りにもいますよね

勘違いしてることでも、勝手に思い込んで

人のいうこときかないやつ

 

そんなこと無いでって言っても

わかってるってwwとかいうやつね

ほんま、こんな奴は大阪ではやっていけませんぞw

 

 

 

 

 

 

 

日経トレンディ 2019年12月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
日経BP
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺は馬鹿だ軽率だ

2020-02-12 06:24:27 | どうでもいい話

 

 

 

 

俺は馬鹿だ軽率だ・・

 

かねてより自分のことを馬鹿だとは思わないまでも

人としての本質的な部分の欠如に加えて

今回本当に自分のことについて、馬鹿で軽率だと思うことがあったので

ご報告するのだ

 

かねてより、株式投資でお大尽計画ってのをやってましたが

内容は50万円をもとでに

月間2万円を稼いで、風俗通いをしようという目的で

始めました

ところがシャープのあほや中国のせいで元手が一時

30万円くらいまで落ち込んで

ずーっと塩漬けにして時代が数年ありました

数年のうちにわしの性欲も減退し

風俗へ行く必要もなくなりましたが

そんなことはどうでもええんですけど

去年くらいから日経平均が上向いてきたので

損切りし、またぼちぼち投資を始めてました

 

今年に入り、ある不動産会社の株を買ってました

2月4日まで鳴かず飛ばずで一進一退の株価でした

そんななか、2月4日

私がかねてより目をつけてた、通信関連の会社があるんですけど

この会社は、赤字続きで株価が低迷してますが

技術的には優れたものを持っていると思うんですよね

その会社が赤字を垂れ流してる原因が解消されるという情報が流れ

4日の午後急騰したんですよ

 

これは来るぞと、馬鹿な私は

不動産会社の株を損切りしてうり飛ばし

その資金を全額通信関連の会社の株に投資しました

 

そして翌日

通信会社の株は、わしの思惑を180度裏切り5%以上下落し

昨日売り飛ばした、不動産会社の株が10%以上値上がりしました

こんなことってありますか

上下で10万くらい損した気分です

 

おれは馬鹿だ軽率だ・・・

 

昔読んだ、サザエさんの漫画で

電車に乗ってるマスオさんが、

隣の車両にすらりとした足を組んでる女性の姿を見つけ

お顔を拝見しようと、スケベ心を出して

隣の車両に移ったら

その女性は、すごいお年寄りだったという落ち

その時のマスオさんのセリフが

 

俺は馬鹿だ軽率だ・・・

 

っていうものでした

ふと思い出した

 

っていうか、ここまで書いてて

人として本質的な部分に欠陥があり

先を読み解く力もなく

打つ手打つ手が裏目に出るという情けなさ

かつ、金に対する執着があるって

 

本当に情けない

生きてる価値が見いだせない

 

ほんとおれってバカ

 

 

 

世界一やさしい 株の教科書 1年生
クリエーター情報なし
ソーテック社
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッドライアー

2020-02-11 09:44:23 | 映画

 

グッドライアー

 

まずは、yahooから

 

解説

『終着駅 トルストイ最後の旅』などのヘレン・ミレン、

『ゴッド・アンド・モンスター』などのイアン・マッケランが初めて共演したサスペンス。

ベテラン詐欺師が夫を亡くした資産家に接近する。

メガホンを取るのは『トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン』シリーズなどのビル・コンドン。

ドラマシリーズ「ビーイング・ヒューマン」などのラッセル・トヴェイ、

『ダウントン・アビー』シリーズなどのジム・カーターらが共演する。

シネマトゥデイ (外部リンク)

 

あらすじ

ベテラン詐欺師のロイ(イアン・マッケラン)は、

出会い系サイトで夫が他界して間もない資産家のベティ(ヘレン・ミレン)をターゲットに定める。

ロイが全ての財産をだまし取ろうとひそかに準備を進める一方で、世間知らずのベティは彼に心を許していく。

 

とまあこんな感じ

 

 

あらすじの補足

出会い系サイトで紳士ロイと淑女ベティが知り合います

ロイは詐欺師で結婚詐欺の相手を物色してるのでした

ひっかかったのがベティー

思ったより金を持ってそうなベティーに

上手にすり寄っていきます

そんなベティーを守ろうとするのが孫の大学生

ロイをうさん臭く思い、ベティーに忠告しますが

ベティーはお構いなく、ロイにぞっこん

やがてロイは頃合いよくベティーの全財産を吸い上げるべく

投資話を持ち掛けます

乗り気のベティー

果たしてどうなるのか!?

 

 

とまあこんな感じ

 

ここから先はネタバレ注意

見に行くつもりの人は

できればこの映画に関する一切の情報を聞かずに見に行ってほしいです

 

 

予告編を見た限りでは

ロイが詐欺師でベティーもなにやらわけありげ

お互いにだましあうという展開のようでしたが

まあその通りなんですけどね

 

詐欺師のロイは、結婚詐欺だけではなく

本当の詐欺師で、それも武闘派の詐欺師

ロンドンの資産家をだまして金を巻き上げるのですが

そのやり方が、また雑なんですよね

案の定、雑すぎて破綻してしまうんですが

そらそうなるやろうってわしでも思いますわ

それはまた別の話

 

そんなロイに必要以上に傾倒するベティー

諫める孫の大学生の忠告にも耳を貸さない

これはなにかあるなと思っていたら

ありました

過去の忌まわしい出来事が・・・

種明かしのシーンからの怒涛の展開は見事

ただし、もうちょっとやりようがあったのでは?

種明かしが性急すぎて雑すぎるような気がします

 

なんしか場面場面で突っ込みどころ満載のサスペンス

どんでん返しもぜんぜん想像通りの展開で

伏線回収とかもありませんし

まあサスペンスとしてもミステリーとしても2流

でもヘレンミレンは美しいです気品もあるし

抱けますね

ヘレンミレンの演技を見るだけでOK

 

 
RED/レッド [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ落としたら!?

2020-02-10 06:14:26 | どうでもいい話

 

 

昨日家に帰ったら、嫁はんがなんかわめいてます

どうしたのかと思ったら

「スマホおとした!」って言ってます

「よく探したのか?」って聞いたら

「当たり前やろ!」とか逆切れしてました

 

「電話してみた?」って聞いたら

「当たり前やろ!!何回も電話してるわ!!」って逆切れしてました

「だれも出てくれない」って

 

「どこで落としたん?」

「JRに乗ってて、そのまま寝てしまった。その時に落としたと思う」って

 

「JRの駅員に、いまの西明石行き電車に忘れたっていったけど

間に合わんかった」

「JRの忘れ物センターに届けたけど返事待ち」

ですって

 

しかしスマホ落とすとどうしようもないですね

対策を練ろうにも、スマホが無いからネットも見れないし

誰かに連絡するにも連絡先がどこにも控えてないww

なすすべがない

パソコンも、長いこと開けてないから

立ち上がるのに相当時間がかかりますからね

わしのちんこ並みです

そんなことどうでもええんですけど

スマホにどれほど依存してるかよくわかりました

 

嫁が途方に暮れてたら

ふと思い出したのですが

 

年末に会社の同僚が忘年会で酔っ払って

同じようにJR神戸線でスマホを落としました

その時、翌日会社の若いやつが

ネットで位置検索できますよ!!って

ちゃちゃってしらべて

「課長のスマホ、新三田の駅にありますよ」とか言ってました

新三田の駅に電話したら

そこで保管されてました

恐るべし位置検索

酔っ払って尼で乗り換えたのに、スマホだけは新三田へ行ってたのですね

そんなことを思い出したわけで

 

「位置検索してみよう」っていって

やり方がわからなかったので、ネットで調べたら

auに電話したら調べてくれるサービスがありました

 

電話して、個人認証番号で本人確認したらすぐ調べてくれました

そしたら、速攻でわかるみたいで

「三宮の東改札にありますね~」ですって

すげーピンポイントでわかるんですね

 

聞いたら

「だいたい誤差50m以内の範囲でわかります」とのこと

三宮みたいに位置局がたくさんあるとこほど

精度が高いそうです

 

よめはん、「やったーすごい」とか言って

慌てて三宮まで取りに行ってましたわ

 

凄い時代になりました

嫁にこんないらん知恵を授けてしまったと思いましたわ

あいつのことやから

わしの携帯番号でわしに成りすまして位置検索しよるかもしれません

兎我野町とか新開地とかわけのわからんとこ行くときには

要注意ですわ

勝手にされないように、認証番号変えとこ

あーこわ

 

 

 

スマホを落としただけなのに DVD
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク不足とオイルショックとおかん

2020-02-09 10:35:20 | どうでもいい話

 

マスクが品切れだそうですね

なんか聞いたことのある話

テレビで、グレープフルーツが体にいいとかいうと

翌日には市場からグレープフルーツがなくなるとか

影響されやすいなあみんな

それで思い出しましたが

トイレットペーパー騒動ですね

1973年の話

オイルショックってのがあったのですが

中東戦争がらみで石油の価格が高騰したため

なんの関係もないトイレットペーパーが品薄になり

みんなが買いあさったという故事w

 

いま何気にトイレットペーパー騒動でwikiを見たら

なんとわしのおふくろがその元凶だったかもしれないことに

半世紀近くたって初めてしりました

 

トイレットペーパー騒動の発端は

なんと千里ニュータウンの千里中央にある

大丸ピーコックに端を発したと

発端と端を発するって同意語ですね

どうでもええんですけど

頭痛が痛いと一緒ですね

 

大丸ピーコックのチラシに「紙が無くなる」って書いたのを読んだ

主婦が殺到したことが発端らしいです

当時、うちのおかんは大丸ピーコックで買い物をしてましたからね

間違いなくこの騒動の一翼を担ってますよ

ほんといまさらながらにびっくりです

これを発端に

買占めする連中が現れ本当に品薄状態が続き

恐れが恐れを連鎖して

全国規模に広がったそうですからね

恐ろしい話

 

トイレットペーパーが無くなってですね

ティッシュなんかもなかった時代ですので

うちの家では代わりに

チリ紙を使ってました

再生紙独特のネズミ色の四角く切っただけの紙でした

当時はウォシュレットもなかった時代ですから

わしのおしりの穴も頑健で

そんな安物の紙でも全然平気でしたな

 

朝のラジオで中村鋭一っていうパーソナリティーが

紙を有効に使う方法っていうのを

毎日伝授してました

今でも覚えてる

まずちり紙を5cm四方に切り

その真ん中に穴をあけて

人差し指を出し

その人差し指で、けつの穴をふき

そしてその5cm四方の紙で指をふけば

5cmで用をなすことができますぞ!って

 

子供心になるほどなあ~

鋭ちゃんは偉い!って思いました

 

そんな話はどうでもええんです

マスク不足ですね

買占めしてるやつがいるんでしょうね

しょうもない

そんなお嘆きのあなた

マスクが無いとお嘆きの方は

昔に帰ればよろしい

昔給食の時に使ってた

ガーゼでできたマスクを使えば

洗って何度でも使えるじゃないですか

なんでも使い捨てにすればええってもんじゃないですよね

 

 

 

 

ユニチャーム ソフトーク 超立体マスク 100枚入
クリエーター情報なし
ユニチャーム
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の思い出 駅前の風景4

2020-02-08 09:30:39 | どうでもいい話

 

 

昭和時代の思い出

 

昭和時代、駅前にはいろんな人がいましたわ

天王寺の駅前には、電動こけしを手に持って

ぶいんぶいん言わせながら歩いてて

女子大生を見かけると、

「いいものあるで、これ買わない?」って声をかけてましたw

誰が買うねんww

 

電動こけしといえば、柏原よしえが有名ですね

地方へ行くときに空港の手荷物検査で

カバンの中の電動こけしが見つかって

マネージャーから

「少しの間くらい我慢できないのか!」   って言ったとか

 

そんな話はどうでもいいんです

 

むかついたこともありました

どこの駅だったか

名古屋駅だったと思いいますが

コンコースにガラスケースを置いて

貴金属を売ってることがありました

ガラスケースの中には、きれいな貴金属が並べてあります

それが1000円とか2000円で売ってるのです

どう見ても1万円くらいするようなもの

時計とかも売ってました

当時結婚して間もなかったので

たまには嫁のきげんでもとるかと

ガラスケースの中のよさげなネックレスを

「これちょうだい」って言ったら

ありがとうございます!!て言いながら

ガラスケースのなかから出したものを

うらでごそごそして紙袋にいれてよこしました

紙袋ってww

って思ってましたが1000円ですからね

しかたないと思って

家に帰って嫁に渡したら

中から出てきたのは、くっそ安物の見た目でわかるような

ひどいものでした

あのやろう、裏ですり替えてました

くっそーw

そんなことがまかり通る時代だったですね

 

 

 

 

柏原芳恵 プレミアムBOX
クリエーター情報なし
ユニバーサルミュージック
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の思い出 駅前の風景3

2020-02-07 06:21:34 | どうでもいい話

 

 

 

昭和時代の思い出

 

学生時代、難波の駅を毎日通ってたのですが

地下鉄難波から南海電車へむかう通路に

毎日、ネクタイ売りのおっさんがいました

ワゴンにネクタイを並べて売ってます

1000円だったか2000円だったか忘れましたが

安い値段で売ってました

 

ながいこと気が付かなかったのですが

おっさん一人で売ってると思てましたが

毎日ネクタイを物色してるおばはんがいることに気が付きました

毎日同じおばはんです

よくよく見たら、おばはんなんかぶつぶつ言ってます

「やすいわー」

「めっちゃ安いわー」って

通行人のほうを見ながら、

「これ、ほんまやすいわー」って

「さくら」でしたww

さくらってご存じない方もいるかもですね

 

さくらとは、客の購買意欲をそそるため、客のふりをして

品物を誉めたり、高く買ったりする役のひとをいいます

 

おっさんとおばはんと夫婦でしょうか

やっぱさくらがいると、なんだろなってみる人もいますからね

売れてるかどうかはわかりませんでしたが

わしが学校に通ってるあいだ、ずーっとやってたから

それなりに売れてたんでしょうね

あるときなんか、ワゴンの周りにいつものおばはん以外に

あと2人くらいおばはんがいて、3人で口々に

やすいわーやすいわーって言ってるのを

見たこともありましたなあ

一族総出でやってたかもですね

関空開港時期にあのあたりがきれいになったと同時に

いなくなりましたね

今でもどこかでやってるかな

 

 

 

盆栽:一才桜*【春に開花】 
クリエーター情報なし
遊恵盆栽
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の思い出 駅前の風景

2020-02-06 06:11:05 | どうでもいい話

 

 

昭和時代の思い出

 

昭和時代の駅前にはいろんな人がいたという話ですが

昔も書きましたが

何回でも同じことをかくのですけど

 

当時、1970年代後半かな

梅田の地下鉄の切符売り場

今みたいに明るく清潔な雰囲気ではなかったですね

もっと雑踏で、薄汚れてて

煙草を吸いながらあるくおっさんや

柱の根元には乞食か浮浪者がいました

そんな中切符の自販機の前には

10円おばはんがいました

切符を自販機で買ってると、すーっと横から寄ってきて

「10えんちょうだい」って言ってきます

無視してると

「ちぇ」って舌打ちしてどこかへ行きます

長いざんばら髪、足元は真冬でもサンダル履き

垢にまみれた服をきてましたな

毎日絶対いましたw

1980年代後半に入って、就職して名古屋に勤めてて

ひさびさ大阪に戻ってきたとき

梅田の駅で、10円おばはん見つけたときは

おお!って思いました

生きてたww

あいかわらず、切符を買ってる人に近づいて

「100円ちょうだい」って言ってました

おお!値上がり!

 

長くなったのでつづくのこころなのだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マジック:ザ・ギャザリング 【無謀な浮浪者/Reckless Waif】【アンコモン】 ISD-159-UC ≪イニストラード収録≫
クリエーター情報なし
ウィザード社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の思い出 駅前の風景

2020-02-05 06:18:00 | どうでもいい話

 

 

昭和の思い出

 

こないだ梅田を歩いてたら珍しいものを見ました

靴磨きです

靴磨きってご存じない人も多いでしょうね

わしらが子供のころは

各駅に1人は靴磨きのおっさんが座ってました

サラリーマンの革靴を磨いてました

磨いていくばくかのお金をもらうという仕事

戦争後、子供たちが生活費を稼ぐために

シューシャンボーイとして進駐軍相手に始めたとも

まあ、人は足元を見るっていいますから

靴はきれいなほうがいいですね

手軽にピカピカに磨いてくれる仕事があったのです

 

当時は駅前には乞食もいっぱいいました

浮浪者もいっぱいいたなあ

生活道具を一式もって布団や毛布をもって

淀屋橋から北浜の地下道を占拠してたなあ

柱で自分のテリトリーを守ってましたね

浮浪者は、乞食とは違うんですよね

施しを受けるわけでない

乞食は茣蓙の上に座って、缶を前において座って

施しを待ってるのです

中には、戦争で傷ついた体の人もいましたね

それが当たり前の時代ですから

ああ乞食だって思うだけでしたが

そういえば最近、梅田の阪急前の歩道橋の上で

こぎれいな身なりの若者が

シートの上に座って、前に缶をおいて黙って座ってました

あれはなんなんだろう

宗教的な意味合いがあるのか?

よくわかりません

そんなことはどうでもええんです

昭和時代の駅前にはいろんな人がいたんですよね

 

 

 

 

 

 

 

[銀座大賀靴工房] MSB[エムモゥブレィ] M.MOWBRAY シューケア スターターセット (ブラックセット)
クリエーター情報なし
メーカー情報なし
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の思い出 ドライビングシアターってご存知?

2020-02-04 06:22:44 | どうでもいい話

 

 

 

昭和時代の思い出

 

昔書いたかもしれませんが

ネタもないので何度でも書くのですけど

こないだ、大阪万博の近くを通りがかり

そのさい、ふと思い出したのですが

かつて、わしが大学から社会人になったころ

1980年台の話

1970年に開催された大阪万博

各国のパビリオンが立ち並ぶ姿は

近未来の様子でしたね

万博終了後の跡地は、公園になってまして

閑古鳥が鳴くような寂しい空間になってました

祭りの後の寂しさですね

その外周道路に面してる広大な駐車場が

利用されることもなく遊んでました

わしなん、運転免許の教習所に通ってるときに

夜中、親父の車借りて親父と一緒に駐車場に忍び込んで

運転の練習をしたもんですよ

ある時、大阪大学の敷地内なら駐車料金もかからないので

大学の敷地内の空き地で運転の練習してて

警備員に見つかって怒られたこともあったな

そんなことはどうでもええんです

 

特に公園から離れてる北側の駐車場はがらがらでした

その跡地に目を付けたのが

スターダストというドライビングシアターです

ドライビングシアターってご存じですか

その名の通り、車に乗ったまま映画が見れるというもの

アメリカングラフィティーとかの映画の中でも出てきましたよね

大きな駐車場の真ん中に大きなスクリーンが貼ってあって

その前に車を停めて、映し出される映画を鑑賞します

当然周りが暗くなる夜からの上映しかできません

音声は、車のFMラジオの電波を使って流れてきます

個室ですから、飯を食おうがたばこを吸おうが乳を吸おうがお構いなし

わしも、結婚前の嫁はんを連れて行って

乳もんで怒られた記憶がございます

懐かしいなあ

 

 

 

 

 

アメリカン・グラフィティ [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ジェネオン・ユニバーサル
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス、怖いですね~

2020-02-03 11:14:12 | どうでもいい話

 

新型コロナウイルスが猛威を振るってますが

まあ、普通に生活してたら

保菌者と接触するケースはまれでしょうね

でも、電車の中とかバスの中は密閉された空間なので

ちょっと気になりますね

さらに

中国人が乗ってると微妙な空気が漂います

病は気からといいますが、

風邪をひいてる人と話しただけで

気分が悪くなる時もあります

北浜のとある中華があるのですが

その店は、中国の旅行社と提携し

中国人旅行者の昼食場所になってます

土佐堀通りに観光バスを止め、お昼の時間には

順番待ちの大量の中国人が店の前にたむろしてます

観光バスのナンバーはほとんどが成田とか千葉ナンバー

成田から関西へのツアーか、その逆のコースなんでしょうね

中国って言っても広いので武漢のある地方とは

違うとこから来てるのでしょうけど

さすがにその軍団の中を通るときは息を止めたくなりますね

気のせいなんですけどね

 

タイでエイズの薬とインフルエンザの薬を投与したら

劇的によくなったとの報告もありました

特効薬の生まれる日も近いですね

 

ウイルスが勝つのか人間が勝つのか

 

みなさん、暖かくして免疫力を高めてくださいね

あと手洗い、うがいなどでウイルスの侵入を防衛してくださいね

 

 

 

 

 

アウトブレイク [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーマンポケラーの嘆き

2020-02-01 09:33:50 | リーマンポケラー

 

 

リーマンポケラーの嘆き

 

また、ナイアンやってくれましたわ

新しいシステムが始まりました

GOバトルリーグっていうものです

簡単に言うと、バトルに参加し

ネット上でネット民と戦うというもの

いままでは、友達同士の対戦しかありませんでしたが

今回は誰かわからないネット上での対戦となります

世界中の誰かと組み合わされます

勝てば勝った数に応じて

いろんなアイテムをもらったりすることができます

そして

なんとプロレスのマスクをかぶったピカチューを

ゲットすることもできるそうです

それはええんですけど

このバトルに参加するには

5km歩かねばならないという制約があります

5kmあるいて初めて参加する権利が与えられるという

まあこのゲームの趣旨が、歩いて遊ぶっていうものですから

それでええんですけど

 

腹が立つのは

4kmあるいてあと少しっていうときには

どうも金で距離が買えるとの話です

 

それか!

それがお前らのやり方か!!(おかずクラブ風に)

 

こないだ新聞に載ってましたが

ナイアンの売り上げすごいことになってるそうですね

去年の売り上げが約1000億円だそうです

恐るべし・・

 

なんか腹立つわー

 

 

 

 

 

 

モンスターボール Plus
クリエーター情報なし
任天堂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする