goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

東海道57次!? その2

2024-11-07 06:56:19 | どうでもいい話



東海道57次 2日目

ブラタモリ2日目

大津宿から分岐した東海道大坂道伏見宿の次は

淀宿

なんと伏見から数キロしか離れてません

なのになぜ宿場町となったのか?

その理由に迫ります。



京阪淀駅には、京都競馬場があります

競馬場の真ん中に秘密があるという話

競馬場の真ん中には大きな池がありました

この池に秘密があると。

池には琵琶湖由来の生物が生息しているということ

その昔、淀一帯は久御山にかけて大きな池があったそうです

巨椋池という巨大な池が

淀宿では巨椋池でとれた川魚が提供されていたそうです。

巨椋池は、蓮の花の名所で遊覧船がでたり

風光明媚な場所であったそうです

そんな水郷地でしたが、大坂と京都を結ぶ街道では

西に天王山、東に石清水八幡に挟まれた狭い場所を通らねばなりません

そしてそこを通り抜けると大きな水郷地があり

進路を阻まれます。

秀吉は、そこに淀城を作って茶々に子供をうませたそうですな

いったん廃城となりましたが、徳川になり伏見城を廃したときの

資材で再度築城したとか。

興味のある方はお調べください



巨椋池は、治水の関係で宇治川から切り離され

死んだ池となり、昭和時代大規模な干拓が行われ

ほとんどが水田となりました。

いまでも大規模な水田が広がります。

次回は、次の宿 枚方へ向かいます







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楳図かずおさんご逝去  昭和が遠くなりにけり

2024-11-06 13:06:34 | どうでもいい話



悲しいお知らせが入ってきました



「漂流教室」「まことちゃん」などで知られる漫画家の楳図(うめず)かずおさんが、

10月28日に都内のホスピスで亡くなったことが5日、明らかになった。88歳。



悲しいです

楳図かずお先生といえば、なんといっても漂流教室

あれは恐ろしい漫画でした。

子供心に恐怖を植え付けた罪は大きいですぞ

学校ごと未知の世界に送り込まれるという設定

学校の周りは、膨大な砂で埋もれる世界

そこに跋扈する怪物たち

怪物も怖かったけど、豹変する人間が怖かった

用務員のおっさんの怖さはトラウマレベル

もう二度と読みたくないくらい怖かった

今の恐怖映画の原点ですよね。

かと思えば

まことちゃんは一世を風靡したギャグマンガ

シュールな絵にエログロナンセンスなことを

幼稚園児がやるので、めっちゃくちゃ面白かった

グワシ!はもう合言葉になりましたからね

おかっぱをまことちゃんカットというようになりました。

楳図先生のエキセントリックな言動も一時

テレビでもてはやされました

昭和の一時代、楳図ワールドが日本を席巻してました

そんな先生も年には勝てなかった

88歳の大往生。

昭和がまた遠くなってしまった

ご冥福をお祈りいたします



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道57次!?

2024-11-05 13:51:03 | どうでもいい話


NHKは嫌いですが、3連休ブラタモリをやっていたので見てしまった。



今回のテーマは、東海道53次といわれるが、実は57次あったという話

お江戸日本橋から京都三条大橋まで五三の宿場町が置かれていましたが

実は、大津宿から分岐して大阪まで、伏見、淀、枚方、守口の四宿があり

最終、大坂の高麗橋がゴールという、57次というそうです

当時の豊臣、徳川の思惑を想像しながらたどるという話。

一日目は、大津から伏見へ

大津宿の分岐点から始まります。

当時大津宿には名物があったそうで、それは「大津絵」という絵でした

お土産に魔除けなんかに使われたそうです

鬼の絵や動物の絵がユーモラスに描かれてました

次は、伏見宿

伏見稲荷は何回もいってますが、伏見にはもっと素敵なところが

あるんですね。

伏見城のお堀が残っていて、船で遊覧できるそうです

しらんかった。

また、練り羊羹の発祥の地でもあったそうです。

何代も続く和菓子屋さんが考案したそうです

長いこと関西に住んでますが、知らないことが多いですね

なかなか勉強になりました。

続きは次回へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮膚が荒れたり怒りっぽい人必読

2024-11-01 06:53:28 | まじめな話



これはちょっと読んでほしいネタです



先日、上田と女がDEEPに吠える夜で敏感肌に悩む

女優たちが出てました。

島崎遥香さんがアトピー性敏感肌で、AKB時代自分だけ

特別の衣装をつくってもらってたっておっしゃってました

わきの下とか色素が沈着したりスパンコールが肌にじかに触れると

だめだそうです。

もっと悲惨なのが、重森さとみさんでした

アルコールアレルギーで注射も打てない

注射するときのアルコール消毒でかぶれてしまうそうです

いままで酒は飲んだことがないとのこと

いろんな物質アレルギーがあって食べるものには

慎重にチェックしないと大変な目に合うと

食べたピザにかかっていたはちみつで目が腫れてしまったとか

温泉に入ったら、最後には水できれいに流さねばならないとか

化粧水も使えない。化粧品も個体のものしか使えないとか

男性と付き合っても、整髪料でかぶれたりするので

たいへんだとか

女優の方も、太陽光線でかぶれたり

いくら気を付けててもすぐにかぶれてしまうと

気持ちが落ち込んでしまうとのこと

こういった方は本当に大変だと思います

気長に付き合っていかねばならない

最後に重森さんが言ってました

小麦は10年以上取ってないと

それまでは小麦を食べていた時は、すごく怒りっぽかった

いらいらしてマネージャーとケンカばかりしていた

小麦を取るのをやめてからは落ち着いてきたと

小学校や幼稚園で暴れている子供は、そういったことが原因かもしれない

いちどアレルギーの検査をしてみるとよいと思うって

これ本当にいい話だと思います

肌荒れやアトピーで悩んでいる人や、子供が怒りっぽい

原因がわからないという人は、お金がかかるかもしれませんが

アレルギーの検査をしてみると原因がわかるので

対処できるはずですって

重森さんってめちゃイケに出てた頃は

かわいいだけのおバカキャラかと思いましたが

なんのなんの、めっちゃ頭いいです

受け答えはしっかりしてるし、

上沼恵美子の番組でも重宝されてるし

なんといっても、明石家電視台でさんまの無茶ぶりにも

対応しさんまにかわいがられてることが証拠ですね

そんな重森さんの言うことです。間違いない。

お悩みの方は一度検査してみて。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする