今日は、朝から太陽の光を貰いました。 確かに空気は冷たいのですが、太陽が出ているのと出ていないとの違いは、こんなに差があるものかと、改めて、認識させられました。 そして、透きとうるような青空ですが、雲
も結構広がっていて、遠くの山並みは、雪
が降っているのか、そんな色合いの雲に覆われていました。
また、何となく雲が低く感じ、ちょっと手を伸ばせば、届くわけは無いのですが、そんな気もしました。 変な気象異変が起きないよう、願っています。
さて、表題ですが‥‥‥、
-
photo 1
-
photo 2
Canon EOS Kiss Digital
こちらの、雛人形千体は、先般 1 月 26 日(木)にご紹介しました信州・須坂の「世界の民俗人形博物館」の三十段飾りと違いまして、この建物の隣にあります「須坂版画博物館」の中に飾られているものです。 そして、写真 2 は、この三十段雛飾りの制作過程を記録したものです。 話しに依りますと、これの準備に、スタッフ 25 名で、丸三日以上かかったとか‥‥‥!!
ここも「恋人の聖地」と云われている場所ですので、 どんどん若いカップルがいらっっしゃっているようです。 そして、ニュースに依りますと、来月の 3 月 20 日(火)春分の日・大安に、「プロポーズ言葉コンテスト」が行なわれるようです。
また、カップルの交際を後押しするイベント・「恋のプロポーズ大作戦」も同時に開催されるとの事です。 日本の人口がどんどん減少する中、カップルが沢山誕生して、その後に期待したいと思います。 なんせ、たった100 年後には、今の人口の 1 /3 くらいの 4200 万人になるとか? といった計算をされた方がいらっしゃるようで‥‥‥‥。
じゃあ、200 年、300 年後は日本はどうなってしまうんダ!!!! ってことになりますね。 気が付いたら、外国人のほうが、人口比率で多かったりして‥‥‥、日本が日本でなくなる日が来たりして‥‥‥、 こんなこと想像したくないですが、日本の世界遺産は? 国宝は? 神社仏閣は? 誰が管理して、守っていくのでしょうか???? 日本の風景は?? 心配です。
「今夜は十五夜お月様です!!」 っと、ちょくちょく拙者のブログに写真を提供してくれている、友人のodixamaru 君から連絡が入り、外へ出て撮ってみました。 夕べは、彼と二人で遅くまで、新しいPCソフトの勉強会をやっていました。 まだまだ拙者もマスターしなければならないソフトも結構あります。 教則本だけでは分らない面が多々ありますので、この歳で大変なんです。
-
photo 3
Canon SX30IS Wide
いいお月夜です。 2 月も中旬になろうとしていますが、でも、明日からもまだまだ寒い日が続きそうです。
もう少しで春の日差しになるのが楽しみです!! っと。
-