夏の甲子園、リオのオリンピック……、日中は暑いのでクーラーをかけて、部屋でじっくりとスポーツ観戦としゃれ込む時間が増えています。
高校野球は、無我夢中で白球を追いかける選手諸君の動きは、観ていて気持ちがいいですね。今年は、どこの学校が頂点に立つのか ……、楽しみです。 やはり、有名校になってしまうのでしょうか ……!
今日9日(火)、NHK大河「真田丸」で女優・吉田 羊さん演じる「稲」、後の「小松姫」の素晴らしい切絵が展示されている、「千曲市ふる里漫画館」へ午前中行って来ました。その様子をご覧いただきたいと思います。
まずは、先にその「小松姫の切絵」を………!
勿論、切絵師:由香利さんの作品です。
photo 1

以前4月にも、松代郵便局・ギャラリーで「真田六文銭フレーム切手・原画展」が行なわれた時も、由香利さんからご了承をいただき、お写真を撮らせて貰い、このblogで 4月27日(水)に記事にさせていただきました。
素人の私が申し上げるのも、おこがましいのですが、由香利さんの作品は、本当に微細な切絵で、よくここまで細かな表現をなさると、驚いているほどです。
で、この話を続けますと、時間がいくらあっても足りませんので、ふる里漫画館をご紹介します。
場所は、千曲市稲荷山2181-1に位置します。
photo 2

photo 3

これが、白壁に包まれた重厚な蔵造りの建物の外観です。
1階は、稲荷山の地元ご出身、世界的漫画家「近藤日出造さんの世界」と云う事で、彼の足跡の作品が常時展示されているようです。
2階は、漫画図書室があり、自由に漫画本を見ることが出来ます。
「小松姫」の切絵は、2階の一部に展示されていましたので、お邪魔しました。
photo 4

階段途中に、大阪城の絵図が……!
子画面の白枠で囲った所が、「真田丸」とのことです。
そして、2階に上がると……、
photo 5

photo 6

ご覧のように、漫画絵がいっぱいです。
切絵師:由香利さんの作品は、お隣の部屋のコーナーに展示されていました。
photo 7

そして、もう一度「小松姫」の切絵を……、ローから狙ってみました。
photo 8

本当に、いつまでも見ていても飽きの来ない「小松姫」の切絵………。 素晴らしい作品だと思います。
もう十数年前になると思いましたが、かつて「松代観光案内」用のプロモーション・ビデオの制作で、松代町の「大英寺」さんへも取材に行き、その時に、鎌倉ご住職から、掛軸にかかっている小松姫の絵を拝見させていただきました。
印象的な綺麗な色合いの絵で、凄く記憶に残っています。尤も、それもV撮影させていただきましたので、より鮮明に覚えています。
その私が申してなんですが、この「小松姫」の切絵は、素晴らしい作品に仕上がっていると思います。
で、この切絵「小松姫」は、来月末頃まで展示されているようですので、信州・長野方面にお越しの節には、是非、この千曲市ふる里漫画館の2階に、お立ち寄りいただき、ちょっと覗いていただければ、写真では表現出来ない「感動!」が得られると思います。
是非、お試しを………!
そして、その次には、信州・松代にもお立ち寄りいただき、松代町観光親善大使「小松姫」の美人で可愛いいお嬢さん方お二人もいらっしゃいますので、曜日や時間帯もそれぞれありますが、「松代流おもてなし」が待っているかも………?
photo 9

今年4月、長野マラソン時にも、松代の「小松姫」お二人は、沿道に立たれて、スプリンターの皆さんに声援を送っていました。
NHK大河「真田丸」のオンエアも、残り4か月ちょいとなりました。
これから、ますます面白くなっていくと思います………!
高校野球は、無我夢中で白球を追いかける選手諸君の動きは、観ていて気持ちがいいですね。今年は、どこの学校が頂点に立つのか ……、楽しみです。 やはり、有名校になってしまうのでしょうか ……!
今日9日(火)、NHK大河「真田丸」で女優・吉田 羊さん演じる「稲」、後の「小松姫」の素晴らしい切絵が展示されている、「千曲市ふる里漫画館」へ午前中行って来ました。その様子をご覧いただきたいと思います。
まずは、先にその「小松姫の切絵」を………!
勿論、切絵師:由香利さんの作品です。
photo 1

以前4月にも、松代郵便局・ギャラリーで「真田六文銭フレーム切手・原画展」が行なわれた時も、由香利さんからご了承をいただき、お写真を撮らせて貰い、このblogで 4月27日(水)に記事にさせていただきました。
素人の私が申し上げるのも、おこがましいのですが、由香利さんの作品は、本当に微細な切絵で、よくここまで細かな表現をなさると、驚いているほどです。
で、この話を続けますと、時間がいくらあっても足りませんので、ふる里漫画館をご紹介します。
場所は、千曲市稲荷山2181-1に位置します。
photo 2

photo 3

これが、白壁に包まれた重厚な蔵造りの建物の外観です。
1階は、稲荷山の地元ご出身、世界的漫画家「近藤日出造さんの世界」と云う事で、彼の足跡の作品が常時展示されているようです。
2階は、漫画図書室があり、自由に漫画本を見ることが出来ます。
「小松姫」の切絵は、2階の一部に展示されていましたので、お邪魔しました。
photo 4

階段途中に、大阪城の絵図が……!
子画面の白枠で囲った所が、「真田丸」とのことです。
そして、2階に上がると……、
photo 5

photo 6

ご覧のように、漫画絵がいっぱいです。
切絵師:由香利さんの作品は、お隣の部屋のコーナーに展示されていました。
photo 7

そして、もう一度「小松姫」の切絵を……、ローから狙ってみました。
photo 8

本当に、いつまでも見ていても飽きの来ない「小松姫」の切絵………。 素晴らしい作品だと思います。
もう十数年前になると思いましたが、かつて「松代観光案内」用のプロモーション・ビデオの制作で、松代町の「大英寺」さんへも取材に行き、その時に、鎌倉ご住職から、掛軸にかかっている小松姫の絵を拝見させていただきました。
印象的な綺麗な色合いの絵で、凄く記憶に残っています。尤も、それもV撮影させていただきましたので、より鮮明に覚えています。
その私が申してなんですが、この「小松姫」の切絵は、素晴らしい作品に仕上がっていると思います。
で、この切絵「小松姫」は、来月末頃まで展示されているようですので、信州・長野方面にお越しの節には、是非、この千曲市ふる里漫画館の2階に、お立ち寄りいただき、ちょっと覗いていただければ、写真では表現出来ない「感動!」が得られると思います。
是非、お試しを………!
そして、その次には、信州・松代にもお立ち寄りいただき、松代町観光親善大使「小松姫」の美人で可愛いいお嬢さん方お二人もいらっしゃいますので、曜日や時間帯もそれぞれありますが、「松代流おもてなし」が待っているかも………?
photo 9

今年4月、長野マラソン時にも、松代の「小松姫」お二人は、沿道に立たれて、スプリンターの皆さんに声援を送っていました。
NHK大河「真田丸」のオンエアも、残り4か月ちょいとなりました。
これから、ますます面白くなっていくと思います………!