…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

信州・飯綱高原  大座法師池にも、「藻」が……!

2016年08月23日 | まち歩き
  今朝は、雨のせいか、多少涼しく感じました。が、日中は蒸し暑い日になりました。


  でも、毎日、日本のどこかで、色んな事件が起きるものですね。 呆れかえる事件が多過ぎると思います。


  さて、今日の写真は、先頃、戸隠へ行った帰りに一休憩した、「飯綱・大座法師池(だいざ・ほうしいけ)」近辺の様子をご覧いただきたいと思います。


  ここには、通過することがあっても、滅多に寄ることもなく、何十年振りかと思います。


  それにしても、大座法師池は、こんなに「藻」がいっぱいとは……。



photo 1


photo 2


photo 3


photo 4



  いつ頃から、こんな感じの池になってしまったのか……。


  つい先月にも、ここで花火大会も行なわれたと云うのに!



  こちらは、その大座法師池に隣接しているキャンプ場です。



photo 5


photo 6



  ちょうど、お盆の真っただ中でしたので、ご家族連れのグループが多いような気がしました。



  そして、ふと思ったのが、こちらの石碑です。


  前々代の県知事さんの筆跡とされる「大座法師池」の文字ですが、この値段はどのくらいしたのだろう……! 



photo 7



  また、この石碑の直ぐ近くに、この大座法師池近辺の案内板も……。


photo 8



  この案内板だけで、この界隈は十分に把握出来ると思います。


  上の石碑は、市民税か県民税か、はたまた国からの補助金で建造されたか不明ですが、この金を、例えば、若いお母さんの出産費用とか、保育園・幼稚園の費用に充ててあげるとか、子育て支援に使っていただけたら……、そんな思いが脳裏をかすめました。


  まあ、この先、大袈裟に考えると、永久に少子化は無くならないのでは……、と思いました。


  だが、汚れたこの大座法師池は、いつ、誰が、どうキレイな池に戻してくれるのだろうか………?



photo 9




  これでは、大座法師池も泣いているのでしょうネ!