今日は、快晴の良い天気になりました。 朝は冷たく、外の作業はちょっとしんどく、大変でした。
で、そんな疲れも吹っ飛ぶような話題をみつけました。
表題の通リ、ここ信州・長野で、冬季オリンピックが開かれました。 そんなことで、先頃その開会式の会場になった「南長野運動公園」へ行って来ました。
photo 1
当時のトーチ聖火台です。フィギアの伊藤みどりさんがその役を果たしました。 その奥に見えますのが開会式場になった、今の長野オリンピックスタジアムと云う野球場です。
photo 2
体育館施設です。マシーンジムやプールがあります。
photo 3
テニスコートです。全部で16面あります。
photo 4
フットボールスタジアムで、サッカー、ラグビー、アメフトなどの競技場になっていまさう。 AC長野パルセイロの本拠地にもなっています。
photo 5
こちらは、駐車場です。駐車可能台数は忘れました。
photo 6
お子様などにむけた遊具広場になっています。この他にも、もう1ヶ所備わっていて、土日など家族連れで賑わっています。
丁度、オリンピックスタジアムの裏手に当たりますが、南に面していて、太陽がサンサンとあたる場所になっています。
photo 7
上の写真のナイター用照明の上に監視用カメラを見つけたので、望遠で撮ってみました。
photo 8
そして、この池で、ラジコン船「戦艦・大和」の動画を撮った場所です。このシーズンですので、真っ白な雪で覆われています。
では、その時の動画をご覧くださいませ。
戦艦 大 和 Ⅰ 「桑原 進氏」製作.avi
今日の写真は、Canon PowerShot SX30ISと云うデジカメで撮ってあります。
で、そんな疲れも吹っ飛ぶような話題をみつけました。
表題の通リ、ここ信州・長野で、冬季オリンピックが開かれました。 そんなことで、先頃その開会式の会場になった「南長野運動公園」へ行って来ました。
photo 1
当時のトーチ聖火台です。フィギアの伊藤みどりさんがその役を果たしました。 その奥に見えますのが開会式場になった、今の長野オリンピックスタジアムと云う野球場です。
photo 2
体育館施設です。マシーンジムやプールがあります。
photo 3
テニスコートです。全部で16面あります。
photo 4
フットボールスタジアムで、サッカー、ラグビー、アメフトなどの競技場になっていまさう。 AC長野パルセイロの本拠地にもなっています。
photo 5
こちらは、駐車場です。駐車可能台数は忘れました。
photo 6
お子様などにむけた遊具広場になっています。この他にも、もう1ヶ所備わっていて、土日など家族連れで賑わっています。
丁度、オリンピックスタジアムの裏手に当たりますが、南に面していて、太陽がサンサンとあたる場所になっています。
photo 7
上の写真のナイター用照明の上に監視用カメラを見つけたので、望遠で撮ってみました。
photo 8
そして、この池で、ラジコン船「戦艦・大和」の動画を撮った場所です。このシーズンですので、真っ白な雪で覆われています。
では、その時の動画をご覧くださいませ。
戦艦 大 和 Ⅰ 「桑原 進氏」製作.avi
今日の写真は、Canon PowerShot SX30ISと云うデジカメで撮ってあります。
ラジコン船、製作過程が面白いでしょうね。
素晴らしい映像を見せていただき、ありがとう
ございました。
思わず、ポチポチ(笑)
早々にコメントありがとうございます。
ラジコン船の製作過程は見ていませんが、
お聞きしたところ、かなり細かい作業になっているようです。
ですので、3~4年も掛かるのだと思います。
この「戦艦・大和」の製作者:桑原さんは、
もともと、スキーの製作に長年携わっておられた方でしたので、
木材の切り出しから、細かい部品、そして最後の仕上げの塗装まで、
全てお一人でなさいます。
正直、自分には絶対真似出来ないので、
こちらからお願いして、撮らせて貰った映像です。
山に囲まれた、綺麗な場所ですね。
2018年に開催される韓国・平昌の冬季オリンピックの開催が工期の遅れと、資金不足、そして欠陥手抜き工事の続出で、もう一度長野で開催されるかもというお話を以前聞いたことがありましたが、どうなっちゃったのかな?
今の感じだとそんな雰囲気はありませんよね。
軍艦の動画みました。
思っていた以上に大きな戦艦でしたw
煙も出ていましたね@@
何年もかけて製作したものが動き出すのは、作った人にはたまらないでしょう^-^
こんばんは。
長野オリンピックからもう18年なんですね。
つい最近のような思い出があります。
Mウェーブには、うちの家族の名前が刻んだタイルが張られています。当時、記念プレートタイルを募集していて、申込み作ってもらいました。
Mウェーブの近所に行くと必ず見てくるようにしています。
重ねてコメントありがとうございます。
たまたま今日2月7日が、長野冬季オリンピックの開幕日でしたので、
2~3日前にそこの南長野運動公園へ行って撮って来ました。
もっとも、赤ずきんさんを見習って、
南長野運動公園の周りのウォーキングをしながら、
軽いデジカメで撮って来ました。
動画もご覧いただきましてありがとうございます。
このラジコン船「戦艦・大和」は、結構大きいです。
135cm全長ですので、迫力もそこそこ見受けられます。
この製作者の桑原さんは、
「戦艦・大和」製作に当たって、広島県呉市の
大和ミュージアムまで出掛けて行って、
そこに展示されている「戦艦大和」を見て、
研究を重ねて、あれだけのラジコン船を作り上げたとの事でした。
約4年以上も、制作に関わるとは、
本当に好きで根気のある人でないと、完成出来ないと思いました。
実際に池にラジコン船を浮かべて、
リモコンで操縦している姿は、少年の表情でした。
桑原さんは、私よりちょっと年上なんです。
お忙しい中、コメントありがとうございます。
本当に、時の過ぎ行く早さは、アッと云う間ですね。
私も、特にブルーインパルス5機の飛行の五輪マークは
目に焼き付いています。
Mウェーブは、大会が始まって間もなく、
スピードスケートの清水宏保選手が、
500mで金メダルを取ったことで、オリンピック全体が凄く盛り上がりましたネ。
そんなMウェーブにKAZさんのご家族のお名前が ……。
もの凄い、貴重な記念になりましたネ。
今でも、長野に行きますと、当時の記念ピン・バッチが
まだまだ街角などで、販売しているようです。
スノーレッツのピンバッチを一時集めましたが、
どこへどうしまったのか、今は行方不明です。
でも、2冊の写真集は、しっかり保存してあります。
こちらは春めいた陽気になってきてます。
美しい写真を(人''▽`)ありがとう☆ございます。
山に囲まれた風景が好きです。
当時の思い出がいっぱいありすぎて~あの頃若かった…当たり前でした
記念の品がスノーレッツのお皿です。
長野は私の第二の故郷です癒されます
コメントいつもありがとうございます。
そちらは、春めいた陽気になって来たのですネ。
羨ましいです………。
こちらは、まだまだですが、暖かな春が待ち遠しい気がしています。
おっしゃるように、信州は周りが山に囲まれています。
ここは、善光寺平の盆地ですので、
冬は寒く、夏は暑い………、そんな感じです。
スノーレッツのお皿は、良い記念品ですよ。
大切になさってくださいませ。
うちにも何枚かありますが、殆んど使っていません。
ここ信州を第二の故郷と言っていただけて、
嬉しい限りです。
より良いこちらの風景を、ご紹介させていただくように、
頑張ってまいります。
今後も、宜しくお願い申し上げます。
有難うございました。