…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

Fenderと云うロゴ・マーク……!

2017年09月02日 | 音楽
  9月に入りましたが、ここ2~3日急に涼しく感じます。



  夜半になると、中には涼しいを通り越して「寒い!」と云う方もおられます。まあ、このまま秋に突入はないと思いますが、適度な残暑も欲しい感じもします。



  さて、今日は、中々外へ取材に行っておられないので、趣味でもある自分所有の楽器を撮って並べたいと思います。




photo 1


photo 2



  フェンダーUSAのストラトキャスター(DELUXE STRATOCASTER V NECK)と云うエレキギターです。



  この手の写真は、以前、裸の状態でギター本体だけを撮っていましたが、どうも高級感が薄いので、ハードケース入れ込みでの撮りにしてみました。



  もっとも、何とかオークション用の写真ではなく、正直、blogネタがなくなったので、止む無く撮ったと云うのが実情です。



  で、こちらは、同じくフェンダーUSA・テレキャスター('52 TELECASTER THIN LACQUER)です。



photo 3


photo 4



  
  この2本とも、弦が張られているネックの指板が白っぽいメイプル材で出来ていますが、ギタリストさんの好みで、このネックをこげ茶色のローズ材を選ばれる方も多いようです。



   こちらが、そのローズ材を使ったネックの指板です。同じギターでも音質が違うようだと言う方もいらっしゃいますが、自分にはその差が分かりません。



photo 5




  さて、話を戻しますが、このFenderと云うロゴですが、改めて見ますと、昔から憧れていたギターメーカーだけに、かっこ良く思えて仕方ありません。




photo 6


photo 7




  上の写真は、エレキをつないで、大きな音を出すアンプ(左側)ですが、その右側にある黒ケースも、Fender製です。



  この黒ケースは、移動する際に、楽譜や小さなエフェクター、そして、シールド(ギターコード)などを入れる用途に使っています。





  なんせ、自分ではお気に入りのFender製品です。








  
  私が、最初ギター(クラシック)との出逢いは、中二の時、友人(同級生)宅へ遊びに行った時でした。彼のお兄さんのギターを持ち出して来て、「いい音するんだよ!」と、ポロロン~~と弾いて見せてくれました。




  正直、それまでは小学生の頃から、縦笛やハーモニカなど授業で習っていましたが、音楽なんぞ全く興味もなく、むしろ嫌いな方で、縦笛もハーモニカも覚える気が殆んどありませんでした。当時は、もっぱら野球に頭がいっていました。




  だが、このギターの出逢い時は、何かピーンと感じるものがあったのだと思います。




  その後、親にねだって何とかギター(クラシック)を買って貰いました。恐らく当時はン千円もしたと思います。




  それからしばらくは、このギターに夢中になり、必然的に学業の成績はガタ落ちし、担任の先生に「このままだと希望する高校に行けないゾ!」と注意を受ける始末でした。




  でも、そんなことに耳も傾けず、もうこのギターが楽しくて楽しくて………。




  そして、何とか高校へ進学したものの、高一の終わりの頃、ラジオからだと思うのですが、ベンチャーズの「🎵パイプライン」を聴いて、「なに?この音楽は……!」とカルチャーショックを受け、高二の時に、エレキギターを手に入れ、同級生らとバンドを組み始めました。



  で、担任の先生のお陰で、文化祭時に学校の講堂・体育館で、初ステージを派手?に経験することが出来ました。




  そこから、このエレキと共に……、と云うと大袈裟ですが、常に自分の近くにエレキがあると云う生活でした。




  そして、結婚前に一時お別れをすることになり………!










  この続きは、もの凄く長くなりますので、いつかの記事にしたいと思います。
















最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行ってらっしゃいませ (さなえ)
2017-09-02 14:52:12
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
🎸全然わかりませんが、ハードケース入りだと高級感~漂います~🎸
ケースもなかなか高価ですよね
豪華一点主義?いやぁ~…いっぱいお持ちみたいです
またのブログ楽しみにしてます
返信する
さなえさまへ (池 千之助)
2017-09-02 18:33:03
さなえさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。

blogが途中でしたのに、
早々にコメント入れていただき、感謝します。

楽器は殆んどがそうだと思いますが、
ピンキリの開きが凄く大きいと思います。
特に、エレキギターなども、ビンテージ品があり、
とても手が届く金額ではありません。

今回、ハードケースを付けて、高級感を出したつもりですが、
上には上があり、こちらは庶民的なギターになっています。

返信する
なるほど (さなえ)
2017-09-02 18:58:56
こんばんは せっかちなさなえ 二度目のコメントで御座います(笑)
🎸全然わかってないのですが、コメントをさせていただきます
といぅのも ツレが今クラッシックギターにはまっています。
結婚前に少しかじっていたようで 持っているだけで弾いたことがありませんでした。
去年から認知症予防に指先を使うと良いと始めました。
自己流では上達しないので お教室でのレッスンを勧めたのは内です。
池千之助は結婚前に一時🎸お別れされて…復活された経緯の記事を楽しみにしてます

それにしてもお宝ですね~
同年代の憧れの的だったのではないでしょうか
返信する
Unknown (けい)
2017-09-02 21:16:18
こんばんわ。

ギター、すごく高級感が漂っています。
私もエレキギター大好きなので、時々You Tubeで
聴いております。
結婚前に、何故一時中断されたのか?興味深々です。
近いうち、一度演奏のほうも是非お聞かせくださいね。
返信する
さなえさまへ (池 千之助)
2017-09-02 21:45:50
さなえさん、こんばんは!
重ねてコメントありがとうございます。

おツレさんがクラシック・ギターの練習を……、のようですが、
ギターは、ご存知のように、
右手で弦を弾き、左手で音階の場所(ドレミ…とか)のフレットを押さえる作業です。
指先に神経を集中させるので、
認知症なんか寄せ付けないと思いますヨ!

ちゃんとしたギター教室で練習して、
音を楽しみながら、なさるといいと思います。

その為には、おツレさんだけに任せるだけでなく、
さなえさんも、ウクレレとか似たような楽器に挑戦なさるのも、
ご夫婦の協力体制を作られるいいタイミングかも知れませんゾ!

返信する
けい先生へ (池 千之助)
2017-09-02 21:59:08
けい先生、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。

エレキの高級感をお褒めいただき有難うございます。
blogネタがなくなって来たので、
慌てて家でササッと撮ったものです。
裸のエレキのままだとイマイチ感がありそうでしたので、
ハードケースと絡ませて撮りました。

Youtubeでは、これが素人さん?と思えるほど、
凄く上手なギターなどのプレーヤーさんが、
多くいらっしゃることに驚きを隠せません。

現在、そ~~~っと練習しているのですが、
演歌などの曲に挑戦しています。
でも、それがなかなか難しくて、
この歳になりますと、譜面なしで弾けなくて、
頑張っています。

その内に……、です。
尤も、ご期待に添えるかどうかですヨ!

返信する
Unknown (カワjoh)
2017-09-02 22:34:42
こんばんは。
ハードケース ぐっと高級感出ますね!
いやソフトケースでも充分伝わります^^

多感な時期にギターに出逢うと衝撃受けますよね。
私の高校時代は高中正義に傾倒しました
・・・なのでレスポールは凄く思い入れがあります。
返信する
カワjohさまへ (池 千之助)
2017-09-03 19:03:07
カワjohさん、こんばんは!
わざわざコメントありがとうございます。

おっしゃるように、それまで楽器でギターがあると云うことも眼中になく、
たまたま友人の所へ遊びに行って、ギターとの出逢いがありました。
それまでは、音楽も全く興味がなく、
ギターを知ってから、人生がガラッと変わったような気がしています。

まあ、そんなことから、映像の仕事をするようになって、
ビデオ(動画映像)は画ばかりでなく、音声が大切なので、
そんな経験が仕事上大きな役割を果たしてくれました。

カワjohさんは、高中正義さんですか……。
パンチのあるロック調のフュージョン音楽だと思っていますが、
僕らの世代は、やはりベンチャーズやビートルズでした。

でも、最初のギターの中二の頃は、
クラシックギターで、アメリカかぶれではありませんが、
エルビス・プレスリーの音楽に興味を持ちました。
懐かしい時代です。

カワjohさんは、レスポールですか……、
あのボディの形もカッコ良いと思います。
レスポールのギターを弾いていると、
何となく上手く聴こえてくる様な気がします。

自分の最初のエレキは、ストラトからでした。
メーカー名は忘れましたが、スカイブルーのボディ色が気に入って、
3ピックのそれに決めました。

今、一生懸命に一人演奏の練習をしていますが、
演歌ですので、そこそこ難しくて、
なかなか前に進んで行きません。
また頑張って、Youtubeへアップしたいのですが、
思ったようにいきません。(笑)

返信する
凄〜い! (tomj)
2017-09-04 17:12:27
音楽的センスの(も?)全くない私でさえ聞いた事のあるブランド名なので、複数お持ちなのは凄いお宝なんでしょうね!
また、写真も綺麗にインパクトのある撮り方で素晴らしいですね。特に1枚目と3枚目の写真、ズームしながらの撮影ですかね?ブランド名を強調する撮影が素敵です。
返信する
tomjさまへ (池 千之助)
2017-09-04 21:42:03
tomjさん、こんばんは!
わざわざコメントありがとうございます。

正直、エレキギターなどは、
住宅ローンが終わった50代中頃からやっと集めることが出来ました。

どうしても、ビデオ制作の仕事に携わってきたもので、
ビデオカメラなどの機材費に資金が必要となり、
結構安定するまでは、大変でした。
それまでは、趣味のギターも我慢してきた訳です。

それと、ギターヘッドのロゴから流れる画は、
遊び心を加えたもので、そんなに褒められた画ではないんです。

結構、あちらこちらのblog写真で、
お見掛けしています。

返信する