今日は嘘のような暖かな朝を迎えました。今は室温がもう20℃近くまで上がって来ています。
天気も上々で、フォト取材に行きたくなる陽気です。でも、例の台風19号の災害がもたらした現状が、まだまだこちら長野にも残っています。
従来でしたら、昨日23日は長野えびす講・花火大会で賑わっていたのですが、今年はこれも中止になり、辛うじて長野駅から善光寺さん近くの中央通りの木々のライトアップが始まりましたが、どの程度の賑わいが得られるか不明のようです。
さて、今日の写真ですが、約10日前に撮って来ました長野市若穂(わかほ)の清水寺(せいすいじ)の紅葉を紹介したいと思います。
この清水寺(せいすいじ)の紅葉景色は、ほんの数十メートルの石段の両側に灯籠が置かれその周りに赤、緑、黄のもみじの色合いが所々見れて、地元では人気スポットにもなっています。
photo 1

photo 2

photo 3

photo 4

photo 5

photo 6

photo 7

photo 8

photo 9

この長野市若穂(わかほ)の清水寺(せいすいじ)も、先頃の台風19号での大雨で被害を受けたようで、今回撮って来た石段のところは何とか復旧させたようですが、ここから一番上にある観音堂への道程などは、大きな石がゴロゴロしていたようで、クルマの移動もままならないようでした。
この若穂の清水寺へは、家から20~30分で行けるので、太陽光が上手く射す時間帯(午後一くらいから)を狙って行くようにしています。
そうしますと、逆光目の紅葉も撮れて、自分的にはその雰囲気に満足しています。(笑)
天気も上々で、フォト取材に行きたくなる陽気です。でも、例の台風19号の災害がもたらした現状が、まだまだこちら長野にも残っています。
従来でしたら、昨日23日は長野えびす講・花火大会で賑わっていたのですが、今年はこれも中止になり、辛うじて長野駅から善光寺さん近くの中央通りの木々のライトアップが始まりましたが、どの程度の賑わいが得られるか不明のようです。
さて、今日の写真ですが、約10日前に撮って来ました長野市若穂(わかほ)の清水寺(せいすいじ)の紅葉を紹介したいと思います。
この清水寺(せいすいじ)の紅葉景色は、ほんの数十メートルの石段の両側に灯籠が置かれその周りに赤、緑、黄のもみじの色合いが所々見れて、地元では人気スポットにもなっています。
photo 1

photo 2

photo 3

photo 4

photo 5

photo 6

photo 7

photo 8

photo 9

この長野市若穂(わかほ)の清水寺(せいすいじ)も、先頃の台風19号での大雨で被害を受けたようで、今回撮って来た石段のところは何とか復旧させたようですが、ここから一番上にある観音堂への道程などは、大きな石がゴロゴロしていたようで、クルマの移動もままならないようでした。
この若穂の清水寺へは、家から20~30分で行けるので、太陽光が上手く射す時間帯(午後一くらいから)を狙って行くようにしています。
そうしますと、逆光目の紅葉も撮れて、自分的にはその雰囲気に満足しています。(笑)
いつもコメントありがとうございます。
ここ清水寺(せいすいじ)の紅葉は、多くのカメラマンさんが
結構撮りに来られていらっしゃいます。
数十メートルの間に、石段の両側に石灯籠の周りを包む、
いろいろなもみじが拡がっていて、
シーズンの時期によっては、黄色や緑色も楽しめ、
そのうちに、終盤には真っ赤に染まって行く紅葉が
見どころいっぱいになっています。
おっしゃるように、家からも割合近距離ですので、
時期を見て、毎年行っています。
有り難い場所です。
素晴らしい紅葉の光景ですね
境内全体が紅葉したいろんな木々の光彩に映えて素晴らしいですね
このような光景の中において撮影できるのは喜びですね。
いつもコメントありがとうございます。
ここ清水寺(せいすいじ)さんは、地元でも人気のある
紅葉スポットの場所になっています。
特に、ローカルTV局で、ニュースなどでここの紅葉を紹介しますと、
その翌日などは、見物人がどっと押しかけ、
クルマの駐車場も満車状態になり、もう大変な目にあいます。
こちら長野の紅葉は、現在落葉が進み殆んど終わりになってきました。
でも、そちらの陽気は朝顔が咲くようだとは、
驚ろかされました。
長野から300~400kmくらいしか違わないのに、
緯度と標高がかなり差があるのでしょうかネ・・・・・・?
見事な紅葉です。
10日前で、この紅葉ですか。それも平地で。
違いますね。
あおい空に、明るい陽の光があると、紅葉の美しさは、なおさらです。
こちらの平地の紅葉は、月内は無理のようです。
いつもコメントありがとうございます。
ここ清水寺(せいすいじ)さんの紅葉は、
おっしゃるように、三色もみじの色彩が見れますので、
結構楽しみながら、アングルを選んでいます。
この清水寺へは今年で6回目になりましたので、
どうしても毎年の撮りと似たようなアングルになり、
発展性を考えると、マンネリになっていると云うのか、
センスに乏しいと云うのか、
悲しいかな、その両方が合わさっていると思っています。
イワンさんは、光の取り入れ方がお上手ですので、
その辺を見習いながら、撮っているだけです。
また、北の国の画像などは撮りに行けないものですので、
こちらこそ、まず見られない景色などご紹介されてくださり、
有り難いと思っています。
本当に、blogの素晴らしさは、そう云ったところにあるのでしょうね!
紅葉は特にですが、お花などの写真を撮る際は、やはり光の位置角度が大事だと、改めて認識させてくれるお写真でした。
見られない風景を見られるというのは、写真を主体としたブログのおかげです。
ありがとうございます。
いつもコメントありがとうございます。
この若穂の清水寺(せいすいじ)と、京都の清水寺との関係はちょっと分かりませんが、
何か縁があるのかも知れません。
こちら松代にも、「清水寺」と云うお寺さんもあり、
ここも「せいすいじ」と云う呼び方をします。
この松代の清水寺さんは、日本でもかなり古い千手観音像などが安置されていて、
また良い季節になったら、これらの仏像を撮らせていただけるように
お願いしてあります。
ここ若穂の清水寺は、2014年から6回目の撮りになりますので、
ある程度撮影ポイントは分かっていて、
短時間での取材で済ませています。
そちら関西地方は今が紅葉真っ盛りのようですが、
こちら長野地方は、落葉が目立っているようです。
私も、今年の紅葉撮りは、1週間前に終わっています。
いつもコメントありがとうございます。
この清水寺(せいすいじ)の紅葉は、赤、黄、緑と
それぞれの色合いが楽しめて、私も好きなお寺さんです。
地元でもこのシーズンは人気スポットにもなっていて、
駐車場も狭いので、午前中は混雑していて、
最近はお昼頃から行くようになりました。
幸い、その頃の方が太陽光が角度的にちょうどいい感じになりますので、
最近はお昼頃の天気などを見て、出掛けるようにしています。
なんせ、信州人のカメラマンさんはアマチュア人でも講釈が多く、
現場で撮っていますと、ここら辺から狙ったら・・・とか、
太陽がもうちょっと右に寄った方がいい写真が撮れるとか、
色々とサゼスションしてくださいますので、
有り難く受け賜わりながら、楽しく撮っています。
ここへは2014年から6年連続で行っていますので、
そう云った講釈などから得られた要領を活かして、
撮っています。
石段が坂ですので、上や下、両側などと色々と狙えて
面白い所になっています。
いつもコメントありがとうございます。
この清水寺(せいすいじ)の紅葉は、地元では結構人気があり、
シーズンになりますと、大勢の見物人が訪れ、
駐車場へ入れないクルマも続出しています。
私も、ここへは2014年から行き始めたもので、
今回で6度目になります。
ですので、多くのカメラマンさん達とお逢いする中で、
色々な講釈を聞きながら、アングルを決めたり、
楽しく撮らせて貰っています。
本当は、もうちょっと良いカメラでしたら、
紅葉の赤がベタ色にならなくて、
綺麗な紅色をお見せ出来ると思うのですが、
そこが残念です。
いつもコメントありがとうございます。
常夏のハワイからご無事でお帰りになられて、
長旅お疲れ様でした。
また土産話しを楽しみに、立ち寄らせていただきたいと思います。
こちら信州・長野近在の紅葉は、殆んど終わりになっています。
今年は、先月の10月中旬から出遅れたようで、
フォト取材も少なくなってしまいました。
でも、もう少し、地元の紅葉を載せたいと思っていますので、
お立ち寄りいただけたら有り難いです。
宜しくお願い致します。
いつもコメントありがとうございます。
おっしゃるように、ここ清水寺は、山麓にあり、
ここへの道路は脇道からは、途中狭く、軽自動車でもすれ違いが出来ないくらいです。
ですので、ここへ何度も来られていらっしゃる方達は、
来た道を引き返すのではなく、一方通行のように、
反対側から帰えられますと、滅多に対向車と逢わずに、
すんなり進めて、他車にも迷惑を掛けずにすみます。
また、よくご存知ですが、ここの県道から登って行きますと菅平高原に向かうことが出来ます。
それにしましても、信州色々とご存知で、驚きです。
お仕事柄でしょうか?
今日の日曜曇天、電車は空いてて、山も人はまばらです
秋日和、目の覚めるような紅葉の写真ですね
明るくて楓も、銀杏も冴えて見事です
写真もじっくりと時間を選んでの撮影、参考になります!
清水寺、京都の清水寺とは関係が有るのですか!
関西は紅葉真っ盛り、当分紅葉を楽しめます
空気の透明さのせいも有るのでしょうが、溢れかえる、むせ返るような色の豊富さ、東京にはこのような風景には出会えません。
付近のどこのお寺でもこのような環境に有るのであれば、日参しても撮りたい衝動に駆られますね。
また、採光のタイミングと切り取りの素晴らしさは、一朝一夕にして会得された技術ではありませんね。
何処にでも在る寺名だと思ったら、せいすいじ と言うのですね。
色の揃った色彩の多さ、暗部から明部への流れるようなグラデーション、P9が最高です。
良い画像をたくさん、有難うございました。
今日も、素晴らしい紅葉を見せていただき、ありがとうございます。
こんな美しい景色を、間近で見られる千之助様を、羨ましく思います。
灯籠の上の苔は、風情がありますね!
逆光で撮られたモミジの赤が、鮮やかに写ってとても美しいです。
ご無沙汰してました
常夏から冬に戻って来た感で…思わずおやじギャグで失礼しました
今年は紅葉を眺めることが未だです
池様のブログで楽しませていただいてます
ホント美しい四季で御座います
明日から信州
紅葉してますでしょうか
長野市若穂の清水寺の紅葉は見事ですね。
若穂の清水寺は、山麓にある自然豊かな境内です。
確か、若穂は菅平高原に上がって行く山道沿いですね。自然豊かな山麓だった記憶があります。