5月も残り1週間になりました。ちょっと時間が取れたもので、写真を編集して、ブログ更新をしています。
今日は、ゴールデンウィークの5日(火)子供の日に、信州「松代甲冑隊」の皆さん方が、真田邸や松代城で、松代を訪れた観光客の皆さんをおもてなしをすると云うので、それの取材に行って来た写真をご覧いただきます。
まず、場所の説明と云う事で、「真田邸」の外観から……。
photo 1

photo 2

photo 3

この真田邸の部屋に入りますと、「松代甲冑隊」の大御所先生制作の甲冑が展示されていました。
photo 4

photo 5

相変わらず、ものの見事な甲冑が展示されていました。
それらの甲冑を、観光客の皆さんが身に着けて記念撮影をしていました。
photo 6

そして、場所を移して、「松代城」でもご覧の様な記念撮影を……。
photo 7

photo 8

県外からお越しの方々が結構いらっしゃいました。
やはり、「善光寺御開帳」の相乗効果もあるような気もしています。
「松代甲冑隊」のHPがあり、「松代甲冑隊」で検索していただくか、
URLは、http://kattyu.town-web.net ですので、それらの活躍振りの写真がご覧いただけると思います。
今日は、ゴールデンウィークの5日(火)子供の日に、信州「松代甲冑隊」の皆さん方が、真田邸や松代城で、松代を訪れた観光客の皆さんをおもてなしをすると云うので、それの取材に行って来た写真をご覧いただきます。
まず、場所の説明と云う事で、「真田邸」の外観から……。
photo 1

photo 2

photo 3

この真田邸の部屋に入りますと、「松代甲冑隊」の大御所先生制作の甲冑が展示されていました。
photo 4

photo 5

相変わらず、ものの見事な甲冑が展示されていました。
それらの甲冑を、観光客の皆さんが身に着けて記念撮影をしていました。
photo 6

そして、場所を移して、「松代城」でもご覧の様な記念撮影を……。
photo 7

photo 8

県外からお越しの方々が結構いらっしゃいました。
やはり、「善光寺御開帳」の相乗効果もあるような気もしています。
「松代甲冑隊」のHPがあり、「松代甲冑隊」で検索していただくか、
URLは、http://kattyu.town-web.net ですので、それらの活躍振りの写真がご覧いただけると思います。
こんばんは。
甲冑隊カッコイイですね。
上田にも真田幸村十勇士の甲冑隊がいますが、
松代はステキですね。
photo2の真田邸のお写真がイイですね。
さすがです。
上田のおもてなし武将隊も、何度も拝見してお写真も撮らせて貰っていますが、凄くパフォーマンスがカッコ良く、素晴らしいと思います。
もう、真田幸村公になりきっていらっしゃるのが、恐れ入ります。
又、この「善光寺御開帳」期間に、長野セントラルスクエアで、日々イベントが行われていて、先般も、石川・金沢前田家百万石おもてなし武将隊や新潟・越後上杉謙信公おもてなし武将隊などの皆さんがステージを盛り上げていましたが、もう下手な役者さん以上のパフォーマンスを披露してくれました。
ありゃ~~、女性ファンが騒ぐと思います。
松代甲冑隊も、結構モテモテ集団になってきましたヨ。
おはようございま~す!!
いいお天気の日に恵まれて、綺麗な写真が撮れましたね~。。。
御屋敷の写真を見ると、当時の藩の大きさや、格式の高さが
わかりますよね。。
この甲冑も、重い物は、20キロ近くになるものもある
と聞いたことがありますが。。
やはり本物は、重厚感があるんでしょうね。
2枚目の写真、素敵ですね~。。(*^_^*)
今年も、子供の日は、晴れの良いお天気でした。
ですので、お見えになった子供さん達にも甲冑を着せてあげて、記念撮影をしていました。
それと、この松代甲冑隊の皆さんが身に付けている甲冑は、特殊な紙で制作したものです。
まず、近くで見ても、本物の甲冑と見分けがつかないくらい、重厚感があり、「紙の甲冑」と云わなければ、分からないと思います。
勿論、身に付けているご自身の甲冑を、それぞれに数か月掛けて作られたものです。
そういった教室が松代にあるのです。
結構、女性の生徒さんもお見掛けしました。
これらの甲冑は、本当に精巧な仕上がりになっていますので、観光客の皆さんも驚いています。