雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

3歳児 逃げまくる風愛 あかんやん

2017-05-05 10:53:15 | 生後6カ月半~
昨日は、更新が遅かったこともあり

ポチっと数は58人と少なかったです。


押してくださったかた、本当にありがとうございます。

今日ご覧になられた方は、ぜひ

ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


昨日は、ドッグランにお出かけした後


購入した住宅へ鈴&風愛を連れて行ってきました。




これからリフォームする箇所を具体的に決めていくのだけれど


実際に鈴ちゃんや風愛ちゃんの動きを見て

どんな感じが確かめたいのと


部屋の大きさを採寸して、今までの家具が使えるのかなどを

チェックしたいと思ったからです。



リビングからは外の緑が感じられます。


実は、ここがパパのこだわりポイント。

この物件を決め手になりました。


「緑を見ながら生活したい」という思いがここなら叶えられるので。



さて、フローリングです。


風愛ちゃんは、床が滑ることに鈍感で

どこへでも平気で動き回ります。



今いる賃貸の物件は、リビング全体にクッションフロアーを敷いているのですがキッチンには敷いていません。


風鈴コンビだけの時は、クッションフロアーを敷いていない

フローリングのままのキッチンは

滑って危険だと思ってくれて

ゲートなどを置かなくても、風も鈴も入ってこなかったので

とてもラクだったんです。



それが怖いもの知らず?の風愛ちゃんは、フローリングのままの場所でも

お構いなし、足が滑ると怖いなんてことを考えず

キッチンへもずんずん。




なので今はゲートを作って通せんぼしています。


それでも、私が出入りするのでゲートを少し開けっ放しにすると


キッチンに入って物色するので、気が抜けません。


風と鈴だったら、そんな心配もなかったのに・・・。




そんなフローリングを怖がらない風愛ちゃん。

なので大丈夫な床なのか、あまり参考になりません。


足が滑っても気にしないタイプだから、靭帯が伸びて膝蓋骨脱臼をするようになっちゃったのかもしれません。


お薬とサプリメントが効いてきたのか、最近は脱臼する頻度がかなり減ってきました。

ドッグランでも脱臼しなかったのでホッとしているのですが

注意は必要です。


そういう意味では、慎重派の鈴は、滑ると感じたところや

ここは危険かもしれないと思ったところには、行かないので

「鈴ちゃんの意見」がとても参考になるんです。



なのでフローリングのままだったら、きっと鈴は動けなくなるかも・・と思って、


今まで使っていた薄いグリーンのラグを持参して敷いて

そこで寛げるようにと遊んだり・・・・。




「あらあら、鈴ちゃん。どこ行くの??」







「風愛ちゃんが遊ぼうって言ってるのに…」


「ハウスを持っていってなかったので、自分でハウスを決めちゃったのね」




こちらは、リビングの横にある和室です。

この部屋は、リォームで洋室にするつもりです。


鈴だけなら、畳は滑らないし安心なんですが


風愛は、畳をかじりまくるだろうし、もしかしたらここでオシッコしちゃうかも。

鈴は、大阪の家で畳生活をしていだけれど、風愛は未経験。

掃除のことと今後のことを考えると、やはり洋室で・・と考えました。




さて、こちらがお庭です。



今暮らしているお庭よりかは狭くなるけれど、これだけあれば大丈夫。

走り回るほどはないかもしれないけれど、風愛や鈴が遊んでくれるとうれしいな。



さて、一階の採寸が終わって、私たちは二階へ。


すると風愛ちゃんは、たったか一緒に上がってきたのですが

鈴は、階段の下で「ピーピー」鳴きまくっています。



この階段、怖くて上がれません。


やっぱりフローリングの階段は、危険だと判断したみたいです。


そして抱っこで二階にあげて、鈴と風愛を自由にして

私たちは二階の部屋のサイズを採寸。



ふと見ると、風愛は階段を上がったり下りたりしています。


それにつられて、鈴ちゃんも階段の踊り場までは、降りたみたいなんですが


見ているとその下の直線階段は、あきらめて引き返してきました。





こりゃ、絶対に対策が必要だ!!と思いましたわ。




さて、玄関を出たところに駐車スペースがあるのですが

そこに出た時に、お隣さんの家族がいらしたので

ご挨拶をさせていただきました。


3歳の女の子がいらっしゃるご家族で、にこやかなご夫婦でした。


その女の子が、ワンちゃんが好きみたいで

触りたくって風愛ちゃんに近づいてきました。



すると私がリードを持っているのですが、風愛ちゃん逃げまくり。


風愛がもっと幼かったころは、社会化のために

小さい子供たちとも、触れ合わすようにしていたのですが

最近は、ご無沙汰していたことを反省。


自我が出てきた今になって、苦手なことが増えているように感じました。


トリーツを使ってオスワリさせようとしたけれど

全くじっとしていない風愛ちゃん。



カラダのデカイ風愛ちゃんが暴れたら、その幼い女の子を倒しちゃうかもしれないので、風愛を玄関ドアに繋いで

鈴ちゃんに選手交代しました。


鈴は、しゃがんだ私の足元でオスワリ。


女の子に「この子は大丈夫だから、どうぞ触って」と促すと

うれしそうに鈴ちゃんの頭をなでなで。


パパが親御さんに
「こっちの犬は、セラピードッグとして、
 老人ホームに訪問したりしているので、安心ですよ」と説明していました。


えっ?それって自慢?!

と思ったけれど、正直うれしかったですね。


いつもパパは、鈴ちゃんのことを困ったダメわんこみたいに言ってるのに。


鈴のことをそんな感じで説明してくれて。



ふと思うと、数年前の風と鈴と同じだぁと思いました。


小さいお子さんが、触りたいと近づいてきたら

恐がりな鈴ちゃんを触るのは、遠慮してもらって

「こっちのワンちゃんを触ってね」と風ちゃんを触ってもらっていたことを

想い出しました。


その頃、風はセラピー犬で、鈴が後を継いでセラピーをするなんて

考えもしていなかった。


年月が経つと、鈴の立場も逆転して、「触るならこのワンちゃんを」と

安心して触ってもらえるようになるなんて。



風愛ちゃんも、風や鈴のように、触られて人を喜ばせるワンコになってくれたらいいけれど、それはまだまだ先かもです。




さて、新居予定のおうちから、今住んでいる家に戻ってきました。


クレートの位置を庭側に移動したこともあって、風愛ちゃんは


すぐにクレートに入ってお休みモード。


そして鈴ちゃんは、クレートじゃなくもとの場所にベッドを置いて

こちらもお休みモード。




鈴は、クレートが好きなのじゃなくて、この場所が好きなのね。


まぁ、ここだったら、お散歩に行く時も、引っ張り出したり

「出てきてくれない」と悩むことがなくて

ママとしては、ラクなんだけれど。



向こうの家に行ったら、どこに鈴と風愛のクレートを置こうかしら??












最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

雑種犬 大きさ予測 再チェック

2017-04-30 15:39:00 | 生後6カ月半~

ゴルーデンウイークに入りましたね。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?


我が家は、ふたりともフリーランスで、それもポツポツしか仕事をしていないので

大型連休といってもいつもと変わらない感じです。


ドッグランに行って、アニマルセラピーのボランティアに行って

わんこのお教室にに行ったり・・・。

おっと。それにママの勉強もせんとね。



昨日は68人の方からポチっと応援をいただきまして、感謝です。

今日もポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



ということで、いつもと変わらぬ朝の散歩シーン。



風愛ちゃんは、パパが担当で

相変わらず道草くったり、蝶々を追いかけたりしていますが

少しずつですが、お散歩上手になってきているみたいです。





何よりも、風愛ちゃん自身がお散歩大好きで楽しんでいるのがうれしいです。



毎日のお散歩が楽しくって、楽しくってしかだがない風愛ちゃんなのです。






それと比べちゃいけないけれど

相変わらず、お散歩が好きになれないお姉さん。




どうやら鈴は、慣れた道で「トレーニング散歩」をした方が安心みたいです。


自由に歩いて楽しむのは、ドッグラン。



お散歩は、自転車がきたり、走ってくるひとがいたり

いろんなことが起こるから、ママのそばで

ママに従った方が安心。


鈴ちゃんは、そんな感じに思っている気がします。



そんな鈴ちゃんとのお散歩シーンをパパに撮ってもらいました。


ヒールでオスワリ。




ママの顔を一生懸命見てくれています。




ここまでくるのにも、かなり長い道のりでしたが

それも鈴ちゃんの個性だから、これからも頑張っていこうと思います。




さて、先日の動物病院で

風愛ちゃんの体重が12kgだったことを受け

同じ月齢ぐらいの時の風ちゃんと比較してみることにしました。




そういえば、鈴は生後7カ月ぐらいで成長が止まって、そこからずっと体重が8kg台だったと思います。


そろ頃はかなり細身でしたが、4歳になって9kg超えに。

良いスタイルになりました。


風ちゃんも2歳ぐらいまでは15kg台だったんですが

3歳ぐらいから16.5kgで安定。病気や老犬になるまで、ずっと安定していましたね。



風ちゃんの手帳をみると、

なんと毎週体重測定をしていて、そのマメさにビックリ。


風愛ちゃんなんて、動物病院でしか量ってないのに・・・。



風ちゃん  体重  体長  体高
生後2カ月 2.4kg  24cm  27cm
  1週  3.2kg
  2週  3.6kg  30cm  27cm
  3週  4.2kg  36cm  32cm
生後3カ月 4.8kg  38cm  32cm
  1週  5.8kg
  2週  6.4kg  
  3週  7.0kg  40cm  40cm
生後4カ月 7.6kg  
  1週  8.4kg  43cm  43cm
  2週  8.6kg 
  3週  9.2kg  
  4週  10.2kg  45cm  46cm
生後5カ月 10.4kg 
  1週  11.0kg  50cm  50cm
  2週  11.8kg 
  3週  12.0kg  
生後6カ月 12.2kg  
  1週  12.6kg
  2週  13.2kg   
  3週  13.4kg  
生後7カ月 13.6kg  
  1週  13.8kg
  2週  14.2kg   
  3週  14.4kg  
  4週  14.4kg 
生後8カ月 15.0kg  
  1週  14.6kg  55cm  53cm
  2週  14.8kg   
  3週  15.2kg  
生後9カ月 15.0kg  
  1週  15.6kg  60cm  53cm
  2週  15.6kg   
  3週  15.4kg  



では、風愛ちゃんは、誕生日を10月1日にしたので

6カ月3週目で12kg 体長52cm 体高50cmでした。


この体重と大きさは、風ちゃんの5カ月3週目とほぼいっしょ。


それから推測すると、風愛は、風よりも少し小さいかもです。


体重は、14kg台。

大きさは、体長55cm 体高53cmぐらいで落ち着くんじゃないかしら??



そう考えると、風ちゃんってとっても大きかったんだ・・・。

あっ、在りし日の風ちゃんを載せたくなっちゃいました。


風ちゃんが1歳ぐらいの時のものです









最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。

寝室の クレート次は どうしよう…

2017-04-23 09:38:45 | 生後6カ月半~
昨日は58人と、いつもよりもかなり少ないポチっと数でした。


うーん。


いつもの我が家という感じだったんですが

みんなに応援されるブログになればいいけれど

ポチっと数が少ないとやはり凹みますね。

できれば、なるべくポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


トップフォトは、私が目覚めた時の風愛ちゃんのショット。


そう風愛ちゃんがいるのは、あの風ちゃんが愛用していたクレートです。


二階の寝室に置いてあります。


こんな大きなクレートは、もういらないだろうと思っていたんですが

風ちゃん亡きあと、鈴ちゃんが毎晩のようにこのクレートの中で寝るようになって

「鈴には、大きいけれど、使ってくれるならまぁいいか」と思っていたんです。



そして、風愛を迎えて

もしかしたら、このクレートがちょうどいい大きさになるかも・・と


思っていたんですが、そろそろその時期が近づいてきたようです。





実は、寒い季節は、風愛はパパといっしょに寝ていたし

鈴もこのクレートとママのお布団を行き来していました。


それが暖かくなったのと、風愛もひとりで寝たいと思うようになったのか

風愛は、自分のベッドで寝ることが増えてきました。



鈴ちゃんも、暖かくなってからは、この風ちゃんのクレートでほとんど寝るようになっていました。





それが一週間ほど前からでしょうか。

すでに暖かいのに、再び鈴がママのお布団の中に入ってきて

寝るようになったんです。



最初は、「キューン」という鳴き声をあげるので

「どうした?鈴ちゃんママのところへオイデ」と呼びよせると


ママのお布団の中に入ってきていたんですが


今では、就寝タイムになると一番最後に二階の寝室にやってきて

当たり前のように、まっすぐママの布団の中に。





なぜそうするようになったのかというと…。


風愛ちゃんが、鈴が今まで寝ていた風ちゃんのクレートで寝るようになったからです。


そうなんです。

鈴は、自分の寝ていたスペースを風愛にとられたので

最初戸惑って、キューン。


風愛用のベッドは空いているんですが、そこでは寝たくないんでしょうね。


なのでママのお布団の中に入るようになってきたんです。



いずれは、あのクレートを風愛ちゃん用に、と考えていたのでそういう時期なのかもしれません。






そうなると鈴ちゃんの寝室用にもうひとつクレートを用意すればいいですけれど


新居に引っ越しする時に考えようかなーと思っています。


現在我が家にあるクレートは全部で4つ。

それぞれ大きさが違います。

一番小さなクレートは、折りたたんて車に載せています。

鈴ならなんとか入れる大きさです。


二番目のものは、鈴が常に愛用しているリビングにあるソフトクレート。


愛用しすぎて、かなりヘタってきているので、そろそろ買い替え時かもしれません。


三番目のものは、現在リビングで風愛ちゃんように使っているフレームのしっかりしたクレート。

そして、一番大きいのが風ちゃんのクレートです。


あっ、そうそう風ちゃん用の超簡易クレートもあったんだ。


でもあれは、おとなしいコじゃないと使えなし・・・。









やっぱり、もうひとつ買うにしても、風愛のカラダの大きさが決まってからの方がいいかなーと思っています。


今、リビングで風愛ちゃんが使っているクレートを鈴ちゃん用にする可能性もあるのでね。







写真は、新緑が美しいいつもの泉谷公園です。

新居からは、少し距離(片道2km弱)があるので、今のように頻繁には来られないと思います。


特に鈴は、交通量が多い道路を渡ることになるので、なかなか難しいかも。


今のうちに満喫しておこないいと・・・・。



パパが起きた後、パパが寝ていた場所に上がってきた風愛ちゃん。



まだ少しおねむかな。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。



犬同士 教え合ってる 気もするが…

2017-04-20 09:48:35 | 生後6カ月半~
昨日は、94人の方からポチっと押してもらえて
めっちゃうれしかったです。



今日もぜひともポチっと押してくださいませ。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



マイホームが決まって、これからいろいろとリフォームの相談や

引っ越しの準備などに入らなければならない我が家。



でもまだ実感がわかなくて、嵐の前の静けさか

いつもどおりの生活をしております。

わんこにとって、その「いつもどおりの生活」がイチバン良いんですよね。


ということで、ママたちがやらなくちゃいけないことは山積しているけれど

昨日は、良いお天気だったし
お友達から、鈴や風愛ちゃんと遊びたいというリクエストがあったので

喜んで、すいらんのドッグランに参上しました。



すいらんの駐車場について、車から降ろす時にパチリ。
鈴ちゃん、この笑顔です。



行ってみると、先日よりもたくさんのタンポポが咲いていて、春らしい広場になっていました。





体力底なしと言われている風愛ちゃんも、楽しそうに遊んでいます。

初めてのお友達わんこさんとも、だいたい上手に遊べるようになっているので

ドッグランデビューした頃に比べて、随分安心できるようになりました。

鈴ちゃんも同じような心境で、風愛を見守っている・・・・。

そんな感じがしました。


以前は、風愛が他のわんことちゃんと遊べているか、少し離れたところから常に見ていたし

風愛が他のワンコさんに吠えられたり、絡まれて困っていたら、助けに行って

そのワンコさんたちを自分の方に誘って、風愛ちゃんから

引き離す・・ということを、やっていました。



逆に、風愛が友達ワンコに失礼なことをしたら

風愛を叱るんです。





しかし、最近は「風愛なら大丈夫」だと思うようになったのか、

知らないワンちゃんとご挨拶してしばらくは、様子を見ている感じですが

しばらくすると

鈴ちゃんも自由に遊んでいます。




だけど、ドッグランでの鈴の態度を見ていると

しっかりとお姉さんしているなーと、感心してしまいます。




イザという時には、自分が出ていくけれど

それ以外は、ほったらかし。



風愛たんも幸せだね。






そんな感じで、とても順調に遊んでいたのですが


風愛ちゃんの困って面が出てきました。



風愛は、他のワンコさんとは、追いかけっこしたり

おもちゃを引っ張り合ったり

上手に遊べているのですが




退屈すると、鈴ちゃんに飛び掛かります。


そして、足を噛んだり、耳を噛んだり、首を噛んだりします。

鈴がひっくり返され、尻尾をインした降参ポーズになっているのに

首輪を噛んで引き上げて、やめません。


鈴ちゃんは「ヒンヒン」悲鳴を上げています。


「あっ!ダメ」と叫んでも、「風愛、オイデ」と言ってもやめないので

私が走って行って、風愛の首輪をつかんで、やめさせました。





まわりのお友達の飼い主さんもそんな風愛ちゃんにひいています。


「鈴ちゃん大丈夫??」とみんなが心配そうに声をかけてくださいました。





それが1度だけじゃなく、2度もあったんです。


今のところ、他のワンコさんにはそんなことをしていないけれど

かなり心配です。



ただ今思うのは、あれはもしかして鈴の演技で「風愛を教育する」一貫だったのかも。


相手の犬が降参ポーズをして、ヒンヒン声を出していたら

やめなさいと身をもって教えていた???



もしもそれだったら、鈴を助けるつもりでやったママの行動は、余計なお世話ということになる。



風愛を引き離した時に「ママ助けてくれてありがとう」と思ったのか


「違うやんママ。風愛が自らやめるまで待っててよ」と思ったのか


それが私にはわかりません。




あー、こんな時に鈴ちゃんの言葉がわかったら

本当にいいのに、と思います。




ドックランから帰る前に、遊んだみんなで撮影することになりました。


だけど、風愛はまだまだマテで待機できなくて

なかなか揃って撮れません。



でも、風愛が入っている時は、鈴は離れた場所に行くし


鈴がオスワリで待機すると、風愛が自由行動に。






なかなか揃ってお座りができませんでした。


まぁ、そのうちにできるようになるかしら??







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


広いドッグランに行った風愛ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

止めるべき? 愛犬同士の 噛み遊び

2017-04-18 17:03:06 | 生後6カ月半~
イレギュラーなことがいろいろと入って

全然予定どおりにいかなくて、今日もこんな時間の更新になってしまいました。

昨日は超少なくて60人からのポチっとでした。

今日もこんな時間だから、心配だけど

ぜひぜひポチっと押してください。
それが励みになります。



←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


昨日は、昨年6月から訪問しているお洒落な老人ホームでのアニマルセラピーのボランティアでした。


ボランティアに行く前の鈴ちゃん。





でも昨日は、セラピーを実施する場所が今までとは違うところになって

鈴も緊張気味でした。


それがわかったので、最近は抱っこしてもらうことが多かった鈴だけれど

昨日は、鈴が直接

入所者さんの足元に行ってなでてもらうか、

ママが抱っこして、そばによるカタチをとりました。




修了後のミーティングと反省会が終わって

ふと私の足元を見ると、すやすやの鈴ちゃん。





お疲れ様でした。





そんなセラピードッグの鈴ちゃんですが、最近不安な兆候が出てきました。


それは、自分がイヤなことに対して、唸ったり、それでもされるときは、ガウるようになっちゃったのです。


今までの鈴は、イヤにことがあっても、我慢しているか

じっとしている、もしくは逃げるという表現しかしなかったんですが・・・。。



最近は、自己主張というか

イヤだと思ったら、表現するようになりました。



多分それは、風愛が来てからです。



鈴に対して、やりたい放題だった 子犬の風愛。

だけど、それじゃあかん!!

と思ったみたいで、風愛がイヤなことをしてきたら、唸ったりガウったりするようになりました。




ただ、この4カ月間は、風愛に対してだけ、唸っりガウったりがあったのですが




先日、私に対しても、唸ることがあって

驚くやら、ショックやらで、これは真剣に考えなきゃいけないと感じました。



だって6年間、鈴ちゃんは一度もママに対して、唸ったり、ガウったりしたことがなかったんですもん。


そりゃめちゃショックでした。



みなさんは、愛犬に唸られたり、ガウられたりしたことがありますか?

そんな時は、どうされていますか??






ちなみに、風愛は、鈴が怒ると「かまってもらえた」と思って、喜んでいることも。







風愛のやめさせたい行動に、鈴の脚を噛む行動があります。


鈴は遊びたくない時は、風愛を無視するのですが、さすがに脚を噛まれたら、痛いみたいで

反応して、怒ります。


どうも、風愛は、それがご褒美となって、さらに「鈴お姉ちゃんは、脚を噛むとバトルごっこをはじめてくれる」と学習し、強化されているような気がします。


最近は、風愛が鈴の脚を噛んだら、止めているのですが

どうも効果がありません。



ふたりがじゃれあって、バトルごっこをしている時もあり

鈴が楽しそうな相手をしている時もあるので

脚を噛む以外の行動は、見守っているのですが


お互いに甘噛みしあっていて、顔がとても怖いんです。





これも、介入すべきか非常に悩むところです。


体格がすでに逆転して、今や風愛が鈴の1.3倍ほどになっています。

しかし、中身はお子ちゃまで、今まで通り、鈴にとっかかります。



鈴の尻尾がインしていたら、介入し

それ以外は、ふたりに任せているんですが

この顔、ふりとも怖いですよね。

唸っているし・・・・。

止めるべき?怖い顔で遊ぶ雑種犬りんとふあ



多頭飼いの方に質問です。

愛犬同士がバトルごっこをしている時、止めますか?

止めるとしたらどういう時ですか?


教えてくださいませ。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。



春になり そろそろ水が 気持ちいい??

2017-04-15 08:58:49 | 生後6カ月半~
昨日は80人の方から、ポチっと押していただきました。

ありがとうございます。


犬の幸せを科学的に定義する方法って難しいですね。

ただ、犬という動物は、別の種族である人間と共に暮らすために進化してきた特別な動物だと思います。

犬は、野生動物ではありません。

人間と暮らす能力に長けているのはもちろん、

人間と絆を深めてこそ、その幸せが成り立つような気がしています。

今日もポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

トップフォトは、昨日の泉谷公園でのお散歩中のもの。


しだれ桜がキレイに咲いていたので


桜とりんちゃんのショットを撮ろうとしていたんですが・・・。


ありゃ、スマホの画面の中に動くものが・・・・・。



ありゃ、ロングリードをパパが持っている風愛ちゃんじゃない。


ゲゲゲッ、数日前にシャンプーしたばっかりなのに。





と思った瞬間、時すでに遅し・・って感じです。



もしかして、こういうところも風ちゃん似?



風ちゃんは、水遊びが大好きで

川を見ると浸かって、ボトボトになって

ママを困らせていました。



でも、パパはおもしろそうだと・・・。


シャンプーする予定の日だったら、いいけれど

シャンプーした後は、ゾゾっとする風ママです。



大阪時代は、毎日のように淀川の河川敷に行っていて


水辺まで降りると、風も鈴もうれしそうにじゃぶしゃぶしていました。



ちなみに鈴ちゃんの初泳ぎは、摂津峡の清流でしたね。



でも今住んでいる近くには、そういう水遊びできるキレイな川がないので

風愛ちゃんの水泳特訓は、どこかに連れて行かないとできないかなー。






春の泉谷公園の森には、いろんな花が咲き始めました。


これは、ウツボスミレですね。



さらに奥に進むと、シャガが群生していました。




そしてもっと、森の奥に行くと・・・・・。


ニラバナの群生も・・・。


ふありんにオスワリさせて撮影しようとしたら


どうもニラバナの匂いが気になるのか

風愛ちゃんは、いきなり伏せて、くんくんモードに入っちゃった。

「こりゃ、ふあちゃんお花にのったらあかんでー」



「匂うだけやで、食べたらあかんでー」


まだまだ目が離せない風愛ちゃんなのでした。







風ちゃんの応援よろしくお願いします。

逃亡で 地獄の時間 ずぶ濡れに

2017-04-09 09:46:28 | 生後6カ月半~
大変なことがありました。

風愛ちゃんが脱走し、逃亡したのです。

まずは、大変だったね。のポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

あれは、昨日。

風愛をわんこの保育園に連れて行く昨日の朝のことです。


朝から雨が降っていて、私はまず鈴の散歩をして、次に風愛の散歩をしました。

といっても、雨がかなり降っていたので、トイレが中心のショートバージョンのお散歩になりました。


でも風愛は、わんこの保育園でいっぱい遊べるから、いいよね。


と私は思っていたのですが、そんなこととはツユ知らない風愛にとっては「お散歩が足りない」不満を持っていたようです。



スーツに着替えて、化粧もして

入学式に行く準備をしました。

そして、雨が降っていたので、先に風愛ちゃんのクレートやベッド、フードやおやつ、おもちゃなどを

車に積むことにしました。


玄関からガレージまでは、かなり雨が降っていたので、傘をさして

荷物をもって移動するので、どうしてもちゃんと手が使えなくて、門の扉をちゃんと閉めたつもりだったんですが

緩かったみたいで、私が車に荷物を積んでいると、門の扉がギギーっと開いて

風愛ちゃんが出てきちゃいました。



今までも、門のそとに出てきちゃうことは、あったかもしれないけれど

呼んだらすぐに戻るので大事には、至っていなかったんですが

昨日の朝は違いました。

お散歩が短かったことに不満を持っていた風愛は、門を出てすぐに私の姿を確認すると


ニコニコして「やったあ!お散歩ね。さっきは、貯水池の方だったから、次は泉谷公園ね」とばかり

泉谷公園方面へ、坂をあがっていくんです。


「風愛ちゃん。違うよ。お散歩にはいかないよ。戻っておいで」と呼んでも

雨の音で声も届かないのか、戻ってきません。


ただ、私の動きを確認しているので、じっとこちらを見ています。


すると運が悪く車が・・・・。

私はあわてて、リードもしていない風愛の方に近づくと


風愛は、ニコニコしながら「やっぱり散歩ね。こっちの方向でいいのね」とばかりに、先に進んでいくのです。


私は、何度も呼びましたが、風愛何度も振り返りながら「ママが付いてきてくれているから安心」とばかりに

泉谷公園の方へ進んでいくのです。


時間もないし、私は新調したスーツ姿で傘をさしているけれど、もうかなりずぶ濡れです。

ふだんの服なら、ポケットになんかしらの犬のおやつが入っているのですが

新調したスーツを着ていたので、おやつもフードも何も持っていません。


坂をあがると橋があります。

その橋を渡ると住宅街の路地、

そこを過ぎると畑ゾーンがあって、再び住宅街があり、その向こうに泉谷公園の森があります。


実は、橋の上が交通量が多くて、車の危険があるので

心配で追いかけました。


橋を渡ったところで住宅の解体工事をしているところがあり、

作業員のおじさんがいて、風愛はその近くをウロウロ。


呼ぶとママの顔を見てくれるけれど、ママのそばまでは来てくれません。



そのまま住宅街を抜けて、畑ゾーンに入ると、風愛ちゃんのスイッチがオン。


広い畑をダダダダッと猛スピードで走り回るのです。


畑といっても作物のないところを走ってくれているのが不幸中の幸いですが

捕まえようとすると、ママとの追いかけっこを楽しんでいる感じで、ママの横をすり抜けて

大暴走。



とんどんと時間は迫ってくるし、もう泣きそうでした。



こりゃあかん。

ラチがあかん。


ママの魅力よりも、雨の中広い場所を走り回る魅力の方が勝っているということです。



風愛のことが心配だったけれど、リードや好物を取りにいったん家に帰ることにしました。



帰宅すると、風愛が逃亡した時に状態だったので、玄関も門の扉もオープン状態。


この状態だったら、鈴も自由に外に出られたのだけれど


鈴はちゃんとおうちの中で待っていてくれました。


新調したスーツがずぶ濡れだったし、まだこれから濡れるかもしれないので

いつもの汚れてもいい洋服に着替えて、リードと鶏生肉をもって

風愛が走りまわっていた、畑ゾーンに向かいました。



すると、最初の坂を上がったところまで、風愛ちゃんは戻ってきていました。



ママがいないとやはり不安だったみたいで、帰ってきたんだと思ったんですが

鶏肉をもっているママを通り抜け、自宅の方へ歩いていく風愛。


捕まえられるチャンスと思ったのですが、そのときまたも車が。


ノーリードの犬に停止してくださって、助かりました。


そのまま自宅に入るのかと思いきや、風愛はまたまた家の前の遊歩道に入りました。



遊歩道は、まだ車の危険がないのでいいのですが

風愛が戻ってこないと意味がない。



理想は、風愛の方から、捕まえられに来てくれることですが

さっきから、鬼ごっこゲームをしている感じがするので


作戦を変えました、

鶏肉のヒトカケをママと風愛の間に投げました。


風愛は、何かな??と鶏肉をくんくん。


その間に近づいて、首輪にリードをつけて無事逃亡犯を捕獲しました。



時計を見たら、保育園に行く時間の10分前。


約30分の逃亡劇でしたが、私にとっては

地獄の時間でした。


雨が降っていて、傘と荷物で手が離せない・・とはいえ、私の不注意。


「オイデ」をかなり強化しているつもりでいたけれど


散歩&自由走りの方が魅力的で、風愛の天秤では、そちらが勝っていたということです。



大いに反省中です。

わんこの保育園のトレーナーさんに、預けにいった時に伝えたら

「そろそろ反抗期かもしれませんね」と言われちゃいました。


確かに最近の風愛は、急に指示に従わなくなったり、無視したり

人を試したりすることが多くなっていたように思います。



うわぁー、課題山積や。



昨日は、風愛を預けた後、いったん帰宅し、大急ぎで別の昔からもっているスーツに着替えて

あわわて出かけ、なんとか入学式に間に合いました。



朝から、疲れ果てた一日となりました。


最後まで読んでくださってありがとうございます。

親バカで ついつい買った 鈴の服

2011-06-29 10:54:27 | 生後6カ月半~
もともとケチおばさんの私は

愛犬の洋服にお金をかけるタイプじゃなかった。

まあ、風ちゃんの場合は市販で合うサイズが少ないこともあって


ほとんどが私のTシャツとかをリメイクした洋服を着せていたけれど

本人・・風ちゃんが洋服を着るのがイヤみたいで

私が風ちゃんの洋服を持っていると、逃げるようになってしまったので

最近の風ちゃんは、必要に迫られた時しか着せないようになっています。



でもー、鈴ちゃんは違うのよね。

黒わんこさんは、洋服を着ていないと、目につきにくく踏まれる可能性も


特に夜のお散歩は、明るめの色の服を着せて、存在アピールしないとね。



太陽が出ている時も、黒わんこは熱くなるので、それを防止するためにも着せないとカラダがアチチになるし


草むらで走り回る時も、傷などの予防になるので

ホント鈴ちゃんの場合は、毎日のお散歩に洋服は欠かせない感じです。


だって、朝の散歩で河川公園で暴れたら、けっこう洋服が汚れているんだもん。



ということで、またまた買っちゃいました。

鈴ちゃん用の夏服!!





鈴ちゃんが小さかった頃は、カインズで398円で販売されているプリTをこよなく愛し、8枚ほど持っていたけれど、どれも小さくなっちゃってサヨウナラ!


今の鈴ちゃんはDLサイズがちょうどなのよね。


残念ながら、カインズのプリTは、DMやL、2Lとかはあるんだけど

DLは、ないみたいなんです。

Lだと丈が短いし、2Lだと胴回りがぶかぶか。


やっぱり DLが今の鈴ちゃんにちょうどいいので

ニッセンの通販
ニッセン

でお手頃なものをゲットしました。

今回は、夏物4枚を買っちゃいました。


ちゅうことで、現在鈴ちゃんに合うお洋服が8枚になりました。

うふふふふっ、うれしいわ。


それもカインズの398円には負けるけれど

590円とか690円とかのお手頃価格だし、柄もかわいいし。


やっぱり女の子なんだもん、衣装持ちになる可能性大よね。



あのぅ、私はすっぽんぼんも好きなんですけど・・・・・。


今日は、どれを着せようかなぁ。


うーんと、さくらんぼさんにしよっと!!

  はーい、鈴ちゃん来ましょうね。

  まぁかわいい。よく似合うわ!!


 ふふふふっ、鈴が着せられてるぜ。

   俺に被害がこなくて、ほんまよかった。




えっ、なになに? なんかおいしいものがもらえるの?!

    そういうことだったら、俺も参加するぜ!(洋服はきないけどな)

 今日は、食べるさくらんぼもあるのよ。

   むふふふっ、あんたたちほしい?!


 そりゃ、ママがそんなにもったいつけるってことは・・・。

    くださいな。


 私も、よくわかんないけど、くださいな。


じゃあ、あんたたち「オスワリ!!」




はい、どうぞ! さくらんぼの実をおすそわけ!!


くんくんくんくん…。

くんくんくんくん…。


これ、いらんわ。

 私もいりません。


あんたら、なんと贅沢な!!

 さくらんぼやで!!さくらんぼ!! オスワリして「くださいな」って言ったくせにいらんのかいな!


いらんもんは、いらんわ。 ほなサイナラ!!

あたしも、サイナラー!!



そう、私の手には、食べやすく種をとってカットした

サクランボの果肉が、むなしく残されたのでした。




最後まで、読んでくださってありがとうございます。


風と鈴は、食べず嫌いなのかしら?

今日もポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんと鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。

えっ?ヒート 恋の季節か んなアホな

2011-06-15 13:42:08 | 生後6カ月半~
ギャー風ちゃん。

  なんでそんなに泥だらけ?!

  まだシャンプーして、三日目やねんで!!

  うわぁ、ママの気持ちも考えんと・・・・。


 とかゆうて、ママがここに連れてきてくれてんやろ?!



 確かにね。ママがこの広場に連れて来たんだけど・・・。

  だって、明日からまた雨だっていうし

  水没する前に、ここで遊ばせてあげたかったんだもん。

 でも、少しぐらい土がついたって、足だけを洗えば大丈夫だと思っていたのに

  大誤算だわ。

  ママは、今朝の午前中締め切りの仕事もあって、忙しいのに・・・・。



鈴ちゃんは、黒くて汚れがわかりにくけれど、洋服に泥がついているから

  きっとカラダにもついているわよね。

 なぜこうなったかというと・・・・。これを見てね。


雑種犬 風と鈴のバトル



ビデオがうまく作動しない方は、この写真を見てね!!



いつもの風ちゃんだと、鈴が遊びを誘っても

 知らん顔している時が多いのに、今朝の風ちゃんはなぜか違っていたのよね。




まぁ、たまには風ちゃんもハッスルする時があるのねー。
  
  と思っていたけれど、その後も風ちゃんの様子がおかしい。

 そう、風兄ちゃんったら、いつもは私を避けるくせに

    ずっとペタっとくっついて、私のお耳をなめなめしてくるの…。

 駐車場にもどって、私が車のドアを開けて、振り返ると

   おりこうにふたりがオスワリしていると思ったら

   なんと、オスワリしている鈴ちゃんを風が後ろから抱きしめて、マウント!!





帰りの車の中でも、風兄ちゃんおかしかったよ。

   いつもは、私と離れて座るのに、何度も私のBOXに入ろうとしてきて

   お耳や襟足を匂ったり、舐めたり…。

ママも運転中、バッグミラーに映る風ちゃんを見て「なんじゃこりゃ!!」と思ったわよ。

  風ちゃん、エロおやじになってるし…。

  帰宅してから、ふたりをキレイにして、お外に出したら

  風ちゃん、何度も鈴ちゃんにマウントしていたやろ?!


 うん。あんなこと初めてだっから、どうしちゃったの?って。

   でも、遊んでくれるんだと思って、向かっていったら

   いつもは、ヴッって威嚇してきたのに

   今日は、優しくウエルカムって・・・・。

   なんだか調子が狂っちゃうわ。


 だって、今日の鈴は、フェロモンむんむん。

   今まで気がつかなかったけれど、鈴はオンナだったんだねー。

   俺だって、去勢していてもオトコ。

   ラブラブモードになっちゃうよ。



 鈴ちゃん1カ月前に、避妊手術してんけどなー。

  そろそろ鈴も生後8カ月。

  手術していてもヒートの時期がくると、フェロモンって放出されるのかしら?

  去勢している風ちゃんが、こんなに興奮モードに入っちゃうぐらいだから

  子宮や卵巣がなくても、ヒートのフェロモンって、耳とかから分泌しちゃうのかしら?

  うーん。


  

最後まで、読んでくださってありがとうございます。

女の子は、初めてなんでいろいろと戸惑うことが多い私です。

帰宅後

じゃれあったり、すきあらばマウントしまくっていた風ちゃんですが


今は、風ちゃんが1階

鈴ちゃんが2階と別れて寝ています。


お留守番の時は
わけた方がいいのかなぁ。

それとも今まで通り、ふたりの自由でいいかなー。


ほんま悩むわ。

ふたりとも手術済みなんで、妊娠の心配はないけれど・・・・。


恋の季節が到来したかもしれない風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんと鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。

長かった ひと月経って 抜糸だよ

2011-06-08 12:15:58 | 生後6カ月半~
鈴ちゃんが避妊手術をして、1カ月が経ちました。


先週末ぐらいから、血やリンパ液も出てなくて

そろそろ…と思って病院に連れて行ったところ

ようやく抜糸をしてもらえました。



術後2週間程度が、一般的らしいのに

お腹がくっつくのに1カ月もかかっちゃって

その間、ずっーと腹帯生活。


腹帯に血がしみ込むと上からなめちゃうので

内側にナプキンをつけて、血がついていたら

その都度取り替えることをやっていました。


その腹帯生活からやっと解放されましたぁ!!


久々のすっぽんぽん!オールヌードの鈴ちゃんでーす。


いつもお腹から、針金のような金属の糸が出ていた

鈴ちゃんのお腹もすっきり!!





でも、まだ縫っていた金属の糸に被れてしまったのか

糸があった付近は、赤くなって少し腫れているんです。



手術に使われている糸は、アレルギーなどを起こしにくいものが選ばれていると思うんだけど

鈴ちゃんは、やっぱり皮膚が弱いのかも。

接触性のアレルギーがあるのかもって、思っちゃいました。


この赤みが引いたら、シャンプーしてもOKっていわれたけれど

早くひいてキレイになってほしいワン。




さて、この1カ月抜糸前ということもあり

着せていたのは、腹帯か新しく用意した洋服に腹帯をつけてアレンジしたものばかり。


手術するまでに着せていたお洋服は、お休みさせていました。



で、ひさびさに以前の洋服を着せてみると…。




キャー小さい!!

もうこのサイズの洋服を着せるのはムリっぽいなぁ。


この1カ月で、鈴ちゃんやっぱり大きくなっていたのね。


鈴ちゃんの洋服は、MかDMを買っていました。

そのサイズが今、何枚あるんだろう?!


ええと、オレンジボーダー、パーブルボーダー、ブルー、グリーンボーダー、ピンク、ラベンター、ライム、ピンクボーダー、ブルーボーダー、ガイドドックピンク…。ちょうど10枚!!


中には、まだ1度しか着せていない服もあるわぁ。

ちょっともったいない・・・・・。




今の鈴ちゃんにちょうどいいサイズなのは、先日買ったDLのオレンジの水玉の服だけ。


これからの暑い季節は、黒わんこにとって、洋服は虫除け暑さよけのためにも必要だし


あー、また買わなくっちゃ。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


あれ? 風ちゃんは?!という方のために風ちゃんのフォトも。



先日のドッグランで、お山の大将している風ちゃんでーす。



ドッグランては、高いところから見下ろしていた風ちゃんと

やっと抜糸が完了した鈴ちゃんにポチっとお願いします。




←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。