
昨日は41人の方にポチっと押して頂きました。
感謝いたします。
以前よりもかなり押してくださる人が減っちゃっていますが
しかたがないですよね。
今は毎日続けるのもやっとの感じ。
コメントのお返事も溜まっちゃっているし
それにこれからは、更新できない日もあるかもです。
こんなブログですがポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
今日、風ちゃんと優良家庭犬の試験であるGCT、グッドシチズンテストを受験してきました。
合格すれば4回目の合格になり、殿堂入りのプラチナ認定が取れるところだったんですが・・・・・。

やはり撃沈しました。
どうしてもヒールポジションでのオスワリが一発で決まらず
指示のやり直しが入り、結局コマンド数オーバーで合格ラインに到達できませんでした。
1年前なら、ラクラク合格ラインだった風ちゃんが
やはり老化には、勝てませんでした。
でも悔いはありません。
今まで風ちゃんは、いっぱいいっぱい頑張ってくれてきたんだから。
今日は、10頭が受験。
そのうち2頭が合格しました。
そのうちのひとりの飼い主さんと離していたんですが
やはりドッグトレーニングのインストラクターさんでした。
この試験は、合格すれば動物取扱業の訓練者として、都道府県に登録できるので
更新試験を受けている方はすでにプロの人が多いのかもですね。
その今回合格した先生にも、11歳のワンコさんがいらっしゃって
「プラチナ受験をしたかったけれど、あきらめた」とおっちゃっていました。
そのワンちゃんは、目が見えにくくなってきて断念したそう。
高齢ワンコには、それだけ大変なのかも。

風ちゃんは失格してしまったけれど、その後も見学していたんです。
その時思ったんですが、受験するどのワンちゃんからも
飼い主さんへの大好きオーラがいっぱい出ているのに気づいて
この試験はいいわぁ。
と思いました。
今までの試験の会場では、緊張していて
他のワンちゃんの様子まで見る余裕がなかったんですよね。
もう風ちゃんとの受験は卒業。
と決めた途端、全体を見渡すことができて
やっぱり飼い主と信頼関係ができているワンちゃんと飼い主の姿を見るのは
いいもんだとつくづく思っちゃいました。
さて、これからは鈴ちゃんを合格レベルに引き上げなくっちゃ。

でも帰り際にジャッジの先生から「これからは、ノーズワークなどを楽しんでやるといいですよ」とアドバイスを頂きました。
急にトレーニングや仕事をやめるとワンコも老け込むらしい。
なので頭を使う遊びをずっと続けるといい、そのオススメがノーズワークだということ。
ノーズワークは先日鈴ちゃんにやった遊びもそう。
これからは風ちゃんにもやってあげなくっちゃ。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
合格はできなかったけれど、受験を頑張った風ちゃんにお疲れさまのポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
感謝いたします。
以前よりもかなり押してくださる人が減っちゃっていますが
しかたがないですよね。
今は毎日続けるのもやっとの感じ。
コメントのお返事も溜まっちゃっているし
それにこれからは、更新できない日もあるかもです。
こんなブログですがポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
今日、風ちゃんと優良家庭犬の試験であるGCT、グッドシチズンテストを受験してきました。
合格すれば4回目の合格になり、殿堂入りのプラチナ認定が取れるところだったんですが・・・・・。

やはり撃沈しました。
どうしてもヒールポジションでのオスワリが一発で決まらず
指示のやり直しが入り、結局コマンド数オーバーで合格ラインに到達できませんでした。
1年前なら、ラクラク合格ラインだった風ちゃんが
やはり老化には、勝てませんでした。
でも悔いはありません。
今まで風ちゃんは、いっぱいいっぱい頑張ってくれてきたんだから。
今日は、10頭が受験。
そのうち2頭が合格しました。
そのうちのひとりの飼い主さんと離していたんですが
やはりドッグトレーニングのインストラクターさんでした。
この試験は、合格すれば動物取扱業の訓練者として、都道府県に登録できるので
更新試験を受けている方はすでにプロの人が多いのかもですね。
その今回合格した先生にも、11歳のワンコさんがいらっしゃって
「プラチナ受験をしたかったけれど、あきらめた」とおっちゃっていました。
そのワンちゃんは、目が見えにくくなってきて断念したそう。
高齢ワンコには、それだけ大変なのかも。

風ちゃんは失格してしまったけれど、その後も見学していたんです。
その時思ったんですが、受験するどのワンちゃんからも
飼い主さんへの大好きオーラがいっぱい出ているのに気づいて
この試験はいいわぁ。
と思いました。
今までの試験の会場では、緊張していて
他のワンちゃんの様子まで見る余裕がなかったんですよね。
もう風ちゃんとの受験は卒業。
と決めた途端、全体を見渡すことができて
やっぱり飼い主と信頼関係ができているワンちゃんと飼い主の姿を見るのは
いいもんだとつくづく思っちゃいました。
さて、これからは鈴ちゃんを合格レベルに引き上げなくっちゃ。

でも帰り際にジャッジの先生から「これからは、ノーズワークなどを楽しんでやるといいですよ」とアドバイスを頂きました。
急にトレーニングや仕事をやめるとワンコも老け込むらしい。
なので頭を使う遊びをずっと続けるといい、そのオススメがノーズワークだということ。
ノーズワークは先日鈴ちゃんにやった遊びもそう。
これからは風ちゃんにもやってあげなくっちゃ。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
合格はできなかったけれど、受験を頑張った風ちゃんにお疲れさまのポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
あれ??
もしかして間違ったところにコメントしちゃってましたか?
ボケボケですみません。
風との時間は限りがあるかもしれませんが
精一杯笑顔になることを
いっしょにやっていきたいと思っています。
シニアになるといろいろありますよも。
風の場合
できないというか、今まで得意だったことが苦手になっている・・・そんな感じです。
無理をさせない範囲でできることをいっしょにやっていきたいなと思っています。
ありがとうございます。
風はどんどんできないことが
増えてきていますが、今まで出来過ぎていたと考えると
まだまだできることも多いので
しっかりコミュニケーションをとりながら
いっしょにいろいろやっていきたいと思います。
プラチナ認定は、10歳以上のワンコで4度合格すると授与されるんですよ。
私は風が5歳の時に優良家庭犬の試験を知って
初合格が6歳、更新合格が8歳、10歳。
もしもこの試験のことをもっと早くに知っていて
4歳で初合格していたら、もう取れていたのに・・ってちょっと残念です。
おおっと、鈴もプラチナ合格を10歳で狙うなら
今年初合格しなくっちゃいけないけど・・・・。
うーんまだまだかなー。
風ちゃんは、10歳の時の大手術を機に
ドッグダンスは卒業。
でも、セラピードッグは続けていたんですが
こちらも千葉にきて卒業。
そして、優良家庭犬受験もこれで卒業。
みんな私が決めているんですけどね。
試験が日曜日で
千葉に戻ってきたのが金曜の夜でしょ。
ほとんど練習もできなくて、私は捻挫の足も
まだちょっと痛くて・・・・・。
でも有終の美を飾れなくても、いっしょに受験できただけでも、納得できてよかったです。
大阪時代のアニマルセラピー仲間からも
「風ちゃんはママが大好き。ママのためだったら
何でも頑張れるのよね」って言われていました。
きっとうちも大好きオーラは出ていたと思いまーす。
ありがとうございます。風とのトレーニングは
それは楽しく
今もお散歩中にときどきやっています。
このトレーニングがあったこそ、耳が聞こえていないなども
早く気が付けて、よかったと思っています。
風ちゃんはママと一緒なら何でも楽しいよね^^
まだまだボケ防止で(何だか自分の事言っているみたい)頑張ろうね^^
和犬や雑種はボケたり寝込んだりするようです
茶チャも毎日筋力アップに山を駆けてますが
私のほうが><
私も風ちゃんを見習って頑張らなきゃ!!
シニアになるとできないことが多くなりますけど(うちの子も)、その時々にできることを楽しみましょう。
ママと一緒に何かに取組むのが楽しかったんだろうなぁ。
これからももっと楽しいことがたくさんあるからね~
風ちゃん、おつかれさま。
勝手に、プラチナ認定、もといダイアモンド認定を授与しますよん(^o^)v
ぽちっ×2
自分もこれまでに様々な事情で色々なものから「足を洗って」きました。
未だ現役で頑張っているあれやこれやに悔いを残さぬ様精進したいと思います。
風ちゃん、頑張りましたね。
結果ではなく経過が大事。
これからも別の目標を作って、
頑張ってネ!
いつもいっぱいでてますよね。
精一杯がんばった風ちゃんお疲れ様。
これからはママさんと楽しいことたくさんして
くださいね。