goo blog サービス終了のお知らせ 

雑種犬「風愛(ふあ)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬の風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も…

八重桜 ツツジ山吹 藤の花

2021-04-10 22:32:13 | 季節の花と愛犬「風」「鈴」「風愛」


早くもツツジやサツキが咲き始めました。

サツキは、五月と漢字で書くから、咲くのは5月がメインのはずなのに。

どうも季節が半月以上早く進んでいる感じです。

でも今日はヒンヤリ。これが平年並みなんでしょうね。

お散歩コースで見つけたフォトスポット
ツツジの花に包まれた風愛ちゃん鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

こちらは、先日入学式が行われてた小学校の正門近くの八重桜・・・・。


少し葉が出てきていますが、まだまだ八重桜はキレイです。


さて、今週はちょっとまとまった時間が取れたので、再度論文の修正にとりかかりました。

今月中には、再提出しなくちゃなんですが、その前に共著者である教授にチェックしてもらわないいけないので

できれば今月半ばには送りたい・・・。

といいながら、すでに4月10日です。

ちょっと焦ってきました。



大阪行きをキャンセルすれば、そこで時間ができるから・・・なんて皮算用してしまう私。

でも、今日の大阪も900人越えだし、変異種はかなりヤバそうだし、今行くのはやっぱり無理かなーと

感じています。


そうしたらいつ行くの? ゴールデンウィーク明けすぐ?!




やっぱり新規感染者数が下降しないと・・と思うけれど、今回宿を予約した時は

大阪の新規感染者数がかなり減っていた時だった。

パパの方の仕事の都合もあるし、前もって準備しないと行けないし・・・・。

ホント翻弄されますわ。




いい香りがすると思って、見上げたら・・・・。

早くも藤の花が咲いていました。

鬼滅の刃でも、注目された藤の花。

こちらも咲くのが1か月ぐらい早い気がします。

ということは、蛍が舞うのも早いかな?!


以前は6月が蛍の季節だったのに、ここ数年は5月20日~下旬が蛍の見ごろでした。

でも、今年はさらに半月ぐらい早くなると予測するとGWに蛍が見られるかも・・・なーんちゃって。




山吹も見ごろを迎えています。

黄色い花がとってもキレイです。

一重の山吹と八重もあるんですねー。



こちらは一重の山吹ですねー。




生垣とかによくあるカナメモチも今は、新芽がいっぱいで赤い葉がたくさん・・・・。

と思ったら、こんなツートンカラーの葉を見つけました。



ビビッドな赤色が印象的でデザインされているみたい・・・・。



ニュースで流れる感染者情報などの不安な世界と

春の花々を見ながら、愛犬とお散歩する平和な世界・・・。


どちらも現実だけど、感染に気をつけながら、生きている今を大切にしたいな。

豆買いに ふありん連れて カフェへGO

2021-04-09 22:49:23 | 愛犬とのおでかけスポット


最近、おうち時間が多くなったせいか、パパが珈琲にハマり出しています。

昔は、家ではインスタントコーヒーだったのが、千葉にきてから
ドリップ式のパックコーヒーを飲むようになっていました。

それが・・・・・

まずは、鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

先日、 手動のコーヒーミルを購入。

ということで焙煎した珈琲豆も買うようになりました。


ここにある赤いパッケージは、HARUKAZEcoffeeさんのもの。

最初はスーパーで購入した珈琲豆を挽いて飲んでいましたが、いろいろ試したいようで

「珈琲豆をHARUKAZEcoffeeに買いに行くから、いっしょに行こう」とパパに誘われ

それだったら、テラス席はわんこOKなので、鈴ちゃん風愛ちゃんも!!と家族で徒歩で向かいました。




こちらは、HARUKAZEcoffeeさんのお庭。

チューリップがとってもキレイです。

前回訪れた時も撮りましたが、お約束の天使ショットです。


風愛ちゃんいい笑顔💛


鈴ちゃん舌ペロですねー。

せっかく行ったので、テラス席でボリュームあるサンドウイッチでランチをしました。



この日は、ポカポカ陽気だったので、アイスドリンクにしましたよ。

グラスがかわいいでしょ。



新玉ねぎのポタージュスープもセットされていて、これがめっちゃおいしかった。

ママの足元には、鈴ちゃんがいます。


風愛ちゃんは、パパの足元です。


HARUKAZEcoffeeは、遊歩道の「中の道」沿い。

我が家からは、8割ほど遊歩道、2割ほどは住宅街の路地をあるく道のりになります。


行きのみちのりは、「中の道」を中心のコースにしましたが、帰り道は遊歩道の「おゆみの道」を通るコースにしました。

「おゆみの道」は泉谷公園から、大百池公園まて続く小川沿いの道。


なので水のせせらぎを感じながらお散歩できるんです。

と言っている間に、暖かいだったから風愛ちゃんじゃぶじゃぶと小川を歩き始めました。



そんな風愛ちゃんにスマホカメラを向けていて、ふと見ると・・・。

あらー、鈴ちゃんもじゃぶじゃぶ足を川にいれているやん。




パパは、風愛ちゃんの落とし物を拾い中・・・。



青空と緑、そして小川まであって、ホントいい環境です。

この日は見なかったけれどここでカワセミも見かけたしね。



パパの珈琲豆を買いに行くのに付き合いながら、気持ちいい昼間のお散歩になりました。

のどかだねー。

こういう環境にいると、コロナで大変な世の中であることを忘れてしまいそうです。

でも、他人がいるところでは、しっかりマスクしていますよ。


ちなみに私は、珈琲は飲まない派。
紅茶大好き派です。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
応援よろしくお願いします。



春だから ランで走るの 気持ちいい

2021-04-08 23:31:23 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


天気予報では、晴れだったのに。今朝は雨。さらに夕方の散歩中も雨に降られてしまいました。

でも朝もちゃんと散歩に行きましたよ。
ただ、雨があがってからなので、いつもより遅い時間に出発・・・・。そしたら・・・

風愛ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


今日は、小学校の入学式でした。

ちょうど散歩の時間と、入学式に向かう小学生と親御さんたちの時間と重なっちゃって

小さい子が苦手な風愛ちゃんは、キョドりっぱなし。

大人の人もいつも散歩で見かける姿じゃなく黒いスーツが多くて、犬にとっては「なんなんですか?」という違和感だったんでしょうね。



みんな校門の前で記念撮影待ちをしていますよ。

ちなみに我が家のおとなりさんの女の子も今日小学校の入学式。

お散歩中に会うかも・・と思ったら、素敵なパステルカラーのドレスを着て、小学校へ向かっていました。

ピカピカのランドセルは、水色でしたねー。

今は私たちの時代と違ってランドセルもカラフルです。



こちらの写真は、すいらんグリーンパークのドッグランでのもの。

なかなか行けなくて、朝起きて天気がいい日によっしゃいける・・と思い立って朝イチに行ってきたんです。

あ・・今日じゃないですけれど。



平日の朝ということもあって、誰もいないドッグラン。

まぁ、のんびり過ごすのもいいかーとという感じ。



最近は、桜の季節ということもあって近所も人が多かったから、こういう静かな環境が

ワンコたちにとっては、リラックスできる時間になりますよね。

もちろん、家の中ではいつもリラックスしていますけれどね。




タンポポがどんどん咲き始めていきます。
太陽に当たるとキラキラして見えますね。


鈴ちゃんぶっとんでいます。カラダが伸びている感じ・・・・。


貸し切り状態なので、ミニトレーニングをしたり・・・・。



ふありんで追いかけっこしたり・・・・・。


でもね。30分もしたら、退屈してきて地面をくんくんしたり、伏せて休憩・・・。



そして1時間しないうちに「誰かこないかなー」と駐車場の方ばかりみるようになっちゃいました。




するとふありんの願いが叶って、お仲間のワンちゃんたちがやってきました。

風愛ちゃんと同じ4歳のコニーちゃんは、子犬の頃から遊んだお友達わんこ。

雑種犬ふあちゃんとドッグランで遊ぼう!


いっしょに走れて楽しかったね。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

行くべきか 再度延期か 悩むねぇ…

2021-04-07 22:50:05 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


ソメイヨシノは、散ってしまったけれど
まだ八重桜がキレイなふありん地方です。


まずは、八重桜の下でポーズをキメてする鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

公園の八重桜がとってもキレイです。


でももう葉が出てきているので、こちらもそろそろ散り始めるかもですねー。

さて実は、今月の後半に家族で大阪行きを計画していたふありん一家。


もともと昨年の4月に義母さんの納骨のために帰阪する予定だったのですが
1回目の緊急事態宣言でのステイホームで、一旦中止して

すこしコロナが落ち着いてからと考えていました。



今から思えは、第一回目の緊急事態宣言が解除されてすぐの6月ごろに、とっとと大阪へ行っときゃよかったと思うけれど

あの時は、もう少し時が経てば、もっとマシになると信じていたもんね。

そんなことを言っているうちに、第2派とか第3派とか・・・・。

1月に出された緊急事態宣言が、2月末に大阪などは一足早く解除された後すぐに

宿の予約をとったんです。

その時、千葉はまだ緊急事態宣言中だったんですが、3月中には解除されると見込んで

4月の後半なら、千葉も大阪も解除されているはず。


このチャンスに手元供養している義母さんを納骨しに大阪へ向かわなくっちゃと、愛犬たちといっしょに泊まれる宿を複数泊予約しました。



千葉を含む首都圏の緊急事態宣言も3月21日にようやく解除され、

よっしゃ今回は大阪へ帰れる!!

納骨・供養ができ、私の実家のお墓参りもできる・・・と思っていました。




でも、何?!  イギリス型変異種の感染拡大なのか、大阪の感染者数が爆発的。

マンボウが出て、収束するかと思いきや

その効果が出るのも時間がかかるし、すでに大阪府全域に不要不急の外出自粛が出たとな。

行く予定の時期は、もうちょっと先だけど


今行かないとまたいけなくなるような気もするけれど

このままの状態だと中止すべき・・・かも。




行くべきか、再度延期にすべきか
それが問題だ。


あー、悩むわぁ・・・。

お宿がキャンセルできるギリギリまで考えることになりそうですね。




大阪と千葉が同時期に解除されていたら、その時にとっとと移動して・・・ということもできたかもしれないけれど

ズレがあるから、結局動けない。

納骨は、要だけど不急になるからね。

そう思っているうちに、結局1年以上も延期しているし・・・。



首都圏は首都圏で別の変異ウイルスが増え始めているというし・・・・。

1年経って、収束どころかさらに先が見えなくなってきている。

やっぱりこれは、人類とウイルスとの戦争ということになるのかしら・・・・。


明るい未来が早く来てほしいもんです。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

縄文の 遺跡公園 花の土手

2021-04-06 21:41:37 | 愛犬とのおでかけスポット


先日の日曜日、千葉市の加曽利貝塚縄文遺跡公園へ行ってきました。

おでかけしてきた鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

加曽利貝塚縄文遺跡公園は、平成29年国の特別史跡に指定された加曽利貝塚がある公園です。

私たちが前回訪れたのは、千葉に引っ越ししてきた年に、風ちゃんと鈴ちゃんといっしょに来たから・・・・。

と思ってこのブログ内検索をしたら、2014年4月でした。ということは7年ぶりですね。

その時の記事はこちら・・・。
OGPイメージ

縄文の 史跡を歩く ワンコとね! - 雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

昨日は、55人の方にポチっと押していただけました。大変感謝しております。今日も、穏やか風ちゃんとやんちゃな鈴ちゃんにポチっをお願いします。←...

縄文の 史跡を歩く ワンコとね! - 雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

 


ということは、前回訪れたときは、まだ特別史跡の指定はされていなかったんですね。

お散歩コースとしても最適な公園で、スプリング・スターフラワーの花を公園内のあちこちで見かけました。

日本名は、ハナニラですねー。



前回行った時も同じ時期で、風ちゃんとも同じような場所で撮っていたと、今過去のブログを見て気が付きました。

やっていることは、何年経っても変わっていない風ママですね。


ちなみに風愛ちゃんに使っているリールリードは、風ちゃんのおさがりなんで、同じものをパパがつかっています。




さて、加曽利貝塚は、全国に約2,400か所ある縄文時代の貝塚の中で、
集落を伴う「ムラ貝塚」になるそう、その規模は日本最大級となる遺跡だそうです。

さらに、遺物の保存状態も良好で、人骨など埋蔵されていて情報量も豊富なんだそう。

縄文文化を紐解くうえでとっても貴重な遺跡であることから、特別史跡の指定になったとか。




この看板がある埋葬の場には、ブルーシートがかかっていて、今も発掘の途中だとか。

説明を読んでいると、縄文時代に埋葬された人物の骨だけでなく、埋葬れた犬の骨も発掘されたと記されています。

ということは、日本でも縄文時代には、イヌと人がともに暮らしていたということですね。

イタリアのポンペイ遺跡でも、イヌのタイル画があり共に暮らしていたことが記されていますが
日本は、約5,000年前の縄文の頃から犬がともに暮らしていた・・と知って
なんだか今、イヌといっしょに暮らしていることが、とても当たり前のように感じました。



こちらは、縄文時代の住居を復元させた復元集落ですね。


まずはママとのショット。


続いてパパとのショット。

なかは、こんな感じでした。


広場や埋葬の場の遺跡発掘現場、復元集落があるのは、南貝塚です。





北貝塚は、森になっていて
また違って景色が楽しめます。

博物館の中など、施設はイヌは入れないだろうし・・・。

と森の中を散策していると・・・・。

菜の花かしら、黄色に染まる土手が見えてきました。



近づいてみると、 この看板が。



なんと、この土手をお散歩してOKなんです。

大喜びで黄色い花が溢れる土手を進みました。



あ・・・この花は、菜の花じゃなくて淀川の河川敷にたくさん生えていたセイヨウカラシナですね。

お漬物にするとめっちゃおいしい菜ですが、写真を撮るだけにしましたよ。




天然のフォトスポットですもん。



紫いろの花も咲いていました。

これは?


タンポポもキラキラ輝いて見えました。

風愛ちゃんの笑顔もね。



鈴ちゃんも笑顔です。



この日は、午後から雨だったのですが
行った午前中は、青空がまだあってよかったです。



タンポポとセイヨウカラシナ、黄色い花の競演ですね。



昔懐かしい土手の道。

ワンコのお散歩とよくすれ違いました。



この季節に人気のお散歩コースなんでしょうね。



花の土手をお散歩できて、とっても得した気分になりました。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


カラフルな チューリップだよ 夢心地!

2021-04-05 23:12:07 | 愛犬とのおでかけスポット


ステキなチューリップ畑でしょ。

これは、先日インターペット2021に行ったときに、会場の東京ビッグサイトの北側にある
「石と光の広場」で撮影したもの。


キレイだね!のポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


実は、今回は東京ビッグサイトの駐車場ではなく、北側にある予約できる駐車場に止めたんです。



なぜって、今回は東京ビッグサイトの駐車場が限られていて、もしも駐車できなかったら・・という不安があったからです。

駐車場から移動するテマはかかりましたが、そのおかげてこんな素敵なチューリップたちに出会えてラッキーでした。



看板があって、それを見ると「関東最多300品種16万球のチューリップ が勢ぞろい!」とあり
メイン会場は、 お台場 のセントラル広場 みたいですね。

そこには10万球のチューリップが植えられているみたです。



私たちが立ち寄ったのは、川の流れをイメージした「流れの花壇」がテーマの会場になります。

そして、この球根たちは、富山県の砺波市から届いたものみたいですよ。

砺波ってチューリップで有名なんでしょうかね?! 私は知りませんでした。

千葉だと佐倉ふるさと広場のチューリップフェスタが有名ですけれどね。




佐倉にも一度行ったみたいと思いつつ、一足先に東京のベイサイドでこんなたくさんのチューリップに会えるんなんて
ほんとラッキーでした。

それもこんなにキレイ!!




インターペットに行く前に、ひとイベントに参加した気分になりました。




愛犬たちも、めっちゃいい笑顔でしょ!!



見ている私たちも気分がアガりましたよ。






さて今日は、朝ごはんにインターペットでいただいたコラーゲンを一袋ずつトッピングして与えることにしました。


ドッグフードは、いつものフードで、半分だけコラーゲンをまぶしました。

こちらが鈴ちゃん。

なんか、いつもと違う感じ・・・・。

な表情の鈴ちゃんですね。

そして風愛ちゃんです。

なんかかかってるの?!

って感じですね。

それで風愛ちゃんは、コラーゲンがかかっているところからガッツリ!!



でも鈴ちゃんは、コラーゲンをさけて上品にポツボツ食べ始めました。




風愛ちゃんは、フードを完食し

さらに器についたコラーゲンをしっかりなめとっています。

かなり気に入った様子ですね。


でも、鈴ちゃんは結局半分残してしまいました。

かかっていないところは食べていたので、食欲がないわけじゃなくコラーゲンがクチにあわなかったようですね。


カラダにいいサプリメントでも、愛犬が喜んで食べてくれないと・・・ね。

無理に食べさせるというのはやりたくないし・・・・。


結局、朝食を半分しか食べなかった鈴ちゃんに今度は、こちらのフードを与えてみることにしました。



与える量は、先ほど残した分ぐらいを目安にして、おもちゃに入れて様子をみましたよ。

こちらも初めてのお試し用のフードなので、遊びながら食べられたら、鈴ちゃんの合格サインが出たことになります。



おおっ、楽しそうに遊び食べしはじめました。




雑種犬鈴ちゃん、お試しフードをおもちゃに入れてチェック


このフードは、鈴ちゃんチェックに合格ですねー。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


もらったよ インターペットの 戦利品/interpets2021 その3

2021-04-04 22:15:48 | 愛犬とのおでかけスポット


インターペット2021も、本日で終了しましたね。

この鈴ちゃん風愛ちゃんの前にズラリと並べてあるのがインターペットでいただいたグッズです。

すごいね!のポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

商品だけを並べるとこんな感じです。


という感じでバッグで持ち帰ったものを並べていると・・・・。

あーん、鈴ちゃん邪魔せんといて!!


くんくん、くんくん物色が止まりません。

上に写っているものは、全部いただいたものですが

もちろん購入したものも。

2年前のインターペットでは、おもちゃや洋服、シャンプーなどをお得な価格で購入できたので
今年もそれを狙っていたのですが
今年は、コロナの影響なのかお目当てのメーカーの出展がなかったり、ブースのスペースがコンバクトになっていて、
展示中心で販売がないところもあって、それらはゲットできませんでした。

でも、他にもお得な価格なものはいっぱい。

風愛ちゃんのクレート待機用に、ロアジスのヒマラヤチーズを購入しました。

こちらはМサイズで2本で1000円でしたよ。

ネットで調べたら、1本1300円以上だったので、半額以下でゲットできて、かなりお得ですよね。


そして歯石を取る歯磨き剤「リベアン デンタルクリーナー」も購入しました。
使い方など、その場で詳しく教えてもらえるのも便利ですよね。
こちらは500円でしたよ。ハブラシもサービスしてくれました。


こちらもネットで調べたら、倍ぐらいの価格で出ていたので、お得に購入できました。


さて昨日のブログで紹介したもの以外で、会場内でいただけたものです。

こちらは、フェイスシールドです。
キャップのツバに取り付ける形で利用できるタイプ。


こちらは、ウェトティッシュ自動供給装置SAWANNAのブースでいただきました。


アボダーム・ピナクル・スマイリーなどのブランドを展開するBiペットランドからは
犬のためのコラーゲンのサプリメント


スマイリーのフード、チキン、マグロ、ポークのサンプルをいただきました。



フォーキャンスでは、ひとり3つまでサンブルを持ち帰れるということで

風愛ちゃんが気になる骨・関節のニュートリショントリーツとデンタル用をチョイスしました。


さらにアンバサダー特典として
マナーグッズをプラス2セット。


ユニ・チャームの三ツ星グルメ、グラン・デリとりぷるーんムースを3セットずつ


トーラスのお手入れ剤perfectwaterも入っていました。
風愛ちゃんこれでブラッシングして、ビューティアップしようね。


さらに暗い時間帯のお散歩にも安心なピカピカ光るチャームが2コ


インターペットオリジナルのエコバックもありました。



さぁ、これからぼちぼち試していきますね。

ということで早速、ご試食タイム。

まずはフォーキャンスのデンタルトリーツです。



ふたりとも興味くんくん。

とりあえずオスワリをしてもらって与えましたよ。


風愛ちゃんは、即食べ・・・。
でもしっかり嚙んでいました。

鈴ちゃんの方は、少し時間がかかったけれど、ちゃんと食べてくれました。




続いて、スマイリーのチキンのドッグフードを試食。
普通に上げると数秒で食べ終わっちゃうんで、玉子型のおもちゃの中に入れて
転がすと出てくるようにして与えました。



すると風愛ちゃん、夢中で転がしながら食べていましたよ。



でも数分で食べ終わっちゃたけれど、かなり食いつきはよかったです。

ただ鈴ちゃんの方は、遠慮したのか「私はいりませーん」と部屋から出ていっちゃいました。

これからいただいたものを順番に試していこうと思います。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

愛犬が その場で試食 魅力だね!/interpets2021 その2

2021-04-03 22:48:59 | 愛犬とのおでかけスポット


インターペット2021は、明日4月4日までてすよ。

昨日楽しんできた、鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

フォトブースをみつけると、思わず愛犬ショットを撮りたくなっちゃう風ママです。

トップフォトは、プレミアムペットフード専門店レティシアンのブースに設けられたフォトスポットで撮りました。

そしてこちら↓は、PET'S REPUBLIC/Hayabusaに設けられたフォトスポット


夏のビーチに旅行した気分になりますね。

会場内は、こんな感じでにぎわっているのですが、ペット用のフォトスポットは、人間の目線よりも低い位置にあることが多く
誰も撮影していないときは、気がつかないこともあるようで

穴場のように空いているときがあり、それを見つけては撮りましたよ。

私たちが撮影していると、その後ろに次に撮影したい人の行列ができたりするので、
うちの子たちがモデルをしているのを見て「あー、撮りたい」って思う人も出てくるのかも。



昨日のブログでも紹介したこの写真ですが、こちらはペットの為のアンチエイジングケアブランド「Aliel&C。(アリールアンドシー)」のブース。




横に商品ラックがあったり、うしろの方にもお客さんの頭が見えていますよね。


商品が置かれたカウンター台のサイドを利用して、フォトスポットが作られているので
商品の方に目が行っていると気が付かなかったりするんですが
私はちゃっかり見つけて、撮影!!


なんかすっかりくつろいでるね。
鈴は、こういうところ落ち着くの。

って、話している見たいでしょ。

Aliel&Cさんでは、Instagramのaliel_and_cをフォローするとプレゼントがもらえると聞き、こちらもちゃっかりフォロー。


おいしそうな愛犬用のおやつをいただきましたよ。


そして昨日のブログのフォトスボットとしても紹介したZIWIですが、こちらはACANA・ORIJENと共に会場内でのスタンブラリーを実施。


それぞれのInstagramをフォローしたり、ZIWIのフォトスポットで撮影した写真を #ZIWIフォトコン のタグをつけて投稿、デモストレーションの視聴などをクリアしたら、プレゼントがもらえちゃうんです。



ということでオリジナルマスクをそれぞれゲットし


フードのサンブルもいただきました。

こういうサンプル品は、基本うちに持ち帰ってから、利用するのですが

持ち帰りではなく、その場で試食OKのブースもたくさんありましたよ。



こんな感じで試食用が置いてあり、愛犬に食べさせて確かめて、その場で購入できるところも多くありました。

特にうちの子たちは、食べないフードやおやつも多くあって、買ったけれど無駄になった経験があるので
その場でいろいろと試食させられるのは、インターペットの醍醐味ですね。

鈴ちゃんの好きなチーズのトリーツがあったので、試食させたんですが
うーん口にしてくれませんでした。
それを風愛ちゃんにあげたら、じっくりと味わって食べてくれました。

ここは、おうちじゃない人がまわりにたくさんいるイレギュラーな環境。
この場所で鈴ちゃんがパクバク食べられるものなら、確実なんですけどね。
これがなかなか難しい。

できれば風愛ちゃんも鈴ちゃんも食いついてくれるものなら、即買いかな。


こちらは、「天使のヤギミルク」のワンコムさんのブース。

うれしいことに、「天使のヤギミルク」の試飲をさせてもらえるんです。

もちろん、風愛ちゃんもペロリ。もともとヤギミルク好きの鈴ちゃんも大喜びで飲みました。


「美味しかったね」「ほんと旨かった」って、お話しているんでしょうね。

ここでは、お得な価格になっているのでお買い得ですよー。

で「風ママは、買ったんかいな?!」ですよねー。

実は、先日通販で、天使のヤギミルクを買っちゃってまして、「おーインターペットで買えるんだったら、待ってたらよかった」と後悔。

まぁ、そういうこともありますよね。

さて、こちらはチュールで人気のいなばのブース。


昨日も紹介したパッケージタイプのフォトスポットもあり、訪れただけで・・・。


こんなにもチュールをいただいちゃいました。

めっちゃうれしい。

試食で、鈴ちゃんがパクバクと食べてくれたものがありました。

それは、無添加ドッグフードの「ブッチ」のウエットフード。

3種類それぞれ試食ができ、どれも鈴ちゃんお気に召したようでパクパク。


なのにこれは風愛ちゃんが拒否。どの種類も全く口にしなかったんです。

もちろん、鼻のところでくんくん嗅がせて、口の前までもっていったけどダメでした。

鈴よりも風愛ちゃんの方が食いしん坊なのにこういうこともあるんだと驚いてしまいました。
ブヨっとした食感が嫌なのかな?


そんな好みの違う鈴ちゃんと風愛ちゃんが試食して、ふたりとも食いつきがよかったのが
アブソールトホリスティック エアドライのドッグトリーツ レッドミート(ビーフ&ベニソン)です。

よっしゃ購入しよう!!と思ったら「こちらの商品は試食だけで、ここでは販売していません」とのことで、通販で購入してくださいと。
あら、残念・・・。

その代わりにこちらのサンプルをいただきました。



そうそう、今回から会場内にドッグヤードが登場していますよ。



いわゆる室内型ミニドッグランという感じですね。
利用は有料ですが、利用者特典となるフォトスポットも用意されていますよ。



そして今回も「犬の笑顔フォトコンテスト」の結果が展示されています。

前回までは、私も応募していたのですが、今回はうっかりしていて気がついたら応募期限を過ぎていて・・・ああ、残念です。


また来年リベンジしなくちゃです。

朝から歩き回って疲れたので、少し休憩しましたよ。

会場内には、キッチンカーや休憩スペースが複数設けられています。


成田ゆめ牧場のキッチンカーも来ていました。

「このジェラードは、ママのだよ」


食事するスペースは、テーブルの中央にシールドがあり、飛沫対策もしてありました。

そのテーブルの下でゴロリとする風愛ちゃん。



朝からいっしょに歩き回って、かなりお疲れなのね。

ちなみに鈴ちゃんは、この時すでにカートの中でお休み中でしたよ。


こちらは通販雑誌、ペピィのブース。

室内アジリティのグッズなどが展示してあって、お試し利用できるようになっていました。



ヴァンちゃんと風愛ちゃんがガブガブ飲んでいるのは、ペット用自動水素水生成器の軟水素水。


フジファインズのブースで体験させてもらいました。


喉が渇いていたこともあるでしょうが、きっと飲みやすかったんだと思います。

こういう愛犬が実際にいろいろ体験ができるのもインターペットの魅力ですね。



そろそろ全体を見て回ったのて、帰ろうかと思いつつ最後に来場受付付近のブースを回りました。

HONDA DOGのブースに展示してある車に、風愛ちゃん自ら乗り込んで、ちょっとピックリ。



係りの人も「どうぞいいですよ」と言ってくれると、振り返ってポーズする風愛ちゃん。

そろそろ車に乗って帰りたくなってきたのかな?!

そこから、ぐるっとエンジョイ・ドックライフ・フェスタのブースをまわっていると

なんとこんなところに知育玩具で有名なコングのブースがありました。



イベントで金子真弓先生のコングの使い方などの「コングを使って楽しくお悩みトレーニング」のセミナーがあるのに・・。
ブースがどこにあるのかな?!と思っていたら、出入口付近ですがちょっと見落としがちの場所にありました。

コングは、ひとつもっているけれど、あれこれ使い方について専属トレーナーの方に教えてもらっているとなんと1個プレゼントしてもらえました。




それもコング専用トリーツのコングジギーズもセットで。

これはとってもうれしいですね。

めちゃラッキーです。

帰るころには、風愛ちゃんもかなりお疲れ、なんと私たちも1万歩歩いていたみたいです。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

インターペット話は、もうちょっと続きます。

行ってきた! インターペット 楽しいよ/interpets2021 その1

2021-04-02 22:43:00 | 愛犬とのおでかけスポット


インターペット2021「インターペット~人とペットの豊かな暮らしフェア~」が東京ビッグサイトで開催されています。


一般入場は本日からで、公式アンバサダーである風ママは、ふありんを連れて早速、本日行ってまいりました!!


2年ぶりにインターペットに参加した鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


インターペットに参加するのは、今年で6回目。

平日の朝は、通勤渋滞があることを考慮して、今回は早めに家を出て、余裕をもって開場の朝10時には
インターペット2021の会場である東京ビッグサイトに着くことができました。

今回は、セラピー犬仲間のコーイケルホンディエのチャーリーちゃんと、ゴールデンレトリバーのヴァンちゃんとご一緒してもらいました。



鈴ちゃーん、なんでひとりだけ後ろを向いているのよ。

あっ、東京ビッグサイトの建物が気になっているの?!

そう、鈴ちゃんの後ろに見えているのが東京ビッグサイトですよ。

こんな都会に来るのは久しぶりだから、ちょっと緊張しているかもね。

interpets2021「インターペット~人とペットの豊かな暮らしフェア~」
4月2日(金)– 4月4日(日)一般公開※ペットとの入場可
東京ビッグサイト西1・2&南1・2ホールで開催 10:00~17:00

入場するとすぐにこのパンブレットを渡してもらえます。

その表紙をめくると最初に出てくるのが全体フロアマップとマナーキャンペーンのページです。


アフリカ、エジプト、ニューヨーク、ハワイ、ゴールの5か所のスタンプラリーになっていて
クリアするとマナーグッズがもらえちゃうんです。

そしてスタンプ台の横には、その地名のフォトスポットが設けられています。

はいそうです。

どのエリアもスタンプが押されているということは、クリアしてきましたよ。

ちなみにトップフォトのインターペット10周年の背景は、ゴールのフォトスポットです。

こちらがアフリカ!!



そしてニューヨーク!!



ハワイ!!


エジプトでーす。



ホールごとにペット用のトイレを設置してあり、ペットの排泄物に対するマナーアップ。

また混雑した会場内のペットの管理のマナーアップ。

リードやバギーなどへの配慮など、会場内のマナー全体がよくなるようなキャンペーンです。

さらに今年は、ソーシャルディンスンスやマスク着用などの案内板を掲示しながら見回るスタッフもいらっしゃいました。


こちらがスタンプラリーの戦利品?!のマナーグッズです。


今回のインターペットでの戦利品については、また明日のブログで詳しく紹介しますね。

ただ、今年の傾向としては、Instagramをフォローするともらえるグッズが多かったような気がします。


また、毎年あの店で購入していたから、今年も・・・楽しみにしていたところの出展がなかったりして
ちょっと残念なところも、

ちなみに前回2019年は、23カ国・地域から481社が出展し、来場者は約4万5000人がだったそう。

今回は、コロナのこともあってでしょうか海外企業の参加が少ない感じで300社以上ですが、前回よりも規模が小さくなっているのを感じました。

それにともない入場料も安くなっていますからね。

コロナで空いているかとおもったら、やはり混雑はしていました。

でも2年前に比べたら、通路も広く、移動もしやすかったです。

そして、我が家のお楽しみのフォトスポットも、スタンプラリーの場所以外にもいろいろありました。

商品のパッケージタイプのフォトスポット。



おなじみ、いなばのチュールです。
サンブル品もいっぱいもらいました(笑)

こちらはニュージーランドのメーカー「ZIWI」のパッケージタイプのスポットです。



ミニチュアサイズのソファが設けられた、リビングセットのフォトスポット。


多分これは、小型犬用ですね。

開場には、小型犬向きのフォトスポットがいっぱいありましたよ。

ただうちの子は、中型犬で見るからに無理そうなものはあきらめました。


こういうスペース全体がフォトスポットになっているところはいいですねー。

トラクターに乗れるのは、小型犬になるけれどその前のスペースとかで一緒に撮ることができるから。


↑は、アウトドアドッグフェスタのブースですね。

こちらも小型犬向きのフォトスペースでしょうが、鈴ちゃんはすっぽり入ったので撮影。

こういう感じで、大きい風愛ちゃんも手前に入れると、いい感じだと思っています。

みんなママたちのショッピングに付き合うだけじゃなく、モデルも頑張ってくれて偉かったよ。

でも、ウマウマのご褒美もいっぱい食べられて、良かったでしょ。

ママも疲れたけれど、楽しかった!!

もちろん今は、ぐっすりの風愛ちゃんと


鈴ちゃんなのでした。



明日は、インターペットで見つけたもの!! もらったもの!! 戦利品について書きますね。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

犬同士 一緒に過ごす レッスンよ

2021-04-01 23:04:25 | 風・鈴・風愛のカレンダー


今日から、4月ということでふありんカレンダーですよ。

昨年の4月に撮影した・・・桜ショットですね。
ここは有吉貝塚公園です。鈴ちゃんお約束のさくら柄をきています。

そんな鈴ちゃんに
まずはポチッと押してくださいませ。

←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村


今日の午後は、我が家のお庭がかわいいワンちゃんたちのレッスン場となりました。




同じ空間で楽しく過ごし時間を設けて、自分たちより大きなうちの子たちと慣れさせるトレーニングをしました。

ドッグトレーニングというと、「オスワリ」「オイデ」「ヒール」「フセ」などのオビディエンスのイメージが強いけれど

今日は、他の犬に対して吠えないようにするレッスン。



と、言いながらうちの風愛ちゃんがイチバン吠える可能性があるので

教えている私が冷や汗もんかもしれません。


ということで、最初はどのワンちゃんもフレンドリーな鈴ちゃんとご対面。

鈴ちゃんは、吠えられても吠え返すことがないし、ワンちゃん大好きだから終始ご機嫌。



お互いに匂い嗅ぎをさせた後、お庭でフリーにして過ごさせて様子を見て

大丈夫だと確信してたら、風愛ちゃんを投入しました。



でも、風愛ちゃんは、吠えられたら吠え返すし、カラダも大きい。

攻撃性はないけれど、来てくださっているワンちゃんたちを怖がらせたら、レッスンしている意味がなくなる。



ということで、風愛ちゃんは最初はリードをつけて対面させて、しばらくして大丈夫だとわかってから

お庭でみんなでフリーにしましたよ。




だけど我が家のお庭では、カラダの大きい風愛ちゃんに対してもどの子も吠えませんでした。

これは多分、自分たちのテリトリーではなく、自分たちはゲストだってことをこの子たちが知っているから。


以前、大阪時代のことですが「来客に吠えて困っている。友達を家に呼びたいのに、ずっと吠えていておしゃべりもできない」という相談を受けたことがあって
「それは自分のテリトリーに侵入者が来たと思っている可能性があるから、まずはワンちゃんを家の外に連れ出して、外でお客様とまず対面。そして、先にお客さんを家に入れて、後からワンちゃんと家の中に入ってみていください」とアドバイス。


そうしたら、全く吠えなくて、飼い主さんは「これてって魔法みたい?!」って驚かれたことがありました。



犬の心理を考えて、ちょっと工夫するだけで、犬の困ったことが解決することって、意外とあるんですよね。




今日のワンちゃんたちは、とてもかわいく人にもフレンドリーで、鈴ちゃんはもちろん、風愛ちゃんとも優しく挨拶しあえるようになりました。



同じ空間でしばらくいっしょに過ごすことで、お互いに匂いを嗅がれても嫌がる様子がなくなり

みんなとても落ち着いていました。



いらしてくれたワンちゃんたちにも、すごくいい効果がでてきそうだし

風愛ちゃんにとっても、良い経験になりました。



みんなでオスワリをして、ご褒美を待っていまーす。



今日のトレーニングの効果のほどは、実際の散歩でどう変わったかが鍵。

いい結果が出ますように・・・。



楽しい時間を過ごすこと、それも犬にとっては大切なトレーニングだと思っています。



実は、風愛ちゃんは、どちらかというとクンクンされるのが苦手だったんですが

かなり大丈夫になったように思えました。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。