世界の絵本が集まるところ
Il luogo dove si raccolgono i libri illustrati del mondo@イタリア語スピーチコンテスト原稿とQ&A漫画「戦車からfarfalla(ちょうちょ)へ」(2007.6.1発行)
なんとまぁ 2019年12月のイタリア語スピーチコンテストの原稿と質疑応答の文が お正月すぎにもう完成してしまいましたよ!!
2018年12月のスピーチコンテストで ある方がイタリア語を始めた時のエピソードを話したのを聞き 私がイタリア語を始めた13年前のことがふとよみがえり 天から降ってきたみたいにスピーチのアイディアが湧きました!!
どんどん覚えて 添削の済んでいないスピーチを新年会等で披露したり(笑) GW明けにはイタリア人の添削も終わりました( `―´)ノ
その後何回かの訂正を経て 一年がかりで準備をして ようやく2019年12月15日 第29回イタリア語スピーチコンテストで 2度目の出場で初めて日伊協会賞をいただくことができました
詳しくは こちら
↑
絵本を手にスピーチ
スピーチ「世界の絵本が集まるところ(Il luogo dove si raccolgono i libri illustrati del mondo」と質疑応答(4問)は こちら
以下は このスピーチ原稿と質疑応答(想定) そしてこれを書くきっかけとなった13年前の私の漫画です:
①
Buon giorno a tutti!
Quasi un mese dopo aver cominciato a studiare l’italiano con tanta energìa nell’ottobre 2006, ho deciso di iscrivermi al "Gran premio internazionale della traduzione dei libri illustrati", ma senza neanche aver imparato la grammatica. Questo libro illustrato “La macchinina numero 1” rimane ancora uno dei miei tesori. (mostrando il libro) Naturalmente sono stata bocciata, però, da questo libro ho imparato una cosa molto importante.
皆さん こんにちは!
2006年10月にイタリア語を始めた時、大きなエネルギーが沸き起こり、まだ文法も身につけていないのに、1か月もたたないのに決心して「国際絵本翻訳大賞」にエントリーした。このテキスト絵本「La macchinina numero 1(ちっちゃなくるま 第1号)」は今も私の宝物だ(絵本を掲げる)。結果はもちろん予選落ちだったが、私はとても大切なことを学んだ。
②
In quel momento al Ministero dell’Educazione erano state inviate diverse lettere in cui si preannunciava il suicidio da parte di alunni che soffrivano per il bullismo.
A quel tempo facevo parte dell’Associazione Genitori-Insegnanti e così, abbiamo cercato di fermare i suicidi ad ogni costo.
I bambini soffrivano per il bullismo causato dalla competizione continua fin da piccoli, e qualche volta il bullismo li ha spinti al suicidio. Ma, se aveste almeno una cosa divertente e piacevole, non pensereste mai di tentare il suicidio, no?
Avrei voluto ascoltare in qualche modo la voce dei bambini che hanno perso la parola a causa del bullismo. “Ancora non capisco di cosa mi vuoi parlare, però, ti ascolterò con attenzione”.
Anche attraverso la traduzione di questo libro illustrato, ho provato la stessa sensazione, era come se i bambini ricominciassero a parlare piano piano, dopo essersi chiusi nel silenzio a causa del bullismo.
ちょうどこの時期、いじめにより自殺を予告する小学生たちの手紙が次々と文部科学省に送られるという事件があった。私は当時PTAの役員をしており、なんとかして自殺を食い止めようと皆で知恵を絞った。
小さい頃から競争、競争で、子供たちがいじめから自殺にまで追い込まれてゆく当時の社会。でも楽しいって思えることがたったひとつでもあれば、自殺しようなんて思わなくなるよ、と。
当時私は、いじめられて言葉が出なくなってしまった子供の声をなんとかして聞きたいと思っていた。「あなたが何を言いたいのかまだ私はよくわからないの。何回でもわかるまで聞いてあげるからね。」この絵本の翻訳を通しても同じように感じた、いじめられて言葉も出なくなった子どもの話をじっくり聞いてあげるうちに、少しずつ話し始めてくれるような感じだろうか。
③
Il tema di questo libro illustrato era proprio il racconto di un bambino italiano che si è liberato dalla competizione e dalla rivalità . “Papà mi diceva sempre di vincere, vincere la gara di macchinine, però, quando sono arrivato ultimo, papà non era arrabbiato per niente. Invece, la gara è stata molto divertente e piacevole, avendo visto diversi paesaggi molto belli!”
Il tema di questo libro era uguale al mio pensiero. Il mio insegnante di italiano era una persona ricca di umorismo, e mi ha colpito la mentalità degli italiani che amano la vita e la famiglia.
Mi sembra che per questa mentalità ci sia meno bullismo nelle scuole italiane rispetto a quelle del Giappone. Mi sembra che gli italiani siano molto flessibili, tolleranti ed aperti. Penso che questo sia il segreto per risolvere il problema. Fortunatamente a quel tempo, nel 2006, i casi di suicidi preannunciati si sono stabilizzati in Giappone.
まさにこの絵本のテーマは、競争から自由になったイタリアの子どもの話だった。「カーレースで1等になれ!と言っていたパパは、ぼくがびりになってもちっともおこらなかった。それどころかいろんな景色が見られて、レースはとっても楽しかった」
この絵本のテーマは、まさに私の思いと同じだった。またイタリア人の先生がとてもユーモアあふれた方で、イタリア人の「人生を、そして家族を愛するメンタリティー」に感銘を受けた。まさにこのイタリア人のメンタリティーのために、イタリアの学校ではいじめが少ないのではないかと私には思える。イタリア人はフレキシブルで寛容で開放的だと感じる。イタリア人のこのメンタリティーにこの問題を解決する秘密があるのではないかと感じる。幸いこの時の日本の自殺予告事件はなんとか落ち着いた。
④
In seguito, nella “Biblioteca dei libri illustrati” del mio quartiere, ho provato a fare lo "Yomikikase” vale a dire leggere ad alta voce i libri illustrati ai bambini.
Prima di incominciare a studiare l’italiano, non sapevo dell’esistenza di una biblioteca così bella e piena di libri illustrati del mondo.
Mi sono iscritta al volontariato, ho tradotto dei libri tedeschi, spagnoli e italiani, ho provato qualche volta a fare lo “Yomikikase” in tedesco.
Nel mio quartiere si tiene ogni agosto la “Book-Fair” in cui vengono mostrati i libri illustrati arrivati dalla “Fiera Internazionale del Libro per Ragazzi” di Bologna.
Come volontariato ogni anno faccio la traduzione di alcune parti di questi libri. La cosa più bella per me è soprattutto scegliere i libri illustrati!
Inoltre nel museo municipale del mio quartiere si tiene ogni luglio “la mostra internazionale degli illustratori” premiati in questa Fiera di Bologna, e così, penso che il mio quartiere sia proprio "la città dei libri illustrati", non credete?
Certamente sì, infatti, nel 2005 è stato concluso un “patto d’Amicizia e Collaborazione” con Bologna.
私は次に絵本の読み聞かせにチャレンジした。私の住むまちには「子ども絵本館」がある。恥ずかしながらイタリア語を始めるまで自分のまちにこんなに素晴らしい海外絵本の図書館があることを知らなかった。私はボランティアに登録し、ドイツ語、スペイン語、イタリア語で絵本を翻訳し、読み聞かせをやったりした。
そして毎年8月に開催される「ブックフェア~世界の絵本展~」で、「ボローニャ児童図書展/The Bologna Children’s Book Fair(Fiera del Libro per Ragazzi)」から寄贈される絵本の抄訳作成ボランティアを毎年続けている。絵本を選ぶのがなんといっても私の最高の楽しみだ。
さらに毎年7月には区立美術館で「国際絵本原画展」が開催される。
そこにはボローニャ児童図書展の入選作品の原画が展示されており、まさに「絵本のまち」ではないかと思いませんか?確かにそう、2005年にボローニャとの「友好都市協定」が締結されたのです。
⑤
Nel frattempo sono venuta a sapere che, nel parco vicino a casa mia, nel 2021, sarà ricostruito il vecchio edificio della biblioteca, dove si potranno organizzare riunioni dello “Yomikikase” e così via.
Fare lo “Yomikikase”, divertendosi insieme e condividendo lo stesso mondo, sembra che sia molto efficace per sviluppare le facoltà mentali e di comprensione.
Inoltre, i bambini capiscono che quella lettura è l’espressione dell’amore dei loro genitori verso di loro. In questo modo i bambini cresceranno potendo amare loro stessi ed anche le altre persone.
All’inizio del secondo trimestre, il primo di settembre, proprio il giorno dell’anno in cui il numero dei suicidi di bambini raggiunge il picco, qualche biblioteca invita i bambini che non vogliono andare a scuola a recarsi nei loro spazi.
Anch’io, senza dimenticare la mia passione di 13 anni fa, continuerò ad impegnarmi, nella speranza di vedere tutti i bambini sorridere, un giorno.
Grazie.
そんな中、2021年に、近所の公園の中に、老朽化した絵本館が新しく建て替えられることを知った。絵本の読み聞かせの会などもできるという。
絵本の読み聞かせは親子で世界を共有して一緒に楽しみながら、子供の思考力や理解力を伸ばせるという。さらには、絵本を読んでもらうことは自分への直接の愛の表現だと子ども自身が分かるので、そのような子どもは自分も他人も愛せるように育ってゆくという。
またいくつかの図書館では、年間で子どもの自殺件数のもっとも高いと言われる2学期最初の日(9月1日)に、学校に行きたくない子は図書館へ来てくださいという呼びかけをしている。
私も、13年前の情熱を忘れずに、いつの日かすべての子どもたちが笑う日を夢見て、これからも努力し続けたい。
ありがとうございました。
2019.2.3作成 GW明けにイタリア人添削終了 その後も何回か手直し
* * *
スピーチコンテスト Q&A(想定)2 /Domanda e risposta (indovinato)
質疑応答は本番で4問きました うち2問はきちんと答えを用意していなかった質問で あやふやな答え方しかできませんでしたが 2問は想定通りの質問でした (翻訳大賞とは何か? 絵本の翻訳は難しかったか? この絵本はどんな内容か? なぜいじめは蔓延していると思うか?←これが一番難しかった!!)
1. なぜこのテーマを選んだのですか?
Perché ha scelto questo tema?
13年前に自分がイタリア語を始めた時の情熱とその時の経験を思い出したかったので。
(あの時は1ヵ月で100時間も勉強したが、楽しくて全く苦にならなかった。新しいことを学ぶのは喜びです。)
Perché volevo ritrovare la passione di quando ho incominciato a studiare l’italiano 13 anni fa ed anche le mie esperienze.
(A quell tempo studiavo 100 ore al mese ma era molto divertente, non facevo nessuna fatica. Per me studiare una cosa nuova è una gioia. ) *()内は省略
2. イタリア語を始めて間もない頃に、なぜ翻訳大賞にチャレンジしようと思ったのですか?
Perché ha deciso di iscrivirsi al “concorso gran-premio della traduzione”, poco dopo aver cominciato a studiare l’italiano?
若い頃スペイン語を学んでおり語学が大好きで、スペイン語と似ているのでなんとか訳せそうな気がした。とにかく楽しかったです。
Da giovane studiavo lo spagnolo, che mi sembrava molto simile all’italiano, e così, ho pensato che forse sarei riuscita a tradurre un libro italiano. È stato molto divertente e piacevole.
3. 翻訳と、いじめられて言葉が出なくなった子どもの声を聞くことは、共通する物があると思いますか?
La traduzione e ascoltare la voce di bambini che hanno perso la parola per via del bullismo, avrebbero dei punti in comune?
あると思う。翻訳は辞書等を使って調べてゆき、まるでパズルのような作業だった。でもある時ふっと、絵本の方から語りかけてくれる瞬間があった。それは、いじめられて言葉が出なくなった子どもが少しずつ話し始めてくれるのと似ていると思った。当時は自分も小さな子どもがおり、とても切実な問題だった。
Penso di sì. Consultando il vocabolario, tradurre è come fare un puzzle. Leggendolo tante volte, ho provato la stessa sensazione, era come se i bambini ricominciassero a parlare piano piano, dopo essersi chiusi nel silenzio a causa del bullismo.
Avevo due figli ancora piccoli in quel periodo, e così, il bullismo era un problema molto vicino.
4. 当時の自殺予告事件で何かしましたか?
Ha fatto qualcosa quando a quel tempo è scoppiato il caso delle lettere di preavviso di suicidio?
PTA役員だったので全力で取り組んだ。当時文部科学省の新聞での呼びかけに応じて私も子どもたちへのメッセージを送った。それは、このようなメッセージだ: 「楽しいって思えることがたったひとつでもあれば、自殺しようなんて思わなくなる。楽しいことって、苦しいことを超えてゆけるんだよ。死ななくてもいいんだよ。
(競争に勝って「嬉しい」とは言うけど、競争に勝って「楽しい」とは言わないよね?「競争に勝って嬉しい」を追い求めて、苦しんで競争し続けるのはもうやめた。楽しくないと心が死んじゃうんだよ。そして競争が「楽しい」って思った瞬間、幸せになれるんだよ。死ななくてもいいんだよ。」そういうメッセージでした。)
A quel tempo facevo parte dell’Associazione Genitori-Insegnanti e così, abbiamo cercato di fermare i suicidi ad ogni costo.
Inoltre su richiesta dei giornali ho mandato un messaggio per i bambini al Ministero dell’Educazione, in cui dicevo: “Se aveste almeno una cosa divertente e piacevole, non pensereste mai di tentare il suicidio, no? Il piacere può far passare il dolore, però senza il piacere muore il cuore. Non c’é bisogno di morire, no?”
(Si dice “ Sono felice” dopo una vittoria, ma non si dice “è stato divertente”, no?
Ho smesso di cercare la felicità dopo una vittoria, ho già lasciato la competizione dolorosa, perché senza il piacere muore il cuore. E poi, nel momento in cui avete trovato che competere è “divertente”, potete già essere felici, no? Non c’é bisogno di morire, no?”
5. このテキスト絵本「la macchinina numero 1」はどんな内容の絵本でしたか?
Com’è la storia di questo libro illustrato “la macchinina numero 1”?
ジォルジォという少年が、パパから子供たちのカーレースで1等になれ!と言われます。でもカーレースでは蝶々や牝牛や羊や木々等、色々な楽しいものに見とれてしまい、とうとうびりになってしまいます。
でも、パパはちっとも怒らなかった、レースはいろんな景色が見られて楽しかったね!というストーリーです。
競争から自由になった子どもの話で、私が一番最初に訳したイタリア語の絵本です。
(落選しましたが、とても楽しかったです。)
Un bambino italiano, Giorgio, è stato esortato dal papà a vincere nella gara di macchinine per bambini.
Però, durante la gara, essendo incantato da farfalle, mucche, pecore, alberi molto belli, ecc. alla fine Giorgio è arrivato ultimo.
Ma il suo papà non era arrabbiato per niente. La gara è stata molto divertente e piacevole avendo visto diversi paesaggi molto belli.
Sì, è il racconto di un bambino italiano che si è liberato dalla competizione e rivalità. É il primo libro italiano illustrato che ho tradotto. (Sono stata bocciata, però, mi sono divertita moltissimo!)
6. 絵本館では、どんなボランティアをしているのですか?
Cosa fa come volontariato nella biblioteca?
翻訳ボランティアに登録して、ドイツ語、スペイン語、イタリア語を翻訳していました。毎年のブックフェアの抄訳を作成していますが、たとえば本のボリューム、大きさや形、分かりやすいストーリーか、アクチュアルなテーマか、読みきかせに適しているか等を考えながら絵本を選ぶのがなんといっても楽しみです。
またドイツ語の絵本の読み聞かせも何度かやり、テンポよく読めてとてもよい経験でした、身体を動かしながら、子供たちは聞こうとして近づいてくるし、お母さん方はとても満足してくださったし。これからも長く続けてゆきたいと思います。(絵本館には100ヶ国以上70言語以上の絵本があるのですから。)
Mi sono iscritta al volontariato, ho tradotto dei libri tedeschi, spagnoli e italiani. Come volontariato ogni anno faccio la traduzione di alcune parti di libri per la “Book-Fair”. La cosa più bella per me è soprattutto scegliere i libri illustrati, p.es. pensando al volume, alla grandezza e alla forma, ad una storia facile da capire, ad un tema attuale, adatto a fare lo "Yomikikase", ecc.
Inoltre ho provato qualche volta a fare lo “Yomikikase” in tedesco. Ē stata un’esperienza molto bella e divertente leggerlo molto ritmicamente, muovendomi così, i bambini si avvicinano per ascortarmi, le madri erano molto contente. Vorrei continuare quest’attività di volontariato anche in futuro. (Perché ci sono i libri illustrati dai più di 100 paesi ed delle più di 70 lingue. )
7. ボローニャの児童図書展には出品したり、行ったことはありますか?
Ē mai stata a Bologna alla “Fiera del Libro per Ragazzi”, o si è iscritta al concorso per illustratori?
まだです。若い頃は漫画やイラストを描いていたので絵本製作も興味がありましたが、今は絵はほとんど描いていません。でも自分の子供たちが小さかった時に、自分の子供を主人公にしたオリジナルの絵本みたいなものを作って読んであげたりしていました。嬉しいです。
Ancora no. Da giovane, disegnando illustrazioni e fumetti, mi interessavano anche i libri illustrati, ma adesso dipingo raramente.
Però, mentre i miei figli erano ancora piccoli, producevo qualche libri illustrati originali in cui i miei figli diventarono protagonisti. Sono contenta.
8. なぜ「絵本のまち」なのですか?
Perché pensa che il Suo quartiere sia “la città dei libri illustrati”?
私の街には「絵本館」もあり、毎年「ブックフェア」「翻訳大賞」「原画展」も開催され、2005年に「板橋・ボローニャ友好都市協定」が締結され、今も絵本を通じた交流が続いています。自分の夢が自分の生まれ育った街で叶えられるなんて、私にとっては奇跡のようです。
Nel mio quartiere c’è la “biblioteca dei libri illustrati” detta Ehon-kan, in cui si tiene ogni anno la ”Book-Fair” e il “Gran premio internazionale della traduzione dei libri illustrati” ed anche “la mostra internazionale degli illustratori”.
Nel 2005 è stato concluso il “patto d’Amicizia e Collaborazione” con Bologna, ed ancora continua lo scambio tramite i libri illustrati.
Penso che sia come un miracolo per me poter realizzare i miei sogni nel quartiere, nel quale sono nata e cresciuta.
9. 絵本の読み聞かせはどのような点でよいのですか?またいじめとの関連は?
Da quale punto di vista ci sono vantaggi nello Yomikikase? E quale relazione avrebbe con il bullismo?
絵本の読み聞かせは、親子で同じ世界を共有して、一緒に楽しみながら、子供の思考力や理解力を伸ばせるそうです。また何よりも大切なのは、絵本を読んでもらうことは、自分への直接の愛の表現だと子ども自身がわかることです。そのため、そのような子供は自分も他人も愛せるように育ってゆくそうです。
あるベテランの先生曰く、小学校1年生の新入生たちの中で、スポンジのように先生の言葉を吸収できる子供が時々いるそうで、それは絵本の読み聞かせをされてきた子なのだそうです。ある調査では、3~6才の読書で子供たちのストレスや大騒ぎのコントロール力がアップするそうです。なので私は、そのような子供がもっと増えてゆけば、いじめも少しずつ減ってゆくのではないかと思いました。
Fare lo “Yomikikase”, divertendosi insieme e condividendo lo stesso mondo, sembra che sia molto efficace per sviluppare le facoltà mentali e di comprensione.
Inoltre, i bambini capiscono che quella lettura è l’espressione dell’amore dei loro genitori verso di loro. In questo modo i bambini cresceranno potendo amare loro stessi ed anche le altre persone.
Secondo un veterano insegnante della scuola elementare, ogni tanto si trova qualche nuova alunna che comprende e assorbe le parole degli insegnanti come una spugna, tale alunna è cresciuta così, perché i loro genitori le hanno letto sempre dei libri illustrati ad alta voce.
Secondo uno studio, se ai bambini dai 3 ai 6 anni si leggessero dei libri, loro potrebbero sviluppare la capacità di controllare lo stress e l’iperattività. Credo che se aumenteranno questi bambini, il bullismo pian piano diminuirà.
10. その後日本のいじめは減りましたか?
Dopo è diminuito il bullismo in Giappone?
いじめは、最近はインターネットの普及によって増える傾向にあります。日本のいじめは陰湿です。 子どもたちの自殺に関しては、日本の全世代の自殺の総件数はここ数年減ったものの、子ども・若者(15~24才)の自殺件数は逆に増えているのです。
Secondo una statistica i numeri del bullismo recentemente tendono ad aumentare, anche per la diffusione d’internet. Il bullismo giapponese è subdolo.
Per quanto riguarda i numeri di suicidi, i numeri complessivi di tutte le età diminuiscono, al contrario, i numeri dei giovani aumentano.
11. イタリアではいじめはあるのですか?
C’è il bullismo in Italia?
イタリアでは日本に比べていじめは少ないと聞きます。
日本はモノカルチャー(単一文化)、均質で許容力のない社会です。たとえば私の経験では、他の子どもたちが携帯を持っているのに、ある子どもが携帯を持っていないというだけで、いじめられることがあります。
一方イタリアは多文化社会で多様性を受け入れていると思います。また私の習った先生もユーモアあふれる方で、人生を家族を愛するメンタリティーに感銘を受けました。
(イタリアにはよりフレキシブルさ、寛容、おおらかさがあると感じます。)
13年前にイタリア語を学び始めた時はいじめの問題と向き合っており、イタリア人のメンタリティーに衝撃を受けました。
Ho sentito che in Italia c'è meno bullismo rispetto al Giappone.
La società giapponese è monoculturale e omogenea e intollerante. P.es., se qualcun bambino non possiede un cellulare, mentre tutti gli altri lo possiedono, ecc., comincia già fare il bullismo, secondo la mia esperienza.
Invece, la società italiana è una società multiculturale, si accetta la diversità.
Il mio insegnante di italiano era una persona ricca di umorismo, mi ha colpito la sua mentalità che amano la vita e la famiglia.
(Mi sembra che in Italia ci sia molte più flessibilità, tolleranza e apertura mentale. )
Quando ho incominciato a studiare l'italiano, ho dovuto affrontare il problema del bullismo, e così, la mentarità degli italiani mi ha colpito moltissimo.
12. なぜ日本はいじめが多いのですか?また子供の自殺が多いのですか?
Perché in Giappone c’è tanto bullismo e ci sono anche tanti suicidi di bambini?
いじめの加害者の多くは、親の過干渉や無関心など、家庭でもストレスを抱えています。
それを避けるためには、いじめられている子のつらさがわかる「共感力」をはぐくむことが大切です。
(日本ではいじめの仲裁に入る人が少ないですが、これは仕返しをおそれているからかもしれません。先進7ヵ国の中で日本は若者の死因の第1位が自殺となっているのです。)
日本では武士の時代に、不祥事があると責任を取って腹切りして名誉を保つ「武士道」の習俗があり、一方ヨーロッパでキリスト教では自殺は罪であり禁止されていました。それが大きな違いだと思われます。
La maggior parte dei bambini che fanno il bullismo sono stressati anche nella famiglia.
Talvolta i genitori intervengono troppo nella vita dei loro figli, talvolta sono indifferenti. Per evitarlo, sarebbe molto importante creare “empatia” attraverso cui si può capire il dolore dei bambini maltrattati.
(In Giappone, poche persone intervengono in un atto di bullismo, forse loro hanno la paura della vendetta. Il Giappone è al primo posto per le morte dei giovani a causa del suicidio nei 7 paesi sviluppati. )
In Giappone c’era il codice d’onore dei samurai detto “Bushido武士道” e si faceva “hara-kiri” per mantenere l’onore assumendosi la responsabilità dello scandalo. Invece nei paesi cristiani, in Europa, il suicidio è un peccato ed è proibito. Questa sembra una differenza molto grande.
参考:
「絶望の国 日本は世界一「若者自殺者」を量産している」は こちら
日本の自殺率は国際的に高い水準にあるが、近年の自殺防止施策の効果もあり減少傾向にある(厚労省『人口動態統計』)。国民全体の自殺率は低下しているが、年齢層別にみると、これとは反対に上昇しているのが若年層で、15~24歳の自殺率は、90年代以降ずっと上がり続けている(図1)。
諸外国の自殺死亡率は こちら
諸外国の自殺死亡率(人口10万対)をみると、男では、高い国は「ロシア」70.6、「ハンガリー」51.5、「日本」36.5となっており、低い国は、「イタリア」11.1、「イギリス」11.8、「アメリカ」17.6。
* * *
このスピーチは 2018年12月に友人(会員)が見事優勝されたことに刺激を受け 13年前にイタリア語を学び始めた時のことを思い出したことがきっかけで生まれました
その13年前のエピソードを なんと当時 自分で漫画に描いていたのですね!! 書き残すって大事ですね~💛
なので 天から降ってくるような感じですぐに出来上がりました
そして サークルのイタリア人の先生に GW明けまでにチェックしていただきました
自分の文と 添削された文の違いに悶絶しそうになりました~(笑)
スピーチコンテストも2回目なので あまり肩に力が入らずにできました 前回は日本の世界遺産でしたが 今回も あんまりイタリア~💕なテーマではありません(笑) ← イタリア~💕なテーマだと審査員にアピールできることは確実です
先生にも いじめはスピーチには向かないテーマだと言われたけど...でも話したいことはこれなんだもの...
実際に声に出して読みながら 読みやすいようにどんどん変えてゆきました
質疑応答は 自分が質問者だったら聞くだろうというのを徹底的に洗い出して何度も練り直して書きました 10年以上聞きに行ってるのでわかるようになりました(笑) またこれがとっても勉強になりました
実際はこのようには答えられず 自分なりにアレンジしたり短くして覚えてゆきました
お正月から12月までかけてせっせと覚えて 忘れないように道を歩きながらでもスピーチを練習したりしてしみ込ませてゆき 5分ちょっとで話せるようにスピード調整したり あと半月という所で突然ある日 つっかえたり度忘れしないようになったので驚きました
それからはだんだんと演技力をつけてゆきました 何度も人に聞いていただきましたが 最後の方では 鳥肌が立ったと言われる程迫力のスピーチとなりました
スピーチを聞いてくださった皆様 直してくださった先生方に 心よりお礼申し上げます
* * *
このスピーチが生まれるきっかけとなった 私の描いた漫画「初級イタリア語講座で起きた奇跡」(2007.6.1発行)に収録された漫画
「戦車からfarfalle(ちょうちょ)へ」
表紙
* 13年前に「私は一生イタリア語を離さない」と 自分で漫画に書いていたなんて... 自分でも驚きましたが それが現実となっており また驚きました
イタリア語ランキング
にほんブログ村
最新の画像[もっと見る]
- ドムス・アウレア(黄金宮殿)で 色を作るための2つの壺と エジプト・ブルーの貴重な珍しいインゴットが発見された(2025.1.20)@イタリアのニュース 2日前
- 古代都市遺跡ポンペイで浴場施設発掘、有力者が接待に活用か(2025.1.18)@イタリアのニュース 4日前
- 『ノスタルジア第2食堂 東欧級社会主国義のレシピ60』(イスクラ著)に載っている東欧の料理を作ってみました-⑤ 6日前
- 『ノスタルジア第2食堂 東欧級社会主国義のレシピ60』(イスクラ著)に載っている東欧の料理を作ってみました-⑤ 6日前
- 『ノスタルジア第2食堂 東欧級社会主国義のレシピ60』(イスクラ著)に載っている東欧の料理を作ってみました-⑤ 6日前
- 『ノスタルジア第2食堂 東欧級社会主国義のレシピ60』(イスクラ著)に載っている東欧の料理を作ってみました-⑤ 6日前
- 『ノスタルジア第2食堂 東欧級社会主国義のレシピ60』(イスクラ著)に載っている東欧の料理を作ってみました-⑤ 6日前
- 『ノスタルジア第2食堂 東欧級社会主国義のレシピ60』(イスクラ著)に載っている東欧の料理を作ってみました-⑤ 6日前
- 『ノスタルジア第2食堂 東欧級社会主国義のレシピ60』(イスクラ著)に載っている東欧の料理を作ってみました-⑤ 6日前
- 『ノスタルジア第2食堂 東欧級社会主国義のレシピ60』(イスクラ著)に載っている東欧の料理を作ってみました-⑤ 6日前
「イタリア語検定・スピーチコンテスト」カテゴリの最新記事
- 第30回イタリア語スピーチコンテスト 参加者募集のお知らせ(2024.12.11締切)@(公財...
- 「第32回ボローニャブックフェア 世界の絵本展」の初日に行き 第31回いたばし国...
- イタリア語総合コース修了証授与式に参加しました(2024.3.30)@(公財)日伊協会
- 第30回いたばし国際絵本翻訳大賞 結果発表(2024.2.28)@いたばしボローニャ絵本館
- 第30回「いたばし国際絵本翻訳大賞」翻訳作品募集のお知らせ(エントリー~10.31,作...
- 第29回いたばし国際絵本翻訳大賞 結果発表(2023.2.28)@いたばしボローニャ絵本館
- 実用イタリア語検定1級初受験の結果はなんと6割でした~(2022.11.16)@実用イタリア...
- 実用イタリア語検定1級を初めて受験してきました(2022.10.2)@実用イタリア語検定協会
- 実用イタリア語検定1級の受験票が届いた時点で過去問76%(作文抜き)取れました~(20...
- 第29回「いたばし国際絵本翻訳大賞」翻訳作品募集のお知らせ(エントリー~10.31,作...