![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c7/679cbc8de86a4198ea2b531586e67081.jpg)
いたばしボローニャ絵本館で3か国語の絵本の読み聞かせをしました(2022.2.6)@いたばしボローニャ絵本館
リニューアルなったいたばしボローニャ絵本館で 外国語絵本のおはなし会に初デビュー!!
古い絵本館の時にもドイツ語絵本を何回か読みましたが 新しい絵本館の「おはなしの部屋」のドームは 声がよく響いて聞きやすいですね!
まず最初に"testa spalla gamba pie"(頭 肩 足 つま先)というイタリア語の手遊びをやりました
手遊びはあまり知らないので せっかくならイタリア語でと思い ネットで探して覚えました!
イタリア語のてあそびは こちら
さて 読んだ絵本は以下の通り:
さいしょはドイツ語の おはなしです
すなばであそぶアントンと おじょうさんたちのおはなしです
1.「Anton und die Mädchen / アントンと おじょうさんたち」 Ole Kӧnnecke作 Hanser出版社
アニメは こちら
つぎは ペンギンの おこりんぼママの おはなしです… おこりんぼママが あんまり どなったので…
2. 「おこりんぼママ/Schreimutter」 ドイツ語
Jutta Bauer作 小森香折訳 小学館 Bertz&Gelberg
* 絵本に出てきた「ごめんね」はドイツ語で「Entschuldigung」「ありがとう/Danke」「こんにちは/Guten Tag! Hallo!」 「バイバイ/Auf Wiedersehen! Tschüß!」等...
つぎはスペイン語の絵本です
3.Marillina y sus pollitos ¡Buenos dias! Los hábitos de cada mañana
マリリーナとひよこたち ¡おはよう! まいあさの しゅうかん
Anna M. Vidal/M. Ăngels Comella アンナ・ビダル 作 アンヘルス・コメッラ 絵
赤ちゃん絵本コーナーにあるひよこたちのシリーズで 1冊ずつ読みます
さいごは イタリア語の 絵本です…
- “Un colore tutto mio”(じぶんだけの いろ いろいろさがした カメレオンの はなし)
レオ・レオニ/Leo Lionni 作 谷川(たにかわ)俊太郎 訳 Babalibri 好学社
アニメは こちら
「スイミー」で有名な 板橋区立美術館でも展覧会が行われた レオ・リオ―ニの絵本です
最後の絵本は ゆっくりと感情を込めて読みました
子どもたちが寄ってきて じっくりと絵本を見つめていました
絵本は 大きい絵本はよく見えるのですが 小さい絵本は子供たちが近づかないと見えないし 私も眼鏡が曇ってしまい小さい字が読めなくて(笑)
腹式呼吸や腹筋 喉を開く運動等を続けて また絵本は原語のみなので日本語はすべて覚えて できるだけ毎日練習してました!!
ではまた次回!
2022年3月26日は 板橋区立中央図書館・ボローニャ絵本館の1周年記念です💖 オープニングの時がなつかしや...