🎵上から~🎶フクぅ君♪は、部屋全体を監視中。
https://fu-fu-fu.jp/sodatsu/599/
いよいよ今年秋にデビューを迎える富山米新品種「富富富」。
その顔となるキャッチコピーとロゴデザインが“ふふふ”の名称にちなみ、2月22日に富山県美術館で発表されました。
昨日投稿した「ブランド化シート」の投稿を受けて、「小さな産地ですが、地域のブランド米を作ろうと考えていますが、何から手を付けて良いか判らないのです。教えていただける範囲で教えていただけますか」というメールが届いた。
スズノブ プロジェクト ライスの考え方は、大半がスズノブウェブショップにアップされている。
全てでは無いのは、産地・地域ごとに内容が異なってしまうため。
それと、悪用されたくないためである。
その中の「ブランド化検討事項」というページに、以下の検討事項がアップされている。
ブランド化シートでも伝えているが、個人のためのものでは無く、地域が一体となって作るブランド米に対する検討事項である。
https://www.suzunobu.com/spr-consider
1.産地としてブランド化するかの検討をする。
2.やる気のある生産者を決める。
3.生産者をまとめる組織を決める。
4.ブランド化する米を決める。
5.ブランド化する米の特徴を決める。
6.TPP対抗策を検討する。
7.環境を最大限に考慮した栽培方法を決める。
8.土質・水質・放射線検査などの工程や回数を決める。
9.アンテナショップ兼、販売店を見つける。
10.取引価格と量を決める。
11.根がよく伸びる栽培管理をする。
12.病害虫被害を抑える栽培指導をする。
13.温暖化対策を徹底する。
14.肥料切れをおこさないように注意する。
15.刈り取り適期をシッカリ確認して行う。
16.新米の香りが残る乾燥方法を目指す。
17.石・モミ混入がない選別を心がける。
18.区分分けした細心の品質管理をする。
19.出荷体制になったらスムーズな流通をする。
20.販売状況を常に把握する。
21.農閑期に諸々の問題点などを検討し、春の田植えに向けた改善策を検討する。
22.特徴や基準を満たしていない米については別基準での販売を検討する。
23.失われ始めている郷土料理の復活を検討する。
24.米粉・米麺などへの進出準備を検討する。
25.地域活性化のため食文化への、取り組みを検討する。
26.B級グルメ等への参加も検討する。
27.消費者に、何度も産地へ来てもらう計画を検討する。
(項目は増やしても構わないが、減らす事はダメである)
ブランド米は、1年で出来るものでは無い。
生まれたら、それで完成というものでもない。
毎年の修正と、継続が必要なのである。
なので、まずは
自分たちはブランド米を作ることが出来るか。
それだけの覚悟があるのか。
というう事を、これでチェックしてもらいたいのである。
北海道からの手紙。
時間は、色々な事を変えてしまう。
変えてはならない事すら、強引に変えてしまう。
良いも悪いも、忘れさせてくれる。
覚えて置きたい事ですら、忘れさせてしまうしまう。
なのだが、止まった時間は、2度と動かない。
だから、その時の約束は、今も其処にある。
何を求めていたのか。
何処を目指していたのか。
もう少し。
後少し。
約束は、守る。
今までは、母親が使用していた杖を使っていたけど、カバンに入る大きさに畳めなかったので、出張カバンに入る、折り畳みの杖を買った。
スズノブウェブショップは、2018年2月22日より、ウェブサイト内のログインページやフォームなど特定のページだけでなく、その他すべてのページをSSL/TLS化(常時SSL)と致しました。
これにより、URLはhttp://www.suzunobu.com/からhttps://www.suzunobu.com/に変更となりました。