今日もポカポカ で、気をよくしてお洗濯に励んでいたら
午後から南寄りの風が強くなり、洗濯物を飛ばされて大騒ぎ・・・
本当に春ですね。
頂きものの甘納豆がたくさんあるので 水無月 を作ってみました。
(柔らかいので、包丁跡が醜いですが・・・)
材料をボールで混ぜて、電子レンジに入れるだけの超簡単レシピです。
今日使ったのは小麦粉ですが、片栗粉でも、上新粉でも
適当にミックスしても、それなりに仕上がる楽チンレシピ。
まあ一番お安いのは小麦粉なので、小麦粉が一番お手軽です。
耐熱のガラス容器に 甘納豆 を適当に敷き詰め
小麦粉50グラム・砂糖50グラム・水150CC を泡立て器でよく混ぜて
茶漉しを通しながら、甘納豆の上から入れます。
電子レンジで様子を見ながら、4分前後加熱します。
(かなり膨らみますが、加熱をやめるとへこむので気にせずに)
膨らんで、生地がツヤツヤになってきたら出来上がりです。
この量で、画像の量の3個分くらいが出来ますから
たくさん作りたいときには、材料を増やしてくださいね。
うぐいすも作ってみました。
小豆よりもまろやかで、より私好み
見た目と レシピでお味の想像は
なんとなくつきますが 買ったことがないんです。
どちらかで 出して頂いたことも多分ないかと。
以前は 甘納豆をほとんど食べなかったので
そのせいもあるかも知れませんね。
今は甘納豆頂くようになったので
こんどチャレンジに買ってみます。
簡単に和菓子をお作りになる野ばらさん
かっこいいですよ~。
一般的には、甘納豆を入れて三角にカットしたものを
水無月と呼んでいると思うのですが
この口当たりのお菓子は、他にも存在するので
違うお菓子として食べた経験はおありかもしれませんね。
かっこいいと誉められるほどのレシピではなく
本来なら、水羊羹などを流すパットに入れて蒸す方が
ずっときれいに出来るのですが、面倒くさがりの私は
レンジで簡単に済ませてしまいます。
でも、この量なら絶対にレンジが楽です。
良かったら試してみてください。