nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

大崎梢 だいじな本のみつけ方

2017-05-31 12:40:33 | 本・雑誌・ドラマ
先月、「忘れ物が届きます」を読んだ大崎梢さんの作品から だいじな本のみつけ方 を読みました。

あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより)
中学生の野々香は、放課後の校舎で、まだ本屋さんで売られていないはずの文庫本をみつける。
大好きな作家・新木真琴の発売前の新作だ。
なぜここにあるの?
謎に導かれて、野々香は本が好きな仲間や、本に関わる仕事をする大人たちと出会う。
本は世界を広げ夢を作り、素敵な出会いをもたらしてくれるのだ。
あなたにもだいじな本とだいじな人が、みつかりますように。

だいじな本のみつけ方/だいじな未来のみつけ方

本好きの中学生たちが、それぞれの個性を主張しつつ、ある時はぶつかり合い、またある時は共感しあい
日常に起こった不思議な出来事や、過去に起こった事件を解決しながら、成長していく物語。
かつて書店員だったという作者の経験もあって、本屋さんの売り場が生き生きと描かれています。
主人公が中学生ということで、少し緩い感じの文章だな~と思いながら読んだのですが
中学生新聞に連載されていた連載小説だったとのこと。
是非本が好きになってもらえるように、中学生世代に読んで欲しいですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

だいじな本のみつけ方 [ 大崎梢 ]
価格:518円(税込、送料無料) (2017/5/31時点)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきりした目覚め感をサポート! 賢者の快眠

2017-05-31 11:58:30 | Ripre&Cyber Buzz
 

年齢を重ねるにつれて、日々の健康のもとは睡眠にあると感じます。
しかし睡眠に対する悩みが増えつつあるのも、実感するところです。
寝付きが悪い、夜中に意味なく目覚めて眠れない、長く続けて眠れない
朝の目覚めがスッキリしない、昼間眠気に襲われる・・・・等々
何かと忙しい現代社会、生活リズムの乱れも睡眠不良の原因の一つで
人によって、また日によっても、睡眠の悩みはさまざまあると思います。



今日は、そんな悩みを解消し、スッキリした目覚め感をサポートしてくれる
大塚製薬から新発売の特別モニター 賢者の快眠 睡眠リズムサポート のご紹介。
アスパラガスの茎の成分 アスパラプロリン に着目した機能性表示食品です。

休日の起床時間が早まった!休日明けの目覚め感がよくなった!睡眠の質が上がった!
など、効果を実感する声も届いているのだとか。

ただいま、新発売特別モニターとして、先着10000名様に
試供品14日分(7包×2)を送料のみ500円(税込)をお届けするキャンペーンを開催中!
是非チェックしてみてください。
 (※ おひとり様1回限りの参加)



※ 大塚製薬のキャンペーンに参加中[PR]

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長瀞ライン下り

2017-05-30 16:13:22 | 埼玉
うまいもの会で、年に3~4回は訪れている秩父に
先週末の土曜日、夫とバスツアーで出かけて来ました。
いつもと違う視点で回った秩父でしたが、普段レイちゃんにお任せの割に
道や、方角や、途中のスポットなどを、結構把握している自分を再発見!

今回のメインイベントは、長瀞観光名物ライン下りです。
かれこれ20数年前に、一度乗った記憶はあるのですが、はるか昔の思い出。
ライン下りをやっている会社は2社あるそうで、我々は秩父鉄道系の会社の親鼻橋から岩畳までのAコースを体験。
岩畳から高砂橋までがBコースでどちらも約3㎞、AとBをトータルで進む全コース設定もあります。
速度は水量や水流によって違うので、早い時には15分、ゆっくりの日には30分ほどと差が出るそう。
私たちの所要時間は、約25分ほどだったようです。



親鼻橋の船着き場







前後に船頭さんがいて、呼吸のあった巧みな舵裁きで進んでいきます。









運よく鉄橋を走る列車が見られました。



 



亀の子岩

 

一度に12~16人くらい乗せているようです。

 

途中、小滝の瀬と言われる急流スポットを通過
大きな水しぶきが上がって、スリルたっぷり

 

ラフティングの人たちが楽しそうでした。



ワンちゃんが一緒のグループも!





岩畳で下船






両側ののどかな景色と澄んだ水に癒されながら、思った以上にスリル感もあって楽しい体験でした。
いつかうまいもの会でもぜひ乗船しましょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪みるくで買ってきたスマートボール

2017-05-29 14:55:25 | スイーツ・フルーツ
先日訪れた 雪みるく さんで、その日イチ押し商品だったスマートボール。
糖度15度あるという触れ込みに、心を揺さぶられたところに
さらにちょっと待ってといって、その場で切って試食を出して下さいました。
本当に甘くてびっくりだったので、すかさずお買い上げ!
スイカは見た目では区別が付きかねますから、お店の太鼓判はありがたいです。

冷やして、お塩を振って食べたら、お砂糖並みに甘かったです。
皮ギリギリまで甘くて、喉を冷たく癒してくれて大満足!
※ 切る前の画像は撮り忘れました。
一緒に買ったメロンは、もう少し寝かせた方がよさそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうぶポピーまつり

2017-05-28 14:49:58 | うまいもの会
昨日、今回のうまいもの会の記事は終了と書きましたが
帰りにちらっと寄り道したのを失念していたので、追加で上げておきます。

雪みるくを出て、北本駅まで送ってもらう途中で寄ったのが しょうぶポピーまつり 
5月7日(日曜日)から6月3日(土曜日)まで開催されているそうで、ポピーの無料摘み取りも行われています。
あいにくの天候でしたので、花びらはかなり雨に打たれて弱っていましたが
それでも遠目には、きれいな色合いのお花のカーペットが広がっていました。









袋とハサミを渡されて、袋に入るだけ摘み取りOKとのこと。
電車で帰る私は持ち帰りを考え、開いた花は諦めて
蕾だけの茎を6~7本頂いて帰りました。



2日経ってこんなに大きく開きましたよ、嬉しいです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜市菖蒲 雪みるく

2017-05-27 22:56:13 | うまいもの会
昨日の続きです。
ランチが終わった後は、伊奈のバラ園に出かける予定でしたが
あまりに雨が激しいので今回は諦めて、次の予定までの時間つなぎにモラージュ菖蒲(ショッピングモール)をウロウロ。
無印やカルディでみんなで同じものを買ったりして、なんだかおばさん集団も女子高生グループのようです(笑)
その後予約時間の2時半に、満を持して 雪みるく さんに来店。
かき氷を中心としたカフェコーナーを併設した、果物屋さんです。
雨降る肌寒い日にも関わらず予約客がひっきりなしで、みなさん予約は必須ですよ!
昨年行った時にはなかった、かき氷のハーフサイズが登場していたので
それぞれハーフかき氷を頼んで、あとパフェを一つだけ頼みそちらをみなでシェアしました。



私ととまとさんは 生いちごみるく ハーフ 500円
生いちごのソースと練乳の絡みがまろやかすぎて、ほっぺた落ちました!



レイちゃんは 柑橘ミックス ハーフ 450円



おかめさんは 3種のフルーツ入りタルト ハーフ 500円
どれも氷の中からも果物がざっくざく出てくるんですよ。
素晴らしすぎます!



フルーツパフェ 1000円
これでもかってくらいの、盛り過ぎ山盛りパフェでした。



みんなで割って、一人800円前後でフルーツを思いっきり堪能。



鉾田の赤肉メロンとスイカ(スマートボール)を買って帰りました。

今回はバラ園に行けなかったので、うまいもの会レビュー記事はこれで終了ですが
雪みるくさんには、また来月おじゃまする予定。
販売されている果物やカフェコーナーのメニューは
季節や仕入れ状況で変化するので、何度行っても新たな発見がありそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桶川 cafe Ratta(カフェ・ラッタ)

2017-05-26 21:33:34 | うまいもの会
どしゃ降りのお天気の中、うまいもの会で、北本、桶川、菖蒲方面に出かけてきました。
うまいもの会でここまで降られたのは、しばらくぶり。
まずは桶川高校近くの cafe Ratta(カフェ・ラッタ) さんでランチ。
元はコンビニだった店舗を利用したそうで、広く明るく開放的なカフェです。
カフェ以外にもパン屋さんも兼ねていて、11時15分くらい入店でしたが、すでに主婦層で賑わっていました。



ランチはすべて850円(+税)
4人でそれぞれ違うものをオーダー



バジルチキン



炭火チキンの梅ダレかけ



塩豚とキャベツのパスタ



私はコレ!
レモンクリームパスタ
さっぱりとしていてクセになる、さわやかなおいしさでした。



プラス150円でドリンクをつけました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンプレミアム 小豆もちり 

2017-05-25 17:16:03 | スイーツ・フルーツ
今日は特にネタがないなぁ~と、スマホ画像を振り返っていたら、10日ほど前に撮った画像が!
セブンイレブンのレジの横でおススメされていた、今月新発売の和菓子 小豆もちり です。



小豆もちり 税込108円



外がもちもちで口の中でグニューンと粘るお餅風の皮と、中から現れる粒あん
この食感はまさに阿闍梨餅!
日持ちするのに生菓子の味です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッズACL決勝T 勿体無い戦いで1stレグを落とす

2017-05-24 17:52:32 | サッカー
ACL決勝トーナメント第1戦、済州ユナイテッドのホームに乗り込んだ浦和レッズでしたが
前半7分、パスミスをかっさらわれて早々に失点。
前半は相手にいいようにあしらわれ、何をやってもチグハグ。
後半駒井を入れたあたりから、少しずつ攻撃のカタチが作れてきたものの、結局反撃ならず。
しかし1失点なら、このままホームに戻れればまだ何とかなる、という希望がよぎったロスタイム。
全力で守り切ればよいものを、守備はお留守でむやみに攻めていたものだから
再びカウンターを仕掛けられ、あってはいけない追加点を許してしまい、万事休す!
前半早い時間帯とロスタイムの失点という、観ていて怒りしか湧かない最悪のパターン。
予選リーグ1位通過のレッズは、先にアウェーを戦ったわけですが
その利を生かせずより、かなり難しい状況に陥ってしまいました。

それでも観に行くサポーターのために、来週は奇跡を起こしてください!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 LION ライオン 25年目のただいま

2017-05-24 14:24:41 | 映画・演劇・コンサート
ずっと気になっていた映画 LION ライオン 25年目のただいま が今週いっぱいだということだったので、大慌てで観てきました。
アカデミー賞で全6部門ノミネート、ゴールデングローブ賞でも4部門ノミネートを果たした、実話を基にしたヒューマン・ドラマです。

ストーリー・・・・
インドのスラム街で生まれたサルーは、5歳の時に兄と遊んでいる最中、停車していた電車内に潜り込んで眠ってしまい
そのまま遠くの見知らぬ土地へと運ばれて迷子となる。
やがて彼は、家族と生き別れたままオーストラリアへ養子に出され、25年が経過する。
成人し幸せな生活を送るサルーだったが、インドの母と兄への想いは募るばかり。
人生にポッカリと穴があいているような感覚を抱いてきた彼は、それを埋めるためにも本当の自分の家を探すことを決意する。
わずかな記憶を手掛かりにGoogle Earthを駆使して探していくと、少しずつ記憶のカケラが蘇り
これまで見えなかった真実が浮かび上がってくるのだった…

序盤は、迷子になり試練の繰り返しのサル―の姿が、苛酷なほどに淡々と描かれます。
1980年代のインドは、日本で描かれる戦後の混乱期そのもの。
迷子の少年をさらに傷めつける、劣悪で悲惨な現実。
5歳の少年サル―を演じたサニー・パワール少年のひたむきな熱演に、母性をくすぐられ
この時点で、少年の心中を慮りながらずっと涙腺が緩みっぱなし。
この辺りを実に丁寧に描いていて、物語に深く吸い込まれていきます。

そして25年後、突如として自分のルーツを追い始めたサル―。
義家族や恋人との関係や、彼らに対する心の軋轢を乗り越えて、25年前の記憶を呼び覚ましたどり着く故郷。
生まれ育った場所に降り立ち、母との涙の再会、そしてそこで出会う真実。
感動の大作ではありましたが、前半の丁寧さに比較して、中盤から終盤のかけての描き方がちょっと希薄で
分かりにくい箇所もあり、最後の肩透かし感が否めませんでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする