nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

デコパージュ 18

2006-06-30 19:12:50 | デコパージュ

今週は予定表がビッシリ埋まっていて、忙しく走り回っていました。 
そして前半は、夜中のW杯決勝トーナメント観戦。 
その合間に、秋の作品展用のデコパージュ作品の制作にも追われる日々。

でも 梅シロップのおかげでしょうか?
連続真夏日の暑さにもやられず、元気です。


さて、本日ご紹介するデコパージュ作品も古いものですが
スモーク と言って、表面を大理石のように加工する技法を使っています。
色を付けたプラークを、点火したローソクの炎にかざし
そのときに発生するススで、黒いマーブル模様を付けていきます。
黒い模様が目立つように、地の色は淡い色がお薦めです。
マーブル模様がどのように出るかは、コツもありますけどほとんどは運任せ。
ですから出来た模様を見てから、それに合うプリントを考えるという手もあります。

大理石の柄が、実はススで出来ているとは思えない見映えでしょう?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅シロップ その2

2006-06-28 23:43:05 | その他(フード編)

今週は出かける予定がたくさん入っているので 
蒸し暑いのは仕方ないにせよ、日中何とか晴天が保たれているのは嬉しい限り。

今日は息子の三者面談があり、来年度の類型選択と希望校&希望学部等々・・・・
ちょっと前に高校に合格して、ほっと一息ついたと思っていたら
もう大学入試について、真剣に考えなくてはいけない時期に突入。
それでも、部活に行事に遊びに・・・と目いっぱい頑張る生徒たち。
高校生活は本当に慌しいけど充実していて、みんなとても楽しそうです。 


さて、先日漬けた梅シロップ  ですが、10日以上経過したのでそろそろ飲めそう・・・
ってことで、実をすくってシロップと分け、シロップはカビ防止のため煮沸処理し
実の半分量は 梅ジャム  にしてみました。
ジャムは、そのままでもヨーグルトに混ぜても美味。
甘ずっぱくって、気分がしゃきっとします。
残りの実は、はちみつ煮にしてみようかな~と思っています。

シロップですが、息子のお気に入りはカルピス割り。
カルピス1梅シロップ1に、水と氷3程度に混ぜて飲んでいます。
爽やか梅味カルピスの誕生。 

娘のお気に入りは、ミルク割り。
牛乳に混ぜて氷を浮かべると、『即席飲むヨーグルト』 の出来上がり。
甘くって、とてもまろやかなお味です。 


 左 カルピス割り   右 ミルク割り   


私はお湯で割って、ホット梅ジュースに。 

そんなこんなで家族に大好評。すぐになくなりそうな気配が漂っているので 
今日また梅を買ってきてしまいました。 何だか楽しい・・・ 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あられ揚げ

2006-06-27 21:50:44 | つまみ・珍味・スナック

あの 「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」 や 「男前豆腐」 でおなじみ 
三和豆友食品
 製造の あられ揚げ 
ちっちゃくて、かわいくて 
とってもおいしそうだったので買ってみました。

3センチ四方ぐらいの小さな正方形のおままごとみたいな油揚げです。

油揚げって、結構角っこがおいしいと思いませんか?
焼いた時のカリカリの角、煮た時のタレやだしの染みた角。
うまみは角にこそ、ぎっしり詰まっているように思います。

   でね  この油揚げって  つまりは角の塊なんですよ。    



なすと一緒にこんがり焼いて、鰹節をたっぷりかけてお醤油をタラリ・・・・
香ばしくてパリッパリでした。 

138円で、29枚入っていました。
ジョニーさんたちに比べたら、比較的買いやすいお値段だと思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛スジ肉で肉じゃが

2006-06-26 21:42:06 | うちごはん

肉じゃがに使うお肉は、各家庭によってさまざまでしょうけど
我が家は牛肉が好みです。 
大好きだからたくさん食べられるように
お鍋いっぱ~いに作りたいけど、牛肉はお値段が高すぎる~

そこで 牛スジ肉 の登場
スジ肉なら国産牛でもグラム100円前後、たっぷり使っても安心のお値段です。

熱湯でグツグツ湯でこぼしてあくを抜き
適当な大きさに切ったら、あとは普通に肉じゃがの手順。
普通のお肉よりもいいだしが出るし、肉自体にとろみと照りが出るので
ホコホコトロトロのおいしい肉じゃがの出来上がり。
コラーゲンもたっぷりなので、美容にもGOODですよ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンナコッタ

2006-06-25 22:28:04 | スイーツ・フルーツ

以前mittenさんがご紹介されていた
たかこさんとみかさん共著のお料理本の新刊が出たようでしたので
先日 The Rose Book をお取り寄せした時に一緒に買ってみました。


  たかこさん&みかさんの 大切な人と一緒に食べたいお菓子とパンのレシピ


表紙になっているパンナコッタがとってもおいしそうだったので、早速作ってみました。
簡単でしたが生クリームのコクとアーモンドの香り
メイプルシロップの甘さで、ニコニコのスイーツが出来ました。    

インテリア雑誌のような装丁で、とてもオシャレな料理本。
1ページずつ大切にめくりながら、次は何を作ろうかと画策中です。 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島土産

2006-06-24 19:32:05 | お取り寄せ・デリバリ・テイクアウト

今日は梅雨の晴れ間の気持ちのよいお天気で 
お布団を干して洗濯三昧。  
このところ洗濯物を外に出せない日も多かったので
風にたなびくベランダの洗濯物を眺めていると
ふーっと、しあわせな気持ちになります。 

画像は、先日広島へ出張してきた夫が買ってきた もみじ饅頭
広島を代表するお土産であるもみじ饅頭には
大小さまざまなメーカーのものがあり、その数30社にも上るとか?
(中にはちょっといまいち~なお味のものも・・・) 

そんな中私は にしき堂 が絶対に一押し!
間違えないでね! と、夫に何度も何度も念押しして買ってきてもらいました。 



カステラ部分が柔らかくジューシーで、中のこしあんもしっとりです 





 あなごも名物のようで、こちらは 
 あなご竹輪 と あなごぼう (ごぼうをあなごのすりみで揚げたもの)


そうそう、先日mittenさんのブログで本物の漆器の器のお話があって
そういえば、うちにも使ってない頂き物の漆器のお皿があったことを思い出し
早速探し出しました。(トップ画像)
こうして時々使えるよう、箱から出して食器棚に移しておこうと思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅シロップ

2006-06-23 12:51:31 | その他(フード編)

  おいしそうな梅が店頭に並ぶこの季節。
先週土曜日に漬け込んだ  我が家の梅シロップです。
梅シロップの作り方について、あちこちネットで検索していると
洗って乾かした梅を、一晩冷凍庫で凍らせると
細胞壁が破れて早く漬かり、失敗も少ないという裏技を発見しました。
(これ、私は初耳でしたが、結構一般的な方法なのでしょうか?)

そのままの梅と  凍らせた梅とでは、どのくらい違うものか
別々に漬けて実験開始です。

7日目の今日の様子がこれ  
左がそのままの梅、右が前日から冷凍庫に入れておいた梅です。
確かにそのままの梅はまだ結構プリプリですが、冷凍したほうはかなり小さくなってシワシワ。
冷凍のほうはもうそろそろ飲めそうです。

小梅のしょうゆ漬けも漬けてみました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今朝はもちろん早起きをして、W杯対ブラジル戦を観戦。
予想通りとは言え、結果はみなさんご存知のように完敗でした。
先制点を取ったときには、奇跡がやってくる!と思いましたけど
その後はあっけなかったですね。

何度も言っていますが、元々ジーコが嫌いな私は
W杯以前から、ジーコのチームにさほど思い入れはありませんでした。
代表よりレッズだし、W杯よりJリーグだと思っていました。
でも始まってしまえば、自分の中の日本人の血が騒ぎ 
試合の度にハラハラドキドキ、手に汗握り、負ければ落ち込み 
そして今日は朝から疲労困憊・・・・ 

もちろんジーコにも選手にも言いたいことはいっぱいありますが
ここでゴタクを並べても仕方がないので・・・・・
出来上がった梅ジュースでも飲んで、疲労回復に努めたいと思います。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Rose Book

2006-06-22 13:05:43 | その他

ばら  にまつわるものばかりを散りばめた雑誌  The Rose Book
別の雑誌の広告で知りましたが、近所のお店では見つけられず
ネットでお取り寄せして届きました。

淡い色使いで柔らかな装丁の美しい雑誌です。

ばら の種類 ばら  のお庭 ばら  の歴史 ばら  の香り ばら  のスキンケア
ばら のインテリア ばら  のお菓子 ばら  のお茶・・・・

大好きな ばら 尽くしで、見ているだけでしあわせ~
このうっとりと高まっていくしあわせ気分が ばら の効能なんでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観てきました! 「ダ・ヴィンチ・コード」

2006-06-21 21:58:05 | その他

梅雨の真っ只中  蒸し暑い日が続き、身体も少しばかりお疲れです。

先日原作を読み終わり、劇場でも観たいと思っていた 『ダ・ヴィンチ・コード』
なかなか行けずにいたのですが、水曜レディースデーの今日
学校帰りの娘と待ち合わせてようやく観てきました。 

感想は・・・・・
原作は、くどくど説明長過ぎ 
映画は、びしばしはしょり過ぎ
 
せっかくの丁寧な謎解きが、映画では適当過ぎ!ですが
映画の時間的な枠を考えると致し方ないんでしょうね。
内容的には原作はミステリー、映画はサスペンスに分類されるでしょうか?

途中の展開も微妙に違っていたのですが、決定的に違うのが 結末
まあ、結構なるほど~!と思わせる結論になっていたし
映画の結末としてはいい感じに仕立て上がっていたのではないかと思います。

で、もう一度原作を読んでみたくなりました。
今度は、スラスラ読み進めそうです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果子乃季 天使が恋したさつまいも

2006-06-20 22:07:08 | スイーツ・フルーツ

ブログを始めてすぐの頃に、ご紹介したことのある 果子乃季 さん。
山口県にあるお店で、我が家はあるご縁で
こちらの社長さん(私より年下なんですけどね)と、懇意にさせていただいています。

和洋取り混ぜ、種類も多彩なスイーツの宝庫。
時々、お取り寄せしたりお遣い物にしたりと重宝に使っているお店です。
これは、最近売り出されたお薦め商品 天使が恋したさつまいも

父の日のために、取り寄せてみました。



ホクホクのさつまいもの素朴な味わいを活かしつつ 
バターと生クリームの香り漂う、濃厚なスイートポテトに仕上げてあります。
甘さ控えめですが、大きさの割に重たくて食べ応えがありました。


 こちらもお薦め  




  その名も ずっしり重くて濃厚なベイクドチーズケーキ
    少量で大満足の充実ケーキです 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする