nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

のほほん

2006-12-31 09:50:50 | その他

本年もこの nobara*note を、多くの方が覗いてくださり
たくさんのコメントをいただけましたこと、感謝しています。
素敵なお付き合いをありがとうございました。 

細かい悩みや苦労なども、それなりにありましたけど
家族に振り回され、役員やボランティアのお仕事に奔走しながら
趣味のデコパージュでひと息つき、おいしいものをいっぱい食べて
レッズの好調にも助けられながら、楽しく過ぎていった一年でした。
自分のブログの更新は生活の励みになりましたし、お仲間のブログにもいっぱい刺激を頂きながら
自分もまた成長できたかな、と思っています。   

画像は、娘がお誕生日にお友達からプレゼントされた のほほん族 というかわいい置き物。
自然の光に反応して、ミッキーとミニーがゆっくりと首を振り続けています。

来年もまたみなさんに助けられて、私らしくのほほんと暮らしていければと思っていますので
本年同様のお付き合いをよろしくお願いいたします。 


実は息子が、今日(31日)・2日・3日と、駒場で行われる試合で高校サッカーのボールボーイをやります。
あの、グルノーブル入団が決定している 伊藤翔君 率いる 中京大中京の試合を担当です。
(順調に勝ち進めば3試合とも中京大中京戦の予定)
残念ながら埼玉での中継はありませんが、もしかして放映される地方の方もいらっしゃるでしょうし
ニュース報道があるかもしれませんので、気に掛けてくださいね。
合宿から戻ったばかりでバタバタですが、息子も鼻高々で嬉しそうに出かけていきました。 

そんな感じで今年もまた、サッカーに明けサッカーに暮れる 野ばら家 でした。
みなさん良いお年を~! 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はキッシュ

2006-12-29 08:58:13 | うちごはん

何度か  しているので、ご存知の方も多いと思いますが
息子の一番好きなメニューは キッシュ

今夜合宿から帰ってくる息子のために、朝からキッシュを焼きました。
焼きたてより、一度冷まして水分を飛ばした方がおいしいので
作り置きにピッタリのお料理です。
帰ってきて喜ぶ姿が楽しみ♪ 

ご要望にお応えして(笑)、レシピを載せておきます。

材料
冷凍パイシート 2枚
全卵4個
ベーコン100グラム
ほうれん草 半束くらい
えりんぎ 2本
生クリーム 100CC
牛乳 100CC
ピザ用チーズ 150グラム

①冷凍パイシートを半解凍で薄く延ばし、器の内側に敷き詰めて
 フォークで大まかに穴を開けておく。
②ボールに卵を割り入れてよくかき混ぜ
 そこに生クリーム、牛乳、短冊に切ったベーコン
 茹でて3センチくらいに切ったほうれん草、裂いたえりんぎ、チーズを入れ
 塩、胡椒、ナツメッグで味付け。
③②をパイシートの上から流し、表面を整えて
 180度に予熱したオーブンで50分焼いて出来上がり。

材料に数字を書きましたが、実際は目分量で今回どれも計量していません。 
確かなのは、パイシート2枚と卵4個だけ。。。。
一応このくらいかなという数字なので、みなさんのお好みで調節してください。  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さあ、これから渋谷経由 国立競技場 へ 

今日はめちゃくちゃ寒いそうですが、元日の切符をもぎ取って帰って来ます! 

  追記   

 

もぎ取ってきましたぁっ! いざ元日です  
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パエリア

2006-12-28 22:18:25 | うちごはん

最近よくある物忘れ・・・ 
冷凍庫になぜか、使いかけのシーフードミックスの袋が3つも。
ないと思って買ってきて、ちょっと使ってすぐに忘れてまた買ってきて・・・ 
全く~、自分自身にため息です。 

そこでシーフードミックス消費のため、パエリアを作りました。
あとは、鍋用のわたりガニの足と鶏肉。
野菜は、たまねぎ、しいたけ、しめじ、トマト。
火加減が悪かったのか、水加減が悪かったのか
ちょっとベタベタになってしまったのが、残念でしたが
魚介のいい出汁が出ていて、おいしかったです。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日は、いよいよ国立での天皇杯準決勝。
坪井が再び怪我で離脱だそうで、堀之内はベンチ入りする予定ではあるものの
センターバックの真ん中不在の緊急事態・・・ 
こんな日をどう戦うかで、チーム力が試されるはず。
ギドと負けてお別れは悲しいから、どんな形であれ、気持ちで頑張るしかないでしょう! 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳鍋

2006-12-27 21:32:05 | うちごはん

今夜の夕食は、娘と二人きりでしたので、娘のリクエストに応え
お豆腐好きの母娘で 豆乳鍋 をつつきました。 
カツオだしベースの豆乳に、湯葉、例のあられ揚げ
お値段ちょっと高めの湯豆腐用のお豆腐・・・とお豆腐尽くし。
画像はちょっと寂しい感じですが、お豆腐類もお野菜もたっぷり頂き
最後はおうどんで〆めて、お腹いっぱいです。
でも、300グラム用意したお肉が半分近く余ってしまって
いつもお肉があっという間になくなってしまうのは
やはり息子のせいだったと判明した、夜でした。  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハニーローストピーナッツ

2006-12-26 16:05:21 | つまみ・珍味・スナック

今日は、朝からシトシト冷たい雨・・・ 

夜は夜で、冬の嵐  がやってくるそうで
34年振りだとか、台風並だとか、テレビやラジオが口々に脅しを掛けています。
本当に日本の気候はどこへ向かっているのでしょうか? 


マンション住まいのわが家、ベランダ掃除は雨の日に・・・が定番。
大掃除のこの時期、この雨を逃してなるものかと
寒さに震えながらも、朝から頑張りましたよ。 

窓と網戸と壁一面に、スプレーの洗剤を吹き付けて
お風呂の残り湯を汲んで来て、バケツを思いっきりよく振り上げ
天井近くから、バシャバシャバシャバシャ掛けていきます。
黒い汁がどんどん伝ってくるので、その上からまた水を掛けての繰り返し。
お風呂場とベランダを何度も何度も往復です。
洗剤が浮いて来なくなったら、今度は床に溜まった洗剤を利用して
床をデッキブラシでゴシゴシこすり上げ、また水を流します。
よそさまに迷惑のかからない雨の日ならではの、ベランダの丸洗い。
すっきりきれいになった頃には、私自身もびしょびしょですが
結構快感だったりします。

で、働いた自分にご褒美のつもりで開けてしまいました。
ハニーローストピーナッツ 
以前キャラメルポップコーンのお話をしましたが
何でも蜜掛けが好きな私  ナッツももちろん然りです。
サクサクのフライドピーナッツに、蜂蜜を絡め塩をまぶしてあります。
おいしいです、そしてやめられません。。。。。 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族でクリスマス

2006-12-25 07:45:07 | 節目や行事

パソコンのご機嫌を伺いながら、調子の悪いファンの部分を扇風機で冷やしつつ
ドキドキしながらの記事投稿です。

昨年は、クリスマスにチキンを売っていた娘と
仕事が忙しくて、クリスマスどころではなかった夫が不在で
息子と二人での、寂しいイブの夜でしたが
今年は珍しく家族揃っての和やかな食卓でした。

  メニューは  
買ってきたローストチキン  
頂き物の殻つきホタテを酒蒸しして、バター醤油たらり
サーモンと野菜のマリネサラダ
コーンスープ
生ハムピザ
そして、今頃になってボジョレヌーボー 



ケーキはデイジイで予約したのですが、スポンジがパサパサと言う印象・・・ 
デイジイらしからぬ味わいで、ちょっとがっかり。
やはりクリスマスのケーキって、早めに作って冷凍なんでしょう、ね? 


さて、クリスマスの余韻に浸る間もなく
息子は今朝早く、4泊5日の合宿へ旅立ちました。
大きな大会に参加するための合宿だそうですが
明日からお天気が荒れるそうで、ちょっと気がかり。 
帰って来るのは29日の夜で、そのあとも
31日、2日、3日と、選手権のお手伝いに部活ごと借り出されます。
同年代の素晴らしい決戦のお手伝いが出来るということは、名誉なことで
テレビ画面に  もあるかも??と、母も楽しみにしています。

とは言っても息子にとっては、忙しさに任せて慌しく過ぎていく年末年始。
散らかし放題の部屋が、すっきり片付く暇もないといったところです。 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2006-12-24 00:42:43 | モバイル投稿

パソコンが何の前触れもなく、突然唸り始めてフリーズしてしまいました。

修理に出そうにも、時期が時期の上
年賀状の原稿も入っていると言うのに…困っています。
とりあえずお知らせを兼ねて、携帯からのアップです。

天皇杯は、順々決勝でした。
レッズは、闘莉王、ワシントン、アレ、ネネを欠く寂しい布陣で
バタバタと2点先制されるも、粘って追いつき、勝ち越して追い付かれのシーソーゲーム。
延長でも決まらず、お互い10人ずつ蹴ると言う、果てしないPK戦の結果、レッズが準決勝進出です。
今日の収穫は、小野と都築の笑顔でした。
後半から登場の小野は、久々キレキレの2ゴール。
不満足の1年でしたが、復調の日も近いのでしょうか?
PK戦での都築は、止めることは出来ませんでしたが
10本中、反応を間違えのは1本だけと言う読みの鋭さで
都築らしさをいかんなく発揮してくれました。
優勝の日の取ってつけたような寂しそうな笑顔とは明らかに違う、充足感溢れる都築の笑顔を見て
本当に勝ってよかったな~負けたらどうなっていたのかな~?
と考えて、涙がこぼれました。
リーグで満たされなかった小野と都築のためにも、そして去り行くギドのためにも
また、しあわせな元日を迎えたいですね。

 追記 
一夜明けて、パソコンが起動してくれました。
ファンに問題があるようで、扇風機で冷やしながらおっかなびっくり動かしています。
まずは年賀状が救えてよかったです。
この状態でなんとか年を越してもらいたいのですが、どうなることでしょう? 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FAUCHONアイス キャラメル&バニラ

2006-12-22 19:11:45 | スイーツ・フルーツ

FAUCHON 120周年記念発売のアイスクリーム キャラメル&バニラ です。
リッチな雰囲気のカップと、キャラメル味というフレーズに惹かれて、お買い上げ。
バターの香りたっぷりのキャラメルアイスと、さっぱり系のバニラアイスが
きれいな渦巻きになっています。

 

お値段もちょっと豪華でしたが(¥294)、お味もなかなか豪華で
キャラメルの濃厚さは、コーヒーで言えばエスプレッソ。
バターの塩味がアクセントとなり、甘ったるさを打ち消してくれるので
いくらでも食べられて、癖になってしまいそうです。
お値段も納得以上の贅沢なおいしさでした。

・・・・・・・・・・ ということで、世の中のお母様方へ     
 家族のいない間に、ひとつだけ買って
ひとりで贅沢にいただくのがお勧めですよ。 
お子さんにはもったいないです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リメイク料理

2006-12-21 22:44:31 | うちごはん

暮れも押し迫り、気忙しい毎日が続いています。
掃除や片付けに追われる日には、平行して出来るほったらかしOKの煮込み料理。
お鍋を火にかけていると暖も取れて、一石二鳥です。

 の画像は、昨夜の ポトフ 

材料は、ウインナー  ブロックベーコン  セロリ  玉ねぎ  人参  カブ  ジャガイモ  キャベツ 
コンソメとハーブを入れてコトコトコトコト・・・・ 
トロトロに煮込まれたお野菜が、お腹の中までポカポカにしてくれます。

 の画像は、本日の ポタージュ 

 


昨夜のポトフの野菜とスープの残りを、ミキサーに掛けて
牛乳で伸ばしただけの、リメイクです。
昨日しっかり時間を掛けているので、今日はひと手間でもお味は本格派。
ゆうべとはまた一味違った、温かいおいしさが楽しめました。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舟和 あんこ玉

2006-12-20 08:57:52 | スイーツ・フルーツ

有名な 舟和のあんこ玉 です。 お友達にいただきました。

以前ご紹介した植田のあんこ玉は、乾燥したあんこ玉ですが
こちらは丸めたこしあんを、プリプリの寒天でつるんとくるんであります。
昔は黒と白だったのが、いつの間にやらいちごと抹茶ができていて
またいつのまにやら、増えて増えて全部で9種類だそうです。 
カラフルで目にも鮮やかですよね。
色だけでなく、コーヒーやフルーツの風味もしっかり味わえて
甘さも控えめなので、あんこが苦手という方にも楽しめるかもしれません。

実はこれ夫の母の好物なのですが、先日まで数ヶ月入院していて
入院は外科だったのですが、そこはさすが病院で
持病に軽い糖尿があるので、食事に結構うるさくて
他の人に付く甘いものも、母には出ないとかで
時々私が伊勢丹でこれを買って、そーっと差し入れていました。 
親孝行なんだか親不孝なんだかは??ですが、一口なのが病人にもいいですよね。

今回頂いたものは、芋ようかんもセットだったのですが、画像を撮る前に食べちゃいました。
ようかんというよりお芋そのもので、夏でも冬でもさっぱりとおいしいですよね。

ごちそうさまでした~ぁ 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする