開花宣言から1週間、今日あたりが一番のお花見日和かな?と思っていたのに
日差しはあるものの、昨日まで同様に北風が強く
外に出るだけで、寒い寒い・・・・・
夫とお花見散策に行くつもりでしたが、来週に持ち越しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
今日はずっと以前リフォームの記事として書きかけたまま、草稿中になっていた記事が見つかったので
いまさらながらですが、更新しておきたいと思います。
リフォームしてから、なんだかんだで早4か月を経過。
引っ越しで余計なものもきれいに片付き、最初はすっきりと滑り出したものの
そろそろだらけた感じになって来て、新たな汚れも目に付くようになり
改めて気を引き締めてかからねばと、思っているところです。
画像は我が家の洗面所ですが、突き当たりが洗面台
左手にお風呂、お風呂の手前が洗濯機置場と言う位置づけになっています。
90センチの幅で奥行き270センチと、広さはあってもうなぎの寝床状態のスペース。
洗面台って結構デザインが豊富にあって、キッチンと同じくらい悩みどころでした。
とにかく、以前から娘の洗顔の水撥ねがすごいのが気になっていて
可能な限り、大きく深い洗面ボールが欲しいと思っていました。
(最近の女の子の洗顔って泡立てに力を入れるので、やたらバシャバシャと鳥の水浴びみたいなんですよ。)
ということで収納も確保しつつ、残ったスペースに納まる最大限の大きさの洗面ボールを設置。
あとは深くかがまないでで済むように、ボールの高さを90センチと高めに設定。
幅75センチのスペースの割に、なかなか快適な洗面台になったかなと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mirror.gif)
そうそう、なんとリフォームして光熱費が減りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
電気、ガス、水道、すべてです。
電気は、息子がどんどん夜型になってきていることを思うと不思議ですが
冷蔵庫を買い替えたのが大きいのかもしれません。
お風呂に色々機能が増えて、勝手に追いだきとかしてくれるので
ガス代はきっと上がると心配していたのですが、製品自体が省エネになっているのでしょうね。
水道は、トイレの節水機能が20年前とは雲泥の差のようですし
お風呂の浴槽も広く快適になったのに、水の量は節約できるデザインになっています。
こうなるとさらに減らしてみたくなるのが、主婦の意地。
少しずつ無駄をチェックして、さらに頑張りたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![人気@BlogRanking](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/57/932fef1ed44c075fa36e80e64b3dd69f.png)
![日記@BlogRanking](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f7/7bef835c376bb8b786f2b5f33d0e3821.gif)