今年初のうまいもの会は、上着なしでも汗ばむくらいの陽気の中、群馬県館林市へ。
今回は、いつものメンバー4人に加え、さとははさんも参加。
私は一人電車を乗り継いで出かけ、あとの4人は車2台で茂林寺に集合。
茂林寺は曹洞宗のお寺で、童謡、分福茶釜の舞台となったといわれています。
ということで、境内を入ってすぐに左右に並ぶ22体の狸の他、いたるところに狸が鎮座し
お守りも、お土産物も、ほとんどのものが狸モチーフ。
狸=他抜き、他を抜いて勝つということで、勝利祈願のお寺ともなっているそうです。

本堂の前に大きな枝垂れ桜があり、桜の季節の景色は見事なことでしょうね。

それぞれに違った姿の狸は、見入るほどに愛らしい。

御朱印も2種類頂いてきました。
今回は、いつものメンバー4人に加え、さとははさんも参加。
私は一人電車を乗り継いで出かけ、あとの4人は車2台で茂林寺に集合。
茂林寺は曹洞宗のお寺で、童謡、分福茶釜の舞台となったといわれています。
ということで、境内を入ってすぐに左右に並ぶ22体の狸の他、いたるところに狸が鎮座し
お守りも、お土産物も、ほとんどのものが狸モチーフ。
狸=他抜き、他を抜いて勝つということで、勝利祈願のお寺ともなっているそうです。

本堂の前に大きな枝垂れ桜があり、桜の季節の景色は見事なことでしょうね。

それぞれに違った姿の狸は、見入るほどに愛らしい。

御朱印も2種類頂いてきました。